fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年10月31日 (日) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ


ハナミズキ が紅葉し始めました。

花芽がズラリ。
IMG_2477_1028ハナミズキの紅葉と花芽_400

もう 実は食べられちゃったんでしょうね。
(オナガ、ヒヨドリ、ムクドリなど)

IMG_2481_1028ハナミズキの紅葉と花芽_400

秋の空に、紅葉した葉が映えます。
IMG_2475_1028ハナミズキの紅葉と青空_400

めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

ハナミズキ (花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名、アメリカヤマボウシ

こちらも見てね。 
 ⇒ Myブログ:ハナミズキの四季です。
 ⇒ Myブログ:野鳥たちが食べに来る実のなる木


 Myタグ 場所_散歩.OJK公園 色づいた葉 
2021年10月30日 (土) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ


ハロウィンのディスプレイのある公園。

おばけかぼちゃは、本物ですって 。(*^_^*)♪

Goo5
めも:2021/10/06 SW001SH で撮影

 ⇒ おうちでハロウィン2021 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

そばには、ホトトギスが咲いています。

IMG_2472_1028ホトトギスの花_400

IMG_2474_1028ホトトギスの花と葉_400

IMG_2469_1028ナンテンの実とホトトギスの花_400

めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.OJK公園 
2021年10月29日 (金) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ


ナンテン(南天)の実が目につくようになりました。

H団地では、すこしづつ赤くなっています。
IMG_2450_1028団地のナンテンの実_400

今朝の雨が 未だ雫のまま。
IMG_2450_1028団地のナンテンの実に雨のしずく_400

去年の12月には ネットがかけられていました。
IMG_2449_1028団地のナンテンの実_400

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

別の公園では、もう真っ赤な実。(OJK公園)

IMG_2469_1028ナンテンの実_400

IMG_2469_1028ナンテンの実とホトトギスの花_400

めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ナンテンの実 H団地の前のシーズンの様子
 2021/1/5  ⇒ Myブログ:2021/1/5 ナンテンの実がなっています。
 2020/12/5 ⇒ 南天の実に袋掛けしてある。びっくり ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ナンテン (南天、学名:Nandina domestica) メギ科の常緑低木 
 

 Myタグ 場所_散歩.H団地 実.赤 場所_散歩.OJK公園 
2021年10月28日 (木) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ


キンモクセイ の堂々とした木
IMG_2487_1028キンモクセイの木_400

よく見ると花が咲いています。
何度でも会いたいステキな香りの花!

IMG_2488_1028キンモクセイの花_400

めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
キンモクセイ (金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。


 Myタグ 場所_散歩.OJK公園 花の色.黄色 香り・匂い・臭い 
2021年10月28日 (木) | 編集 |
キーワード : 20211028_散歩 シリーズ


今頃咲いているのは、アフリカハマユウ の花でしょうか?

IMG_2446_1028団地のアフリカハマユウの花_400

IMG_2445_1028団地のアフリカハマユウの花_400

花、葉、茎の様子
IMG_2444_1028団地のアフリカハマユウの花_400


ノアサガオ の花も 未だ咲いています。

IMG_2447_1028団地のノアサガオの花_400

IMG_2448_1028団地のノアサガオの花と葉_400

めも:2021/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
前回、同じ場所で見た時の写真  
⇒ Myブログ:8/7 アフリカハマユウまたはアマクリナムでしょうか?

◆ アフリカハマユウ (阿弗利加浜木綿)、 学名:Crinum bulbispermum
ヒガンバナ科 Amaryllidaceae  ハマオモト属
別名 インドハマユウ
英名 hardy swamplily , Orange River lily, South African River Lily , deep sea lily,
学名 Crinum bulbispermum(Burm.f.) Milne-Redh. et. Shweick.

