2023年05月13日 (土) | 編集 |
20230512_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園にはいると時計塔が迎えてくれます。

広場の奥は、赤レンガの休憩コーナー

ブラシノキの花が、燃えるように咲いています。



よく見ると、コップ洗いのブラシみたい。 (*^_^*)♪

2本のブラシノキの間の花壇に面白いものが!

りんごのオブジェです。


めも:2023/05/12 PowerShot SX730 HS で撮影
ブラシノキ (学名:Callistemon speciosus) フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
別名、カリステモン (本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
花期は5~6月、初夏と秋の二期咲き、四季咲き(季節を限らず、何回でも花が咲く) があります。
参考
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
Myタグ 花の色.赤 場所_猿江恩賜公園
2023年05月13日 (土) | 編集 |
20230512_散歩 シリーズ
今回 猿江恩賜公園 に来たのは、ユリノキ の花を見るため。
秋に花後、実を見つけたので ぜひ見たいと楽しみにしていました。
とはいえ、咲いているという情報は無し。 はたしていつ頃咲くのかしら?
5/12 お天気が良くなったので 行きました。
見上げるはるか上方に、オレンジ色!

近寄ると、たくさん咲いています。


花をズームで見てみましょう!



高いところに咲いているので、見上げるだけです。

多分、公園にあるのは、この一本!

名札と木肌です。

めも:2023/05/12 PowerShot SX730 HS で撮影
去年の晩秋の様子です。
⇒ Myブログ:2022/11/09 ユリノキの紅葉

東京国立博物館のシンボルツリー は、ユリノキです。
今頃咲いているのかしら?
⇒ Myブログ:2017/5/17 トーハクのユリノキの花:上野公園

向島百花園で花を見ました。
⇒ Myブログ:2011/5/15_向島百花園

新宿御苑 2010/05/15
⇒ 5月の新宿御苑-1:ユリノキなど ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ユリノキ (百合の木、学名: Liriodendron tulipifera) は、モクレン科ユリノキ属の落葉高木
別名 ハンテンボク、チューリップツリー、レンゲボクなど
参考
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
・ マンションにも ユリノキはあるけれど 剪定するからでしょうか、花が咲くのを見たことがありません。
⇒ ユリノキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.橙色
| ホーム |