2012年03月28日 (水) | 編集 |
コチャルメルソウ (小哨吶草) Mitella pauciflora Rosend ユキノシタ科 チャルメルソウ属
山地・渓流畔の植物なんですって。
コチャルメルソウの花 変わってますね!

葉っぱのほうが、かわいい (^o^ゞ;

こんなところにありました。

こっちは、一面 コチャルメルソウの群生です。


めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影
参考 : オンラインチャルメルソウ百科
- 関連記事
-
- カンスゲの仲間の銀色の穂 (2012/03/31)
- セントウソウの白い小さな花 (2012/03/28)
- コチャルメルソウの花 (2012/03/28)
- アズマイチゲの白い花 (2012/03/28)
- ニリンソウの白い花 (2012/03/27)
Myタグ 場所_高尾山 花の色.緑 .花
この記事へのコメント
こんにちは!
野鳥の会のリーダーさんや先輩方は植物に詳しくて、たくさん教えてもらいました。
コチャルメルソウは、口が回らないような名前、花も変わっていますね。
高尾山は東京では、ちょうどいいハイキングコースです。
hitori-shizukaさんの近くにも そんないいところがたくさんありそうですね。
野鳥の会のリーダーさんや先輩方は植物に詳しくて、たくさん教えてもらいました。
コチャルメルソウは、口が回らないような名前、花も変わっていますね。
高尾山は東京では、ちょうどいいハイキングコースです。
hitori-shizukaさんの近くにも そんないいところがたくさんありそうですね。
コチャルメルソウの花は小さくて目立ちませんがアップした花は魅力がありますよね。
高尾山に行かれていたのですね。
沢山の山野草が見れてよかったですね。
ハナネコノメ、ヨゴレネコノメの花は私は見たことがありませんよ。
この花も可愛い花ですね。
ブログで山の名前はよく目にしますが、この山は山野草の宝庫ですね。
近ければ一度行ってみたい山ですよ。しかし、遠いですね。
高尾山に行かれていたのですね。
沢山の山野草が見れてよかったですね。
ハナネコノメ、ヨゴレネコノメの花は私は見たことがありませんよ。
この花も可愛い花ですね。
ブログで山の名前はよく目にしますが、この山は山野草の宝庫ですね。
近ければ一度行ってみたい山ですよ。しかし、遠いですね。
| ホーム |