2011年05月19日 (木) | 編集 |
アザミ と簡単に考えていたら、「アザミ」は総称。
日本には100種ものアザミがある ということがわかり 文字を打つ手が 止まってしまった。
とはいえ、「向島百花園」でもらった 「お花の実ごろ情報」には、「アザミ」とあったので、
ここはひとまず あまり深く考えないようにしよう。
春に咲く普通のアザミは、「ノアザミ」です。
ノアザミ (野薊) キク科アザミ属の多年草。
ググッ~~ とズームしちゃいました。



ピンク や 紫





白いアザミは、初めて!



めも:2011/05/15 SP570UZ で撮影
タグ ~ 白い花 桃色の花 向島百花園 はじめて! 紛らわしい
アザミ - Wikipedia
・ アザミについて、
アザミ(薊)は、キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。
世界に250種以上があり、北半球に広く分布する。
地方変異が非常に多く、日本では100種以上あるとされるが、現在も新種が見つかることがある。
さらに種間の雑種もあるので、分類が難しい場合もある。
☆ ノアザミ C. japonicum DC.:春のアザミは大体これと考えてよい。 本州~九州。
☆ ノハラアザミ C. tanakae :秋に花を咲かせる。 本州中部地方以北の山地。
・ 近縁な群について
アザミ属の植物とよく似ていたり、名前に「アザミ」が付いたりするが、アザミ属の植物でない物もある (ヒレアザミ、キツネアザミ、ミヤコアザミ、マツカサアザミ、ルリタマアザミなど)。
また、トウヒレン属やヒゴタイ属もよく似た花を咲かせる。
ゴボウも花はよく似ている。
チョウセンアザミ(アーティチョーク)はアザミ属ではなく、チョウセンアザミ属である。
- 関連記事
-
-
◎ハハコグサの黄色の花 2011/05/20
-
タツナミソウの紫の花と実 2011/05/20
-
◎アザミの花、ピンクや白 2011/05/19
-
マツヨイグサの黄色い花 2011/05/13
-
シロツメグサがきれい 2011/04/25
-
| ホーム |