fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2011年09月30日 (金) | 編集 |
わかりました! 黄色の花は、ミヤコグサ または、セイヨウミヤコグサ
 つまり ミヤコグサ の仲間です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 「花盗人の花日記」 には それぞれの記事と写真があります →  ミヤコグサ

ミヤコグサ (都草、学名:Lotus japonicus) も、セイヨウミヤコグサも マメ科ミヤコグサ属の多年草。

葉や茎の拡大写真がないと ミヤコグサ、セイヨウミヤコグサの区別はつきにくいようです。
 この次は、ばっちり撮ってきますね!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

また別の黄色い花を見つけました。 何でしょう?
虫も 停まっていますよ。

RIMG0043黄色の花何?虫がいるZoom_400.jpg

RIMG0043黄色の花何?虫がいる_400.jpg

RIMG0041黄色の花何?_400.jpg

めも:2011/09/29 CX2 で撮影
関連記事

 Myタグ はじめて!.花 花の色.黄色 これは何??_虫 虫.虫 メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
ミヤコグサ
平家蟹さん こんにちは。
ミヤコグサの仲間ですね、ありがとうございます。
春に咲いたときには気がつかなかったのかなぁ (^o^ゞ;
2011/10/05(水) 18:33:46 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
ミヤコグサかセイヨウミヤコグサか区別は難しいです。
他にもネビキミヤコグサなど幾つか種類があります。
普通は春に咲きますが秋にも少し見かけますね。
2011/10/05(水) 09:38:10 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック