fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年06月08日 (木) | 編集 |
20230608_東御苑 シリーズ


東御苑の入口に咲くのは、ナツツバキ

IMG_2471_0608ナツツバキの花_大手門発券所_400

IMG_2470_0608ナツツバキの風景_大手門発券所_400


二の丸休憩所には、ナツツバキとヒメシャラとマダケ


ナツツバキ

IMG_2779_0608ナツツバキの花白_二の丸休憩所_400

IMG_2776_0608ナツツバキの花白_二の丸休憩所_400


ヒメシャラ

IMG_2782_0608ヒメシャラの小さい花白_二の丸休憩所_400

IMG_2783_0608ヒメシャラの小さい花白とマダケ_二の丸休憩所_400

IMG_2780_0608ヒメシャラの小さい花白とマダケ_二の丸休憩所_400


マダケ  竹(タケ)

IMG_2780_0608マダケ_二の丸休憩所_400

めも:2023/06/08 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
・ 東御苑 これまでの花だより(過去1年間)
 

[READ MORE...]  Myタグ 場所_東御苑 花の色.白 
2023年06月08日 (木) | 編集 |
20230608_東御苑 シリーズ


6/8 モクゲンジの花が咲く頃じゃないかと、皇居東御苑へ レッツGO!

大手門から入ります。




大手門をくぐると・・・。


アジサイがお出迎え。


発券所横の ナツツバキの花


めも:2023/06/08 Xperia10Ⅳ で撮影


美しい垣根が、サンゴジュと気づいて びっくり!
三の丸尚蔵館は改装中
同心番所を過ぎて 道は二手に。まずは本丸方面へ

地図を片手に あるきましょう! (紫色が散策コース)



百人番所。 樹木も建物と同じ形。 面白い!






石垣に圧倒されます。


大番所


道の両側は整然とお手入れされた樹木

中雀門跡を過ぎたら、左手へ

南端の 富士見櫓 


クスノキを見上げる


このあたりは、ちょっと野趣あふれる雑木林
野草の島もあります。
さぁここからは、植物観察へ GO!

6/13 順次 投稿中 ⇒ 20230608_東御苑 シリーズ ~ 「散歩道の野草と風」を ご覧ください

さらに、巡っていきます。

本丸 ケヤキの芝生


休憩所の近くに面白いモニュメント


江戸城天守復元模型




さぁ、お目当ての モクゲンジの花です。


小さな黄色の花は高い木の枝にたくさんついています。


次は、汐見坂を下って、都道府県の木が並ぶエリアへ

そして、樹木と野草の宝庫。二の丸雑木林へ


その奥には 二の丸庭園と菖蒲田


外国の人もたくさん、美しいハナショウブを楽しんでいます。


二の丸池をグルっと回ったら、そろそろ戻りましょう!



13~16時、楽しい午後を過ごしました。

めも:2023/06/08 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
・ 東御苑 これまでの花だより(過去1年間)

・ 四季の山野草(モクゲンジ)
もくげんじ(木欒子) ムクロジ科 モクゲンジ属  学名:Koelreuteria paniculata
別名: センダンバノボダイジュ  
英名: golden rain tree(金雨の木)
 

[READ MORE...]  Myタグ 場所_東御苑