2013年02月04日 (月) | 編集 |
秋には、まだ明るい色合いだったシャリンバイの実が、濃い紫に変わっています。



めも:2013/01/27 CX2 で撮影
シャリンバイ (車輪梅) バラ科 シャリンバイ属
- 関連記事
-
- 赤い実はウキツリボク (2013/12/29)
- ザクロの実 (2013/02/05)
- 車輪梅の実 (2013/02/04)
- ロータリーの木に赤い実 (2013/01/24)
- マサキの実 (2013/01/17)
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.青紫
この記事へのコメント
hitori-shizukaさん、こんにちは。
> この木や根は大島紬の染料にも使われているそうですね。
え~、知らなかった! シャリンバイってすごい (^^ゞ
植物観察を始めたころ、公園で名札の着いた「トベラ」の木を見つけました。
赤い実がはじけているのが 、印象的。
同じ公園で今年も探したけれど、見つからなくって・・・。
> この木や根は大島紬の染料にも使われているそうですね。
え~、知らなかった! シャリンバイってすごい (^^ゞ
植物観察を始めたころ、公園で名札の着いた「トベラ」の木を見つけました。
赤い実がはじけているのが 、印象的。
同じ公園で今年も探したけれど、見つからなくって・・・。
あまり木の名前を知らなかった時はこの木とトベラの木が判らなかったことがあります。
比較すればすぐに違いはわかるのですが・・・
シャリンバイの白い花はとても可愛いですよね。
この木や根は大島紬の染料にも使われているそうですね。
比較すればすぐに違いはわかるのですが・・・
シャリンバイの白い花はとても可愛いですよね。
この木や根は大島紬の染料にも使われているそうですね。
| ホーム |