2023年05月28日 (日) | 編集 |
20230525_自然教育園 シリーズ
マルバウツギ(丸葉空木) 学名:Deutzia scabra
アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属の落葉低木。
別名:ツクシウツギともいう。
花は、一度見たことがあります。
⇒ Myブログ:2013年5月5日 白い花はマルバウツギ:青梅

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
めも:2023/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影
2010年5月9日 ミツバウツギの花:花と緑の振興センター


ミツバウツギ 学名:Staphylea bumalda (ミツバウツギ科 ミツバウツギ属)
参考
・ ミツバウツギ~旧植物生態研究室(波田研)
・ ミツバウツギの実 - 海野和男のデジタル昆虫記 - 緑のgoo
→ 国立科学博物館 付属 自然教育園
Myタグ はじめて!.花 はじめて!.実 場所_附属自然教育園
2023年05月28日 (日) | 編集 |
20230525_自然教育園 シリーズ
5/25 自然教育園
こちらも見てね。
⇒ ヒメコウゾ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
めも:2023/05/25 PowerShot SX730 HS で撮影
サルトリイバラ(猿捕茨、学名: Smilax china)は、サルトリイバラ科シオデ属
参考
・ 秋の黄葉と赤実が美しい。若葉や実も食べられる、サルトリイバラ。
・ サルトリイバラ(APGⅢ:サルトリイバラ科/エングラー:ユリ科) Smilax china ~ おかやまの植物事典
→ 国立科学博物館 付属 自然教育園
Myタグ 場所_附属自然教育園 実.緑
| ホーム |