2022年05月06日 (金) | 編集 |
2022/5/6 追記
ノジシャ(ノヂシャ)を見つけて、ブログを見返すと、この記事が見つかりました。
懐かしい! 10年前に タイムスリップ? です。 (*^_^*)♪
⇒ Myブログ:2022/4/22 ノジシャの小さな花:スマホマクロも
2012/05/12 追記
ウルイ、食べました!
⇒ Myブログ:ギボウシの花と うるいの料理

2012/5/6 記
地方の物産品ショップに、山野草が並んでいた。
全然なじみがなくって、眺めただけ・・・。
調理法を書いたものをもらってきたので、ちょっと調べてみました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
うるい
食べ方
葉柄の柔らかい部分をゆでる。 適度なぬるぬる感がおいしい。
・ あえもの ・ 炒め物 ・ 煮物 なんでもOK
・ つけもの
普通のギボウシなら、花壇にあります。 薄紫の花が咲く あれですね!
⇒ ギボウシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
みず みずな ウワバミソウ (蟒蛇草) (イラクサ科ウワバミソウ属)
食べ方
あく抜き不用、どんな料理にもOK
薄皮をむき、塩水でさっとゆで、水に晒す。
・ 塩昆布和え
・ 油いため 豚バラ肉、油揚げと一緒に。 砂糖・醤油で味付け。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
あまどころ
食べ方
天ぷら、和えもの、おひたし、汁の実、炒め物、天ぷらは、生のまま薄く衣をつけて揚げる。
和えもの、おひたしは塩茹でして、水にさらし料理する。
2010年5月3日 アマドコロの花 向島百花園にて

⇒ Myブログ:アマドコロ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
のぢしゃ (野萵苣) ノジシャ
これは、今 Myガーデンで咲いているんだけど、食べられるんですね。
そうまでして食べたい葉っぱとは!!
⇒ ノジシャ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 食用
ノジシャ(ノヂシャ)を見つけて、ブログを見返すと、この記事が見つかりました。
懐かしい! 10年前に タイムスリップ? です。 (*^_^*)♪
⇒ Myブログ:2022/4/22 ノジシャの小さな花:スマホマクロも
2012/05/12 追記
ウルイ、食べました!
⇒ Myブログ:ギボウシの花と うるいの料理


2012/5/6 記
地方の物産品ショップに、山野草が並んでいた。
全然なじみがなくって、眺めただけ・・・。
調理法を書いたものをもらってきたので、ちょっと調べてみました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
うるい
食べ方
葉柄の柔らかい部分をゆでる。 適度なぬるぬる感がおいしい。
・ あえもの ・ 炒め物 ・ 煮物 なんでもOK
・ つけもの
ウルイとは、オオバギボウシの若葉、山菜として賞味される。
ウルイ、ウリッパ、アマナ、ギンボ、山かんぴょうと呼ばれる。
オオバギボウシ(大葉擬宝珠、学名 Hosta montana ) ユリ科ギボウシ属
若葉が毒草のバイケイソウに似ており 誤食事故が多いので注意を要する。
普通のギボウシなら、花壇にあります。 薄紫の花が咲く あれですね!
⇒ ギボウシ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
みず みずな ウワバミソウ (蟒蛇草) (イラクサ科ウワバミソウ属)
食べ方
あく抜き不用、どんな料理にもOK
薄皮をむき、塩水でさっとゆで、水に晒す。
・ 塩昆布和え
・ 油いため 豚バラ肉、油揚げと一緒に。 砂糖・醤油で味付け。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
あまどころ
現在は数が少なく、貴重な野草なので、地下茎の採集はしないように。
良く似た「おおなるこゆり」 「なるこゆり」も同様に食べられる。
なるこゆりとの違いは、あまどころの茎には、陵があることで見分けられる。
毒草の「ほうちゃくそう」 「すずらん」 に似ているので注意。
食べ方
天ぷら、和えもの、おひたし、汁の実、炒め物、天ぷらは、生のまま薄く衣をつけて揚げる。
和えもの、おひたしは塩茹でして、水にさらし料理する。

⇒ Myブログ:アマドコロ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
のぢしゃ (野萵苣) ノジシャ
これは、今 Myガーデンで咲いているんだけど、食べられるんですね。
ノヂシャは、ラプンツェルというグリム童話に出てくるサラダ菜です。
お腹の大きなお母さんが、ノヂシャを食べたくて 魔女の庭に生えていたノヂシャを採ってみつかり、生まれる子を魔女に渡す約束をさせられるというお話です。 → グリム童話「ラプンツェル」
そうまでして食べたい葉っぱとは!!
⇒ ノジシャ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- ◎2022年7月の花便り (2022/07/01)
- 2022年6月の花便り:メインブログの引っ越し (2022/06/01)
- ☆山野草の料理:ウルイ他 (2022/05/06)
- 2022年5月の花便り (2022/05/01)
- 2022年4月の花便り (2022/04/01)
Myタグ 食用
| ホーム |