2012年11月07日 (水) | 編集 |
→ 手賀沼_2012 シリーズ
場所は我孫子市の手賀沼周辺です。
手賀沼の周りを歩いていると、
ホトトギスやハーブなどが 雑然と植わっているところに
目立つ赤い花 が咲いています。
イヌタデを 大きくしたようですが、まっすぐ上に伸びています。
2015/09/05 追記 みんなの花図鑑でも確認しました。
上に伸びた花、茎に巻いた葉、花のシベの色などがポイント
2012/12/1 記 Webの写真を見て、イブキトラノオじゃないかなと 思いますが・・・。
イブキトラノオ
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)はタデ科イブキトラノオ属の多年草。




めも:2012/11/04 SP570UZ で撮影
別のタデ科の植物を調べている時に、イブキトラノオの写真を見て 似ているように思いました。
イブキトラノオ は、小石川植物園でみたことがあります。
⇒ Myブログ:イブキトラノオ 小石川植物園 2010/05/28

野鳥の写真は、こちらを見てね
⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の陸鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 11/4 バード・フェスティバル 手賀沼の水鳥編 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
- 関連記事
-
-
白い小さな花はツルソバ 2012/11/21
-
ツワブキの花 2012/11/14
-
◎11/4 赤い花はイブキトラノオ:手賀沼 2012/11/07
-
◎11/4 オオジシバリの黄色い花:手賀沼 2012/11/07
-
◎11/4 イヌタデ、ミゾソバ、セイタカアワダチソウ:手賀沼 2012/11/06
-
Myタグ 花の色.赤 場所_手賀沼 .花 メモ.わかりました
この記事へのコメント
2015/09/05 再度調べました。
「みんなの花図鑑」でも一人ヒット。
イブキトラノオです。
(このコメントは自分用メモです)
「みんなの花図鑑」でも一人ヒット。
イブキトラノオです。
(このコメントは自分用メモです)
2015/09/05(土) 11:29:28 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
2012/12/1
Webの写真を見て、イブキトラノオじゃないかなと 思いましたが・・・。
Webの写真を見て、イブキトラノオじゃないかなと 思いましたが・・・。
hitori-shizukaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
遊歩道の一角、そこだけ華やかだったので、園芸種が植えられているのかも。
つ~っと立った花が印象的でしたが、いろいろ検索しても未だわかりません・・・。
コメントありがとうございます。
遊歩道の一角、そこだけ華やかだったので、園芸種が植えられているのかも。
つ~っと立った花が印象的でしたが、いろいろ検索しても未だわかりません・・・。
私も、この赤い綺麗な花なんという花なんだろうと楽しみにしていますよ。
葉はスイバの様な葉で立ち上がりも似ていますし、花は確かにタデ科の花に似ていますね。
スイバもタデ科ですのでどう見てもタデ科の植物のように思いますが、自生の花では見当たりませんね。(探せませんでした。)
園芸種の花かもしれませんね。
葉はスイバの様な葉で立ち上がりも似ていますし、花は確かにタデ科の花に似ていますね。
スイバもタデ科ですのでどう見てもタデ科の植物のように思いますが、自生の花では見当たりませんね。(探せませんでした。)
園芸種の花かもしれませんね。
| ホーム |