fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2012年03月29日 (木) | 編集 |

3/25 高尾山に探鳥会に行きました。

ダンコウバイとアブラチャン どちらも はじめてみる木です。
葉が出る前に黄色の花が咲き、よく似ているので区別が難しい。
先輩たちの いうままに・・・。(*^_^*)♪

ダンコウバイ (壇香梅、学名:Lindera obtusiloba) クスノキ科クロモジ属の落葉小木。

P3250092ダンコウバイ_500.jpg

P3250093ダンコウバイ_500.jpg

P3250094ダンコウバイ_500.jpg

P3250096ダンコウバイ花柄が無い_500.jpg

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アブラチャン 未だ咲き始めの木で、よくわかりませんね。

アブラチャン (油瀝青、学名:Lindera praecox) クスノキ科クロモジ属の落葉低木。

P3250265アブラチャン?_500.jpg

P3250270アブラチャン?_500.jpg

P3250267アブラチャン?黄色い花に花柄がつく_500.jpg

なんだか、虫がいますよ!
P3250272アブラチャン?黄色い花に虫Zoom_500.jpg

めも:2012/03/25 SP570UZ で撮影

こちらも見てね
 ⇒ 高尾山探鳥会3月シリーズ 1~4 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 場所_高尾山 虫.虫 メモ.紛らわしい .花 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック