fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年02月26日 (水) | 編集 |

ちょっと違う経路で お散歩。 小さな公園です。

見上げた木に 沢山の蕾が。 o(*'o'*)o
確か~、コブシの木です。 去年 きれいに咲いているのを見ました。

コブシ の 蕾
DSC_1693児童遊園のコブシの蕾_400

1つ2つ 咲き始めています。 ちょっと早いかも。
DSC_1692児童遊園のコブシの蕾_400

狭い公園の端に一本のコブシ。
DSC_1694児童遊園のコブシの風景_400

めも:2020/02/25 SW001SH で撮影

ここには、シデコブシの木もあるけれど、蕾は未だのようです。

コブシ (辛夷、学名:Magnolia kobus)は モクレン科モクレン属の落葉広葉樹
 

 Myタグ  
2020年02月23日 (日) | 編集 |
散歩がてら通った H団地 の花壇、沢山の花が迎えてくれます。

黄色いスイセン
DSC_1557_0218団地の黄色いスイセン_400

DSC_1546_0218団地の花壇_400

DSC_1552_0218団地の花壇の鉢_400


迫力ある紅葉した葉、オタフクナンテン だと思います。
(セイヨウイワナンテンと思っていたけれど違うみたい)
DSC_1554_0218団地のセイヨウイワナンテン_400

シクラメン
DSC_1558_0218団地のシクラメン寄せ植え_400

DSC_1553_0218団地のシクラメンとアリッサム_400

キンセンカ
DSC_1560_0218団地のキンセンカ_400

DSC_1561_0218団地のキンセンカ_400

めも:2020/02/18 SW001SH で撮影

 
オタフクナンテン (お多福南天) 学名:Nandina domestica メギ科 ナンテン属 常緑低木 紅葉(冬)
別名:ゴシキナンテン(五色南天)
大きさ:背丈20~50cm、横幅30~50cm、小葉4~8cm前後(葉は互生)
「ナンテン(南天)」の改良品種
冬になり寒くなるにつれて赤や黄色、橙色など様々な色に変化します。
普通のナンテンに比べ花は咲きにくく、実も成りにくいです

参考 
・ オタフクナンテン 新・花と緑の詳しい図鑑
・ 冬の紅葉を楽しもう!常緑でローメンテナンスなオタフクナンテン


 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2020年02月21日 (金) | 編集 |
散歩がてら通った H団地 の花壇、沢山の花が迎えてくれます。

アネモネの花
DSC_1536_0218団地のアネモネ_400

ネメシアの花
DSC_1540_0218団地の何_400

キンギョソウの花
DSC_1538_0218団地のキンギョソウ_400

いつも花いっぱいの植木鉢の棚
DSC_1546_0218団地の花壇_400

めも:2020/02/18 SW001SH で撮影



 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2020年02月20日 (木) | 編集 |
H団地 の花壇は、花盛り。

サクラソウ
DSC_1545_0218団地のサクラソウZoom_400

DSC_1543_0218団地のサクラソウ_400

ワスレナグサ
DSC_1547_0218団地のワスレナグサ_400

DSC_1548_0218団地のワスレナグサ_400

ヒマラヤユキノシタ
DSC_1549_0218団地のヒマラヤユキノシタ_400

DSC_1546_0218団地の花壇_400

めも:2020/02/18 SW001SH で撮影

 
 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2020年02月19日 (水) | 編集 |

H団地 の花壇の縁を彩るパンジー

大きな花が、存在感ありますね。

DSC_1564_0218団地の地植えのパンジー_400

DSC_1567_0218団地の地植えのパンジー_400

DSC_1570_0218団地の地植えのパンジー_400

DSC_1566_0218団地の地植えのパンジー_400

DSC_1563_0218団地の地植えのパンジー_400

めも:2020/02/10 SW001SH で撮影



 Myタグ 場所_散歩.H団地 
2020年02月12日 (水) | 編集 |
遊歩道の ソシンロウバイ の花

今日は、川の北側に行きました。
ソシンロウバイの木が思ったよりたくさん植えられていて、
蕾~見頃~花の終わりかけ まで 見ることができます。

DSC_1373_0210緑道ソシンロウバイの花_400

DSC_1381_0210緑道ソシンロウバイの花_500

DSC_1376_0210緑道ソシンロウバイの花_400

DSC_1370_0210ソシンロウバイの木_400

晴れた穏やかな散歩道

DSC_1372_0210ソシンロウバイの花の風景_400

めも:2020/02/10 SW001SH で撮影


いつも通る川の南側 ⇒ Myブログ:1/22 ソシンロウバイの黄色い花

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.黄色 
2020年02月11日 (火) | 編集 |
去年 2019/7/9に 近所の商店街の 梅(ウメ)の 枝の剪定の様子を見ました。

