2012年01月12日 (木) | 編集 |
行ってみたら、ラッキー。 橙色の実がなっています。




めも:2012/01/03 CX2 で撮影
意外にも 去年もおと年も 携帯で写しただけでした。
今年は忘れずにデジカメで撮れてよかった!
今度は、野鳥が実を食べているところを 見てみたいな~。
- 関連記事
-
-
トウネズミモチの実はなくなった 2012/02/23
-
ヤツデの実 2012/02/21
-
垣根のマサキの実 2012/01/12
-
クロガネモチの赤い実 2012/01/03
-
ナンキンハゼの実に野鳥たちが♪ 2011/12/17
-
Myタグ 実
この記事へのコメント
fmachanさん、こんにちは。
見過ごしがちな垣根のマサキ、きれいな実がついていると うれしくなりますね。
見過ごしがちな垣根のマサキ、きれいな実がついていると うれしくなりますね。
2012/01/21(土) 11:25:59 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]

こんにちは。
何とも言えない美しさを感じます。
殻を割って黄色が引き付けけられます。
2012/01/20(金) 17:42:36 | URL | fmachan #OKBgq5ZE[ 編集]
hitori-shizukaさん、こんにちは。
やっぱり きれいな色でつやつやしてると おいしそう!
hitori-shizukaさんのところには、たくさん野鳥がきていますね!
やっぱり きれいな色でつやつやしてると おいしそう!
hitori-shizukaさんのところには、たくさん野鳥がきていますね!
ピンク色のさく果に「美味しいぞ」と言わんばかりの勢いで橙色の艶のある実が飛び出し、小鳥たちの訪問を待ちわびているようですね。
食事をしている野鳥に出会えればいいですね。
食事をしている野鳥に出会えればいいですね。
| ホーム |