fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年11月29日 (木) | 編集 |

武蔵五日市 山道の両脇をキョロキョロしながら歩きます。

Goo5

hitori-shizukaさんから、コメントが届きました。 ありがとうございます。

ハキダメギク、 たぶんそうのようです。

PB250099白い小さな花何?_500

PB250099白い小さな花何?Zoom_500

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

野菊? ノコンギク か ヨメナ ということです。

 団塊夫婦・山野草に魅せられて → ノコンギク  → ヨメナ

PB250036野菊Zoom_500

PB250036野菊_500

参考 ノコンギクとヨメナの違い ~ 京都九条山自然観察日記

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

何かわからない実? わかりました。アカソのようです。(葉が写っていないので、)

hitori-shizukaさんから、教えていただきました。 ありがとうございます。
 団塊夫婦・山野草に魅せられて → アカソ

PB250092草の実何?_500

PB250092草の実何?cut_500

PB250094草の実何?_400

めも:2012/11/25 SP570UZ で撮影


参考 アカソ、カラムシ、ヤブマオ ~ 野の花散歩

こちらも見てね
 ⇒ 武蔵五日市へ紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 晩秋の武蔵五日市へ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

関連記事

 Myタグ 花の色.白 花の色.緑 場所_武蔵五日市 メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
hitori-shizukaさんへ
hitori-shizukaさん、こんにちは。 コメント、ありがとうございます。

このハキダメギクは、私が思っているより花びらが大きくてきれい! (しょぼいという先入観のせいですが・・・)

キクはわからないので、野菊で逃げていますが、紹介されたサイト、チェックしました。
 花をカットしないとわからないんですね・・・。

最後のは、最近ヤブマオを見たので似ているけれど違うな! と興味が出て載せました。
茎が赤い アカソ 。 当たりって気がします。

たくさん教えていただき、ありがとうございます!  (*^_^*)♪
2012/12/10(月) 18:58:22 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
白い小さな花弁の花はハキダメギクですよね。
野菊は私も「どっちだったかな」とよく迷いますよ。
ノコンギクまたはヨメナの種類でしょうね。
「京都九条山自然観察日記」さんのブログで見分け方が載っていましたよ。

実は葉落ちて正解ではないかも判りませんが、「アカソ」でないかと思いますよ。
2012/12/09(日) 22:28:13 | URL | hitori-shizuka #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック