fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年04月21日 (土) | 編集 |
2007/4/14 渡良瀬遊水地

すごいですね。 もう名前がわかりました~。
ノジシャ(ノヂシャ) 野萵茞(のぢしゃ) オミナエシ科 ヨーロッパ原産の帰化植物
平家蟹さんが教えてくださいました。ありがとうございます。 見てね ⇒ 花盗人の花日記

小さな花が、こんぺいとうのようです。
サラダ用に栽培していたものが野生化したそうですから、柔らかい葉っぱは食べられますね!
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 渡良瀬遊水地で見つけました。
   とっても小さい星屑のような花です。
     身近な花かもしれません。 なにかしら?
谷中村跡ノヂシャ

谷中村跡ノヂシャ

めも:2007/04/14 Ca GXで撮影

こちらもみてね! ⇒ 2007/4/14「利根川中流のスーパー堤防」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

関連記事

 Myタグ 花の色.青 帰化植物 食用 メモ.小さな花 メモ.わかりました 場所_渡良瀬遊水地 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
サラダ菜~
平家蟹さん こんにちは。
ノジシャというんですね。ありがとうございます。
レタスのことをチシャっていうので、その野生化したものでしょうか。
レタスよりはサラダ菜の柔らかい葉に近いですね。
平家蟹さんの写真も見ました。かわいい花!
2007/04/23(月) 14:30:34 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
ノジシャ
これはノジシャ。
ヨーロッパ原産の帰化植物であちらではサラダとして栽培されているとか。
これを見ると葉っぱも柔らかそう。
2007/04/23(月) 10:27:10 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック