2007年05月29日 (火) | 編集 |
ヤマボウシ ミズキ科
初夏に咲く花と 秋の紅葉が美しい落葉高木です。

花びらのように白色になる部分は総苞で、花は小さく中央にかたまっています。


めも:2007/5/19 Ca GXで撮影
タグ ~ 白い花
- 関連記事
Myタグ 花の色.白
この記事へのコメント
このは紅葉さん こんばんは。
図鑑ってのはいいですね。
Web検索だと誰かの孫引きだったりで、元が間違ってたりすることもありますから・・・。 トホホ
これからもよろしく!
> 果実は食べられる。
まず~い! なんて図鑑には 書かないかぁ・・・。
図鑑ってのはいいですね。
Web検索だと誰かの孫引きだったりで、元が間違ってたりすることもありますから・・・。 トホホ
これからもよろしく!
> 果実は食べられる。
まず~い! なんて図鑑には 書かないかぁ・・・。
中央のぶつぶつっぽいところがお花なんて…ふつうは白い部分がお花と思ってしまいますね。
まぎらわしい~!
でも「紅葉」がきれいだと言うことでゆるしてあげちゃいます(笑)
「北海道の樹」図鑑に載っていました。
果実:球形で肉質。径1~1.5cm。熟すと赤くなる。果実は食べられる。
「食べられる」というのは「食べられるけれど美味しくない」という意味だと思います。おいしいものには「食用・ジャム・果実酒」などと書かれてあるので…。
中央のお花のぶつぶつボールがそのまま赤く実になるようです。
まぎらわしい~!
でも「紅葉」がきれいだと言うことでゆるしてあげちゃいます(笑)
「北海道の樹」図鑑に載っていました。
果実:球形で肉質。径1~1.5cm。熟すと赤くなる。果実は食べられる。
「食べられる」というのは「食べられるけれど美味しくない」という意味だと思います。おいしいものには「食用・ジャム・果実酒」などと書かれてあるので…。
中央のお花のぶつぶつボールがそのまま赤く実になるようです。
| ホーム |