暖地を好み、海岸の砂地や花壇で見られます。
熟して裂開した果実から種子が落下し、そのまま海を漂流し砂浜に漂着し発芽します。
白色花が代表的ですが、園芸品種には桃色花品種もあります。

参考
・ アフリカハマユウ | Crinum zeylanicum | かぎけん花図鑑
・ アフリカハマユウ 阿弗利加浜木綿
 
◆ ノアサガオ (野朝顔)  学名:Ipomoea indica  ヒルガオ科サツマイモ属
別名:宿根アサガオ、琉球アサガオ(リュウキュウアサガオ)、西表アサガオ、ケープタウンアサガオ


 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.H団地 花の色.紫 
2021年10月22日 (金) | 編集 |

お出かけの帰り道、フットいい香り。

いまごろキンモクセイ? 
とキョロキョロしたら 丸く剪定された樹木。
目を凝らすと白いつぶつぶ。(*^_^*)♪

ギンモクセイ です。

DSC_0033_20211021ギンモクセイの花_400

花は、銀色(白い)
DSC_0033_20211021ギンモクセイ香る_400

雨降る夜
DSC_0031_20211021ギンモクセイ香る_400

めも:2021/10/22 SW001SH で撮影


ギンモクセイ ぎんもくせい(銀木犀) モクセイ科 分類:木・常緑
学名:Osmanthus fragrans Lour. var. fragrans
別名・別読み: ガンケイ(巌桂)、ギンケイ(銀桂)

参考
・ 四季の山野草(ギンモクセイ)
 

 Myタグ  香り・匂い・臭い 花の色.白 
2021年10月17日 (日) | 編集 |
ガーデニングクラブの これまでの遠足

遠足の記録をまとめてみようと思ったけど、2回しか行ってないこと気づいてしまった・・・。 (^o^ゞ;
 まぁいいや、忘れっぽい私の 備忘録です。
遠足の概要は、「Niwa niha Hana (庭には花)」に書いていて、
個別の植物のこととなると、ここ 「散歩道の野草と風」に書いています。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 2010 年 10 月 17 日 浜離宮・芝離宮恩賜公園  最高に楽しかったです!
 遠足の様子 ⇒ 2010/10/17 の遠足の記事です ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
 個別の植物について ⇒ 20101017_GC遠足 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 

これまでに行った記録もご覧ください。
浜離宮 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
芝離宮 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


 2009 年 10 月 18 日 小石川植物園 初めて参加して 楽しく過ごしました。
 遠足の様子 ⇒ 小石川植物園へ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
 個別の植物について ⇒ 20091018_小石川植物園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 

これまでに行った記録もご覧ください。
小石川植物園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

楽しみにしていた 2016年 GC秋の遠足は、マンションの「まち歩き」イベントに変更。
下調べをバッチリやったのに、あいにくその日は 豪雨・・・。
 個人的に歩こうかなと思っています。
亀戸まち歩きの下調べ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2013 年 10 月 葛西臨海公園 (欠席) 
葛西臨海公園にはよく行くので、こちらをご覧ください。
葛西臨海公園の、バードウォッチングなど ⇒ 「葛西臨海公園」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


2012 年 10 月 皇居東御苑・日比谷公園  (欠席)
東御苑も日比谷公園もお気に入りの場所。 四季を問わず出かけています。
 こちらをご覧ください。
皇居東御苑 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
日比谷公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2008 年 10 月 26 日 神代植物公園 (欠席)
 まだ行ったことがありません。 ぜひ行きたいですね!
  

 Myタグ
2021年10月08日 (金) | 編集 |
 身近な樹木リストを 作成中!
2018/10/13 「樹木リスト」作成 ~ 2021/06/24、2021/08/14 追記

これまでの記事にリンクします。 
ブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 と「Wikipedia」にもリンクします。