2020/02/10  白梅が咲き始めたと 
小耳に挟んだので行ってみると、白い花がちらほら。

夕暮れ時の 梅(ウメ)

DSC_1367_0210白梅が咲きはじめCUT_400

蕾がたくさんついています。
DSC_1367_0210白梅が咲きはじめ_400

枝ぶりもいいですね。
DSC_1369_0210白梅が咲きはじめた木_400

めも:2020/02/10 SW001SH で撮影

 
 Myタグ 花の色.白 剪定 場所_散歩.S通り 
2020年02月10日 (月) | 編集 |
20200203_散歩 シリーズ

公園に赤い実がなっています。
クロガネモチ の実、真っ赤

たくさんなってる~
IMG_0433クロガネモチの実真っ赤と葉Zoom_500

IMG_0432クロガネモチの実真っ赤_400

IMG_0431クロガネモチの実真っ赤_400

遠くからでも目立ちますね。
IMG_0430クロガネモチの実の風景_400


↓ すぐそばに もう一本のクロガネモチ。
IMG_0437クロガネモチの実の風景_500


IMG_0435隣のクロガネモチの木は実は少ない_400

実は少しです。
IMG_0436隣のクロガネモチの木は実は少ない_500

めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影

 
クロガネモチ (黒鉄黐) モチノキ科モチノキ属の常緑高木。 学名 Ilex rotunda
 暖地の山野に生え,高さ約20mになります。 葉は革質で表面は光沢があり,裏面は淡緑色です。
 5~6月,直径4mmの淡紫白色の花を開きます。 果実は,直径5~8mmの球状で赤く熟します。

前回の同じところの様子 2019/11/23
 ⇒ Myブログ:11/18 クロガネモチの実
 

 Myタグ 場所_散歩.S公園 実.赤 
2020年02月07日 (金) | 編集 |
20200203_散歩 シリーズ

毎年楽しみにしている 近所のマンションの カワヅザクラ

2/3に通りかかったら、まさかの 開花 o(*'o'*)o

IMG_0420カワヅザクラ_400

IMG_0426カワヅザクラCUT_400

IMG_0423カワヅザクラCUT_400

IMG_0425カワヅザクラ_400

IMG_0423カワヅザクラ_400

IMG_0419カワヅザクラの風景_300

めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影

 
同じカワヅザクラ、これまでの開花
2019年3月3日 ⇒ Myブログ:近所のカワヅザクラ満開 
2018年2月15日 ⇒ Myブログ:Myブログ:2/15 早めに咲いた?カワヅザクラ
 
キーワード : 桜(サクラ) 河津桜 川津桜

 

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.CMマンション通り 
2020年02月06日 (木) | 編集 |
20200203_散歩 シリーズ


スイセン がずらりと並んでいます。

端の方に 花が咲いていますよ。
IMG_0428S公園の水仙の花_400

IMG_0427S公園の水仙の花_300

IMG_0429S公園の水仙の花_300

めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影

スイセン (水仙)  学名:Narcissus ヒガンバナ科 / スイセン属(ナルキッスス属) 

ニホンズイセン
Narcissus tazetta var. chinensis
古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセン。地域によって12月から2月に開花。芳香があり、シンプルな美しさ。
 

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 
2020年02月01日 (土) | 編集 |
 2月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの2月にのせた花と実 → 2月の花:2007~まとめ 

毎年の2月の記事を、振り返ってみましょう!
 → 2020年2月2019年2月
 → 2018年2月2017年2月2016年2月2015年2月
 → 2014年2月2013年2月2012年2月2011年2月
 → 2010年2月2009年2月2008年2月2007年2月

2020年 2月の花暦 シクラメン




2月は節分・立春、バレンタインデー
寒い日が続いていますが、2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー うきうきしますね。
今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン

お雛様の飾り 募集中! 詳細は ⇒ Myお絵かきブログ:おひなさま

2020/2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。

Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