fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年05月21日 (月) | 編集 |
Myガーデンの多肉植物にかわいい花が咲いてるのを発見!

しらべると、朧月 (弁慶草) ロマンチックな名前です。

  オボロヅキ ベンケイソウ科 グラプトペタルム属

オボロヅキ

オボロヅキ

めも:2007/5/11 Ca GXで撮影
こんな葉っぱの多肉植物、よく見るでしょ!
オボロヅキ

めも:2007/5/11 Dimage5で撮影
関連記事

 Myタグ
コメント
この記事へのコメント
厚葉なんてのは?
このは紅葉さん こんばんは。
朧月はおしゃれなネーミングだけど、
たしかに「多肉」で区切らないほうがいいね。
この前の蘭(ラン)は、茎のような葉で印象的でしたが、これは素直に『厚葉』とでも言ってあげれば~。

こういう地味な花は、かなりズームにして初めて形や模様の面白さがわかりました。 虫眼鏡も出番かな!
2007/05/24(木) 22:53:44 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
アップのお花も
かわいいですね。

でも「多肉」っていう名前はあまりかわいくないよね?
2007/05/24(木) 20:19:30 | URL | このは紅葉 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
オボロヅキ (朧月) これに花が咲くなんて、気づいていない人も多いのでは? 去年発見したのですが、小さなくてすてきな花なんですよ。 ...
2008/05/29(木) 01:06:59 | 散歩道の野草と風
ほったらかしにしていても、毎年花が咲くんです。 多肉植物っていいね。 調べてみると 優雅な名前がついていました。 朧月 (オボロヅキ) というらしいです。   オボロヅキ ベンケイソウ科、グラプトペタルム属ズームで見ると、なかなかにおしゃれ! 2007/5/11
2007/05/21(月) 03:18:53 | Niwa niha Hana (庭には花)