2012年12月14日 (金) | 編集 |
ヒヨドリジョウゴの赤い実です。
ぷっくりして美味しそうですが、全草、特に果実は有毒なので気をつけて!
ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸、Solanum lyratum) ナス科ナス属の多年生植物。



めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影
- 関連記事
-
-
ウバユリとシモバシラの花後 2012/12/16
-
ダイコンソウの黄色い花 2012/12/15
-
ヒヨドリジョウゴの赤い実 2012/12/14
-
おおはなわらび 2012/12/13
-
サワヒヨドリ 2012/12/12
-
Myタグ 実.赤 場所_附属自然教育園 有毒
この記事へのコメント
hitori-shizukaさん、こんにちは。
附属自然教育園は、広くて わりと自然に近いので、ゆったり過ごせて大好きなところです。
名札があるのもいい! (*^_^*)♪
香川の高松藩との縁が hitori-shizukaさんにつながっているなんて うれしいです!
お隣は、旧朝香宮邸の「庭園美術館」 (現在改装中)。
自然教育園を見て回り、夕方「庭園美術館」というのが、好きなコースです。
URLに 「朝香宮のグランドツアーへ」をリンクしましたので よかったらどうぞ!
附属自然教育園は、広くて わりと自然に近いので、ゆったり過ごせて大好きなところです。
名札があるのもいい! (*^_^*)♪
香川の高松藩との縁が hitori-shizukaさんにつながっているなんて うれしいです!
お隣は、旧朝香宮邸の「庭園美術館」 (現在改装中)。
自然教育園を見て回り、夕方「庭園美術館」というのが、好きなコースです。
URLに 「朝香宮のグランドツアーへ」をリンクしましたので よかったらどうぞ!
ヒヨドリジョウゴの他、ハナワラビ、ナガホノシロワレモコウ、アワコガネギクなど自然の野山でしか見られないような素敵野草が大都会の中で見られるとは、田舎者の私には驚きでした。
また、この地の附属自然教育園は高松藩主松平讃岐守頼重の下屋敷だったそうですので香川とも縁のある場所なのですね。
また、この地の附属自然教育園は高松藩主松平讃岐守頼重の下屋敷だったそうですので香川とも縁のある場所なのですね。
| ホーム |