2007年05月18日 (金) | 編集 |
20070505_葛西臨海公園 シリーズ
シャリンバイです。 平家蟹さん が教えてくださいました。 ありがとうございます。
シャリンバイ(車輪梅) バラ科 別名:ハナモッコク(花木斛)
5、6月頃白い花が咲き、秋には紫色の実をつけます。
生垣、道路の分離帯や歩道の植え込みなどでおなじみの木ですね。
写真に夢中で、うっかりしていましたぁ~~。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
葛西臨海公園の潅木に花がついています。これも白い花! 何でしょう?
まだまだわからないものだらけ・・・


めも:2007/5/5 Ca GXで撮影
タグ ~ 葛西臨海公園 白い花 はじめて! わかりました
- 関連記事
-
-
ガマズミの花←何E? 2007/05/19
-
ウツギかヒメウツギの花←何C 2007/05/19
-
シャリンバイの白い花:葛西臨海公園 2007/05/18
-
カジイチゴ?葛西臨海公園 2007/05/17
-
大手門の松 2007/05/14
-
Myタグ 場所_葛西臨海公園 花の色.白 メモ.わかりました .花 はじめて!.花
この記事へのコメント
このは紅葉さん こんばんは。
ツツジよりは、丈は高いと思います。
灌木のイメージでしたが、灌木と書いたのは合っているかどうか??
生垣などに植えてあることが多いですよ。
ツツジよりは、丈は高いと思います。
灌木のイメージでしたが、灌木と書いたのは合っているかどうか??
生垣などに植えてあることが多いですよ。
平家蟹さん こんばんは。 言われてみればそうですね。
すっきりしました! ありがとうございます。
花をズームで写すのに夢中になり、知っているはずのシャリンバイのこと、すっかり忘れていました~。
あちこちでよく見かける、おなじみさんですが、思った以上に美人です。
すっきりしました! ありがとうございます。
花をズームで写すのに夢中になり、知っているはずのシャリンバイのこと、すっかり忘れていました~。
あちこちでよく見かける、おなじみさんですが、思った以上に美人です。
灌木ということは、木の姿がツツジのような感じなのかな?
ほ~、シャリンバイというですか。漢字で書くと「車輪梅」?
ほ~、シャリンバイというですか。漢字で書くと「車輪梅」?
これはシャリンバイですね。
植え込みなどによく使われています。
マルバシャリンバイというのもあるけど特に区別することもなさそうです。
植え込みなどによく使われています。
マルバシャリンバイというのもあるけど特に区別することもなさそうです。
| ホーム |