2012年12月09日 (日) | 編集 |
国立科学博物館 附属自然教育園 へ行きました。
カミエビに、青い実がついています。
アオツヅラフジ(青葛藤)【カミエビ(神海老)】 ツヅラフジ科のツル性植物



周りの様子

めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影
かみえび ツヅラフジ科の落葉性の蔓 (つる) 植物。
山野に生え、卵形の葉を互生する。雌雄異株で、夏、黄白色の小花を多数つけ、藍色の実を結ぶ。
根・茎は漢方で木防已 (もくぼうい) といい、薬用。
あおつづらふじ。
- 関連記事
-
- アワコガネギクの黄色い花 (2012/12/11)
- 長穂の白吾木香 (2012/12/10)
- かみえび(アオツヅラフジ)の実 (2012/12/09)
- たかとうだいの実 (2012/12/09)
- ムサシアブミとウラシマソウの赤い実 (2012/12/08)
Myタグ 実.青紫 場所_附属自然教育園 はじめて!.実
| ホーム |