fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2011年10月01日 (土) | 編集 |

「バードウォッチングフェスティバル」 に行きました。

野鳥と植物ウォッチングです。
こちらもどうぞ ⇒ 葛西バードウォッチングフェスティバル2011・秋
 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5

お出迎えは、真っ赤な ヒガンバナ(彼岸花) 

PA010002ヒガンバナいたるところに咲いている_400.jpg

PA010004ヒガンバナ_400.jpg

ぐるっと歩いて 鳥類園へ
Goo5

いたるところに たくさんの ヒガンバナが 咲いています。 

PA010021ヒガンバナの風景_400.jpg

PA010022ヒガンバナ_400.jpg

PA010022ヒガンバナ_400.jpg

めも:2011/10/01 SP570UZ で撮影


 こんな風景 初めて! どうも不思議な気がするぅ~。
それもそのはず、葛西臨海公園 には、新春、春から夏には何度も来ているんだけど、

秋に来たのは、これが始めて・・・。 へぇ 我ながら びっくり。

こちらからまとめて見れます。 ⇒ Myブログ:葛西臨海公園

こちらもどうぞ ⇒ 葛西バードウォッチングフェスティバル2011・秋 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

ヒガンバナ(彼岸花、石蒜、学名 : Lycoris radiata)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
クロンキスト体系ではユリ科。
別名は 曼珠沙華(マンジュシャゲ)、リコリス、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれる。
 
関連記事

 Myタグ 花の色.赤 場所_葛西臨海公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック