2012年11月21日 (水) | 編集 |
何でしょう。 つい 写真を撮ります。
わかりました。 ツルソバ です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記のツルソバ
ツルソバ(蔓蕎麦)は、白い小花を咲かせるタデ目 タデ科 タデ属の 多年草の野草。





めも:2012/11/20 SP570UZ で撮影
→ 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット
参考 ツルソバ:野山や海辺の野草
似た花
ヒメツルソバ ・ ミゾソバ


- 関連記事
-
-
ウバユリの花後 2012/11/27
-
◎◎ツリフネソウ、アザミの花 2012/11/25
-
白い小さな花はツルソバ 2012/11/21
-
ツワブキの花 2012/11/14
-
◎11/4 赤い花はイブキトラノオ:手賀沼 2012/11/07
-
Myタグ 花の色.白 場所_上野公園 メモ.わかりました メモ.紛らわしい .花
この記事へのコメント
平家蟹さん こんばんは。
「ツルソバ」、コメントありがとうございます!
植えられたのか、こぼれ種からか、今では歩道のそばの一角を占めています。
似た名前の「ヒメツルソバ」も、以前に教えていただきました。
花壇にも咲いている全体が丸いピンクの花。
ツルソバは もう少し形が不揃いですね。 どっちも可愛いです。
「ツルソバ」、コメントありがとうございます!
植えられたのか、こぼれ種からか、今では歩道のそばの一角を占めています。
似た名前の「ヒメツルソバ」も、以前に教えていただきました。
花壇にも咲いている全体が丸いピンクの花。
ツルソバは もう少し形が不揃いですね。 どっちも可愛いです。
ツルソバでしょうか。
タデ科だから白いのは萼片です。
こんなのが動物園に植えられているんですかね。
飼料に混じっていた種がこぼれて芽生えたのかも。
タデ科だから白いのは萼片です。
こんなのが動物園に植えられているんですかね。
飼料に混じっていた種がこぼれて芽生えたのかも。
| ホーム |