fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2023年03月10日 (金) | 編集 |
20230308_散歩 シリーズ



3/8 遊歩道を歩くと ジンチョウゲ がズラリ

DSC_0290_0308 ジンチョウゲの風景_400

ピンクの花が開き始めています。
DSC_0293_0308 ジンチョウゲの花CUT_400

DSC_0291_0308 ジンチョウゲの花_400

白い花は まだつぼみです。
DSC_0296_0308 ジンチョウゲの蕾白_400

やっと一つ開きかけを見つけました。
DSC_0295_0308 ジンチョウゲの蕾白_400

めも:2023/03/08 Xperia10Ⅳ で撮影

ジンチョウゲ (沈丁花) 学名:Daphne odora ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。
外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花、
花弁のように見える部分は 「萼が花弁状に変化したもの」で、本来の花弁ではありません。

花の外側も白い品種は、「シロバナジンチョウゲ」 Daphne odora f. alba 


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道