シャリンバイの実 ・ ヤマボウシの花 ・ トチノキの花

シャリンバイ ヤマボウシ トチノキ


 野草と風 科・属・メモ 庭には花 Wikipedia
 低木・灌木~花と実
シャリンバイ シャリンバイシャリンバイ
トベラ トベラトベラ
ナンテン ナンテンナンテン
ブルーベリー ブルーベリーブルーベリー
ボケ木瓜(ボケ)<==すごい実がなっていた!ボケボケ
ヤツデ ヤツデヤツデ
 低木・灌木~花
アジサイ アジサイアジサイ
アセビ アセビアセビ
アベリア アベリアアベリア
ウノハナウツギ(卯の花)<==ウツギは種類が多いウノハナウノハナ
ウンナンオウバイ ウンナンオウバイウンナンオウバイ
ギョリュウバイ ギョリュウバイギョリュウバイ
クチナシ クチナシクチナシ
コデマリ コデマリコデマリ
サザンカ サザンカサザンカ
シモツケバラ科シモツケ属の落葉低木シモツケシモツケ
シロヤマブキバラ科シロヤマブキ属の落葉低木。シロヤマブキシロヤマブキ
ジンチョウゲ ジンチョウゲジンチョウゲ
ツツジ ツツジツツジ
ツバキ ツバキツバキ
デュランタクマツヅラ科デュランタ属. 常緑低木. タイワンレンギョウデュランタデュランタ
ドウダンツツジ ドウダンツツジドウダンツツジ
ハクチョウゲ ハクチョウゲハクチョウゲ
ムクゲ ムクゲムクゲ
ムラサキシキブ ムラサキシキブムラサキシキブ
コムラサキ コムラサキコムラサキ
レンギョウ レンギョウレンギョウ
ヤマブキバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木ヤマブキヤマブキ
 灌木 実
キンカン キンカンキンカン
センリョウ センリョウセンリョウ
マンリョウ マンリョウマンリョウ
ヤブコウジ ヤブコウジヤブコウジ
ラズベリー ラズベリーラズベリー
 灌木・蔓
フジ(藤)   藤(フジ) 藤(フジ)
ムベ ムベムベ
ビナンカズラ ビナンカズラビナンカズラ
 高木 (人より高い木)~花と実
コブシ コブシコブシ
シナマンサク シナマンサクシナマンサク
ナツツバキ ナツツバキナツツバキ
ナツミカン ナツミカンナツミカン
ハナミズキ ハナミズキハナミズキ
ヤマボウシ ヤマボウシヤマボウシ
レモン レモンレモン
 高木 (人より高い木)~花
梅(ウメ) 梅(ウメ)梅(ウメ)
キンモクセイ キンモクセイキンモクセイ
サルスベリ サルスベリサルスベリ
シダレザクラ シダレザクラシダレザクラ
ソメイヨシノ ソメイヨシノソメイヨシノ
タイサンボク タイサンボクタイサンボク
ネムノキ ネムノキネムノキ
 高木 (人より高い木)~実
イチョウ イチョウイチョウ
ユズリハ ユズリハユズリハ
 高木 (人より高い木)
アオキ アオキアオキ
イロハモミジ イロハモミジイロハモミジ
カツラ カツラカツラ
カクレミノ カクレミノカクレミノ
クスノキ(楠) クスノキクスノキ
マテバシイ マテバシイマテバシイ
椰子(ヤシ) 椰子(ヤシ)椰子(ヤシ)
 そばの公園
クルミ クルミクルミ
シンジュ シンジュシンジュ
タブノキ タブノキタブノキ
トチノキ トチノキトチノキ


(緑)は、Myガーデンで育てているもの
(青)は、これまでにMyガーデンで育てて、今はないもの。

2021/06/24 追加しました。
101 ハナカイドウ
102 サクラ
103 ニワウメ
104 ノムラモミジ
105 ヤマモモ
106 クリ
107 ユリノキ
108 ミツバアケビ
109 サネカズラ

以下と同じものです。
 ⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 樹木リスト ~ 「ガーデンに集う」
 

 Myタグ
2021年10月06日 (水) | 編集 |

今年は、9月初め頃に、さっと咲いて さっと散った キンモクセイ。
ちょっとあっけなさすぎ~、と思っていたのですが、

10/6 歩いていると いい香り。

キンモクセイ が満開の木が一本。

DSC_1976_20211006キンモクセイ:バス通り_400

DSC_1975_20211006キンモクセイの花Zoom_400

DSC_1974_20211006キンモクセイ_400

DSC_1973_20211006キンモクセイ:バス通り_400

めも:2021/10/06 SW001SH で撮影


例年は、9月後半から10月中旬ごろ咲いています。

今年は早かった! ⇒ 9/12 キンモクセイが咲いてます! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

キンモクセイ (金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus) はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。

中国南部が原産で江戸時代に渡来した。
中国では正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。
しかし桂花は木樨属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種・変種・品種を総括するものである。
- Wikipedia より


 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り 香り・匂い・臭い 
2021年10月03日 (日) | 編集 |

街路樹って大好き!  だったら 
外出を控えているこの頃、知識を整理し クイズや検定にチャレンジしてみませんか?

コロナ禍で検定が行われていないなら、その間にバッチリ勉強して備えよう。



2018/9/28 記
街路樹は街並みの景観のポイントになります。

プラタナス、イチョウ・・・。 
秋に色づいてずらりと並ぶ街路樹は、みごとです。  ⇒ Myブログ:並木 ・ 街路樹


銀座のマロニエの花


表参道のイチョウ並木の風景



まずは、簡単楽しいクイズから!

・ 花・植物クイズ | 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会
・ 植物クイズ!小学校で楽しめるおもしろ3択問題を集めたよ
・ 【植物に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介
・ タメになる植物クイズ 広島市植物公園
・ 森のクイズ
・ 【花・植物クイズ】三択の雑学問題大人向け!簡単で子ども・小学校でも

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

街路樹をお手入れするのは、樹木の専門業者さん(植木屋さん)
ボランティアの方々も活躍しています。

公園や街路樹のことを もっと知りたい!

 花みどりミニ検定 | 一般財団法人 公園財団
    月替わりで20問ずつ楽しめるミニ検定。 (毎月1日に問題が変わります。)

初心者向け問題がランダムで5問楽しめる ミニミニ検定
チャレンジしました。(=^▽^=)

花みどりミニ検定5問正解画面キャプチャー_400


・ グリーンマスター認定試験
グリーンマスターとは、植物と自然を愛する方の緑の認定試験。観葉植物、花や木に触れる仕事に役立つ検定です

・ グリーンアドバイザー講習・試験について
「グリーンアドバイザー」は、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会が認定する資格で、植物の育て方についての正しい知識や、園芸・ガーデニングの魅力や楽しさを伝えることのできる人に与えられる称号です。

 ガーデニングの資格の種類

・ 環境緑化樹木識別検定試験|一般社団法人日本植木協会
  葉のついた枝だけを見て樹木の種類を識別する試験
 → 受験者のブログ 樹木識別検定 - 庭ブロ+(プラス)

・ 樹木・環境ネットワーク協会 -グリーンセイバー資格検定-
   グリーンセイバーは、植物や生態系に関する知識を体系的に身に付けた人材を育成するために、1998年に創設した検定制度

 ・ 終了した検定・・・ 緑・花文化の知識認定試験 (略称「緑・花試験」) (1999~2009) 「緑花文化士」

・ 日本列島植木植物園
  
 → 葉っぱの本 (Amazon)

読んだ本 ⇒ 自然・植物 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


 Myタグ 本・図鑑 
2021年10月01日 (金) | 編集 |
2006年10月16日は、このブログの誕生日です。 
 今年で 15周年
これからも、よろしくお願いしま~す。

 10月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの10月にのせた花と実 → 10月の花:2006~まとめ

毎年の10月の記事を見てみましょう!
2021年10月2020年10月2019年10月
2018年10月2017年10月2016年10月2015年10月
2014年10月2013年10月2012年10月2011年10月
2010年10月2009年10月2008年10月2007年10月



2021年 10月の花暦 キキョウ (桔梗)

キキョウ(桔梗) キキョウ科キキョウ属

10月です! 今月のテーマ ~ パソコンでお絵かきに挑戦

10/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
 
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