fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年07月08日 (日) | 編集 |
2009年には 夢中になっていた アカメガシワ
このところ、さっぱり写真も撮っていなかった・・・。
思いがけず すぐ近くの空き地に 数本生えています。

アカメガシワは、雌雄異株、雄花と雌花があります。

雌木(雌株) 雌花
RIMG0021向かいのアカメガシワの雌木_400.jpg

RIMG0022向かいのアカメガシワ雌花_500.jpg

RIMG0020向かいのアカメガシワ雌花_500.jpg

RIMG0024向かいのアカメガシワ雌花Zoom_500.jpg

RIMG0036向かいのアカメガシワ蕾_500.jpg


雄木(雄株) 雄花
RIMG0033向かいのアカメガシワの雄木_400.jpg

RIMG0027向かいのアカメガシワ雄花_500.jpg

RIMG0029向かいのアカメガシワ雄花_500.jpg

RIMG0029向かいのアカメガシワ雄花Zoom_500.jpg

めも:2012/07/08 CX2 で撮影

アカメガシワ (赤芽槲、赤芽柏、Mallotus japonicus) トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。
雌雄異株で、雌木は 9~ 10月に結実。 関東以西
若葉も木の芽も食べられるそうですし、樹皮には薬効成分もあるらしい。

関連記事

 Myタグ 花の色.緑 雌雄異株 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック