fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2013年02月23日 (土) | 編集 |
これ 何だったっけ? 丸い実がぶら下がっています。

わかりました! スズカケノキ 
hitori-shizukaさんが教えて下さいました。いつもありがとうございます。

 スズカケノキ、アメリカスズカケノキ、モミジバスズカケノキのどれか!
葉っぱが出たら、もっと詳しくわかりますので、今後をお楽しみに!
スズカケノキは、街路樹によく植えてある あのプラタナスですね。

私はこの木の樹皮が大好き。
でも 探してみると ブログにはほとんど写真は載せていなかった。
どうしてかなぁ? たぶん 身近すぎるんでしょうね。

RIMG0104何の木B_500

RIMG0107何の木B_500

RIMG0106何の木Bの実_500

めも:2013/02/17 CX2 で撮影

いつもは プラタナスとよんでいた、スズカケノキ

それで連想するのは、あのジャズの名曲 「鈴懸の径」
 → 鈴木章治とリズムエース (You Tube)の演奏もいいけれど、
ザ・ピーナツが歌うと スズカケノキに花が咲いたようで、とってもステキ。

すずかけの道 鈴木章治、ザ・ピーナツ、安田伸 (You Tube)


♪ どうぞごゆっくり ♪

関連記事

 Myタグ  メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
hitori-shizukaさんへ
hitori-shizukaさん、こんにちは。
スズカケノキなんですね。 ありがとうございます。
葉っぱが出たら、また写真を撮ります!

スズカケノキ(プラタナス)は街路樹によく植えてあります。
ここにも写真を載せているかと思ったら 全然無くて、我ながらびっくりです。
2013/02/25(月) 19:41:23 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
果実の様子からスズカケノキのように思われますね。
種類はスズカケノキ、アメリカスズカケノキ、モミジバスズカケノキが有り、木肌や葉の形で区別出来るそうですよ。
また、果実の付き方でも分かるようです。
果実の状態から、もしスズカケノの木であればアメリカスズカケではないでしょうか。
{本当は分かりませんが (^▽^;)}
2013/02/24(日) 21:58:33 | URL | hitori-shizuka #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック