2013年02月21日 (木) | 編集 |
わかりました! 「ハンノキ」
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。

松ぼっくりみたいな実がついていて、細長いものがぶら下がっている。

近づくと

実 (去年なったもの)

雄花です!


雌花があるとは知らず、あとから写真を探しました。
見つけました、小さい! 中央上端の小さく細く丸いの2つ。

ズームで見てみましょう! 次回ちゃんと写してきますね。(^o^ゞ;

めも:2013/02/17 CX2 で撮影
じつは、この木は 2008/9/14の観察会の時に、チェックしていました。
⇒ Myブログ:ハンノキ

ハンノキ (Alnus japonica) カバノキ科ハンノキ属 雌雄同株、雌雄異花。
学名の japonica は日本産ってこと。 なんだか親近感が湧いてきます。
水の近くで見られる樹で、幹がまっすぐに伸びて新葉のころは姿が美しいそうです。
これから 注目ですね!
参考
・ ハンノキ(榛の木)の雌花と雄花 ~ 花と葉っぱ
・ ハンノキ(榛の木) ~ 六甲山系の樹木図鑑
- 関連記事
-
- 実がぶら下がっている木は<==スズカケノキ (2013/02/23)
- ハーブ園のローズマリー (2013/02/22)
- 実と花がついたハンノキ (2013/02/21)
- マンションの梅の花:2013 (2013/02/18)
- 真っ赤なサザンカ (2013/02/15)
Myタグ メモ.わかりました はじめて!.実 はじめて!.花
この記事へのコメント
平家蟹さん こんにちは。
さっそく教えていただき 本当にありがとうございます。
この木は以前見たことがあり ブログに書いた記憶もあったのに、探しても見つからなかたんです・・・。( T o T; )
記事を探すと、2008/9/14にちゃんとありました。
この観察会のときは、「ハンノキ」って、木に名札がついていたんですよ!
「ハンノキ」、Webで 調べました。
長いのが雄花、丸い松かさみたいなのは去年の実。
雌花はもっと小さく丸いらしいです。
写っているかもしれないので、もう一度写真を確認しますね。
さっそく教えていただき 本当にありがとうございます。
この木は以前見たことがあり ブログに書いた記憶もあったのに、探しても見つからなかたんです・・・。( T o T; )
記事を探すと、2008/9/14にちゃんとありました。
この観察会のときは、「ハンノキ」って、木に名札がついていたんですよ!
「ハンノキ」、Webで 調べました。
長いのが雄花、丸い松かさみたいなのは去年の実。
雌花はもっと小さく丸いらしいです。
写っているかもしれないので、もう一度写真を確認しますね。
ハンノキの仲間のようです(ハンノキ属で調べてみてください)
長く垂れ下がったのが雄花で丸いのが雌花のようです。
長く垂れ下がったのが雄花で丸いのが雌花のようです。
| ホーム |