2012年04月02日 (月) | 編集 |
多摩川のどのあたりかというと、聖蹟桜ヶ丘の付近の川岸です。
詳細は ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
高尾山の探鳥会に行ったときは、珍しい植物をたくさん見たので、
今回も野鳥とともに 期待していました。
駅から歩いて、多摩川河川敷に着きました。 広いね~!

河川敷の整備された公園。
クサボケ

レンギョウ 今年初めて!



ここから、野鳥を見ながら ゆっくり歩きます。
空と水辺を注目。 ツバメや猛禽類が 飛んでいますよ!

ペンペングサの原っぱ。 ヒバリが鳴いています

よく見る野草たちは、もちろん 咲いています。
オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ヒメオドリコソウ

お昼の集合場所につきました。 ウグイスが鳴き、カワセミが飛んでいます。
ヤマザクラのお花見の予定でしたが、花の気配は ありません・・・。

来た道を、のんびり 戻ると 蛙が見送ってくれました。

めも:2012/04/01 SP570UZ で撮影
こちらも見てね ⇒ 多摩川探鳥会へ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
- 関連記事
-
- ハロウィン飾りと朝顔の花 (2012/09/21)
- お墓参りと道端の花と蝶 (2012/09/18)
- 多摩川探鳥会で植物も見よう (2012/04/02)
- 高尾山の探鳥会で植物を楽しむ (2012/03/25)
- 薄らざむい水辺 (2012/02/03)
Myタグ
この記事へのコメント
たけちPさん、こんにちは。
多摩川探鳥会は、はじめてだったので、何でも珍しく 楽しかったです。
> お昼の集合場所のところ、いい感じのところですね。
ウグイウスやホオジロが鳴き、カワセミやツバメが飛ぶ! のどかなところでした。
よかったら、リンクから、探鳥会の様子もどうぞ!
そちらは、雪も溶け ザゼンソウや水芭蕉が、楽しみですね。
多摩川探鳥会は、はじめてだったので、何でも珍しく 楽しかったです。
> お昼の集合場所のところ、いい感じのところですね。
ウグイウスやホオジロが鳴き、カワセミやツバメが飛ぶ! のどかなところでした。
よかったら、リンクから、探鳥会の様子もどうぞ!
そちらは、雪も溶け ザゼンソウや水芭蕉が、楽しみですね。
ベルルさん、こんばんは。
多摩川河川敷、こんなところを花など見て歩くといいですね。
レンギョウ、黄色が鮮やかですね。こちらで見られるのはもう少し先です。
お昼の集合場所のところ、いい感じのところですね。
多摩川河川敷、こんなところを花など見て歩くといいですね。
レンギョウ、黄色が鮮やかですね。こちらで見られるのはもう少し先です。
お昼の集合場所のところ、いい感じのところですね。
2012/04/08(日) 19:48:39 | URL | たけちP #-[ 編集]
| ホーム |