2012年12月21日 (金) | 編集 |
コクサギ(小臭木) Orixa japonica ミカン科コクサギ属の落葉低木。
これは 実のようです。 これから 弾けるらしい!
そんなの面白い実がある! って知ってれば しっかり探したのに・・・。

コクサギの葉は、右、右、左、左と2つずつ交互に付く特殊な葉の付き方だそうです。
それも知らなかったので、葉っぱの写真も 漠然としたものしか無い・・・。
次回の楽しみですね!
淡い色の葉

教育園の記念碑とコクサギ


めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影
参考 コクサギ ~ 小石川植物園の樹木
- 関連記事
-
- やつでの実 (2012/12/29)
- センニンソウの実と長い毛 (2012/12/25)
- コクサギ (2012/12/21)
- ノイバラの赤い実 (2012/12/19)
- まゆみの実 (2012/12/18)
Myタグ 実.茶色 場所_附属自然教育園 はじめて!.実
この記事へのコメント
ポポさん、おめでとうございます。
この時は、コクサギには花も実もない・・・、と思いながら写真を撮りました。
あとで見ると面白い形の実が写っていて ラッキー!
ポポさんの森にもあるんですね。
実が弾けるそうですから、それも楽しみ!
ポポさんのかわいいブログ、心が温まります。
この時は、コクサギには花も実もない・・・、と思いながら写真を撮りました。
あとで見ると面白い形の実が写っていて ラッキー!
ポポさんの森にもあるんですね。
実が弾けるそうですから、それも楽しみ!
ポポさんのかわいいブログ、心が温まります。
2013/01/02(水) 12:32:49 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
新年あけましておめでとうございます!!
ポポの森で先日見かけ、なんだろうとおもっていました!!
解決です(#^.^#)
ベルルさんのブログが草木図鑑のようで、たくさんの発見がありたのしいです!!
それから、たくさんのブログ・・・これからたずねてみますね(^^ゞ
ポポの森で先日見かけ、なんだろうとおもっていました!!
解決です(#^.^#)
ベルルさんのブログが草木図鑑のようで、たくさんの発見がありたのしいです!!
それから、たくさんのブログ・・・これからたずねてみますね(^^ゞ
| ホーム |