fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年06月06日 (火) | 編集 |
20230605_散歩 シリーズ


花の頃に S通りで見つけた スズラン
ふと見ると 丸い実がなっています。

スズランの実って、初めてみました。

DSC_1052_0605スズランの実 緑色CUT_400

DSC_1055_0605スズランの実 緑色 S通り_400

DSC_1052_0605スズランの実 緑色 S通り_400

DSC_1056_0605スズランの実 緑色 S通り_400

めも:2023/06/05 Xperia10Ⅳ で撮影


その後、通るときに見ていますが、色や大きさはあまり変わらず、どんどん減っています。
本来は、秋に赤くなるらしいですが、落ちたんでしょうね。
スズランには毒があると聞いたことがあります。やばいですね。o(*'o'*)o
観察も このくらいにしておきましょう。

スズラン(鈴蘭、学名: Convallaria majalis var. manshurica)は、スズラン亜科スズラン属に属する多年草
 Googleで検索した結果

・ スズランは秋に赤い実をつけます。 この小さな赤い実には、とても強い毒があるのです。
・ スズランの赤い実は、猛毒なので鳥も食べる事はありません。

・ スズランには、コンバラトキシンやコンバロシドといった有毒物質が含まれています。
特に根や花に多く含まれていて、摂取すると嘔吐や頭痛、めまい、血圧低下、心臓麻痺などを引き起こしますといわれています。
この中毒症状は、摂取後1時間以内に発症し、最悪の場合は死に至ります。

・ 鈴蘭がもつ毒の致死量は、0.3㎎/kgと青酸カリよりもはるかに強い毒性をもっていますが、口に入りさえしなければ問題はありませんし、鈴蘭の花の匂いをかぐだけなら問題ありません。
しかし、匂いをかいで花粉を吸い込むこともあるので、鈴蘭の花を鼻や口には近づけないようにしましょう。
 
・ 香水の場合は毒性の心配をする必要はありません。


 Myタグ はじめて!.実 実.緑 場所_散歩.S通り 有毒