fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年01月28日 (火) | 編集 |
サザンカ から ツバキ に、季節が移っているようです。
もっとも 花が散らないと どっちかわからないけれど・・・。

白に赤のアクセントが印象的な花ですね。

DSC_1218_一重ぼかしのツバキの花バス通り_500

DSC_1213_一重ぼかしのツバキの花バス通り_400

DSC_1211_一重ぼかしのツバキの花バス通り_400

DSC_1221_一重ぼかしのツバキの花バス通り_400

めも:2020/01/24 SW001SH で撮影

サザンカ (山茶花)  Camellia sasanqua.  ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
 

 Myタグ 花の色.白 
2020年01月27日 (月) | 編集 |
 
   <== 2020/1/27 ==> 2020/12/21

散歩道のバス通りに面した花壇

いつもきれいにお手入れされています

交差点で、信号待ちの合間に パ・チ・リ
IMG_0358船番所交差点の花壇_400

赤紫と黄色の色使い、インパクトありますね。
IMG_0359船番所交差点の花壇_400

しゃがんで見上げると また違った風景になります。
IMG_0361船番所交差点の花壇を見上げる_400

そばに立って見下ろすと、こんなです。(*^_^*)♪
IMG_0356船番所交差点の花壇_400


◆ 橋の袂の花壇
IMG_0363橋の袂の花壇_400

ここもカラフルですね。
IMG_0362橋の袂の花壇_400

ちょっと奥にアロエの花が咲いています。
IMG_0364橋の袂の花壇アロエの花_400

パンジーの大きな花は、ビオラとは違った存在感があります
IMG_0365橋の袂の花壇パンジーの花_400

花の間には シーサーがいますよ。 o(*'o'*)o
IMG_0367橋の袂の花壇シーサー_400

◆ 通りに面して 横長に飾られた花壇。

ステキなデザインです。
IMG_0369横長の花壇_400

曲線がおしゃれ
IMG_0371横長の花壇_400

色とりどりのビオラ
IMG_0370横長の花壇ビオラ_400

めも:2020/01/27 PowerShot SX730 HS で撮影

 

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 
2020年01月25日 (土) | 編集 |
遊歩道に並ぶ マユミ の木。

割れて薄茶色に枯れた実がぶら下がっています。
DSC_1251マユミの実がピンク_400

おや、はっとするほどきれいなピンク色。
DSC_1245マユミの実がピンク_400

マユミの実がまだ色づいたままです。
DSC_1246マユミの実がピンク_400

DSC_1246マユミの実がピンクZoom_500

DSC_1247マユミの実の風景_400

めも:2020/01/22 SW001SH で撮影


マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属の木。
別名 ヤマニシキギとも呼ばれる。
 

 Myタグ 実.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2020年01月24日 (金) | 編集 |
遊歩道に並ぶ ボケ(木瓜)・クサボケ(草木瓜)

赤やピンクの花が咲いています。
DSC_1236ボケの花_400

DSC_1236ボケの花Zoom_400

DSC_1240ボケの花と蕾_400

真っ赤な花
DSC_1244_ボケの花_300

DSC_1241ボケの花Zoom_400

そばに寄ってみないと それほどきれいでもないね。 o(*'o'*)o

DSC_1238ボケの花の風景_400

めも:2020/01/22 SW001SH で撮影

 
ボケ(木瓜) 学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)
バラ科ボケ属の落葉低木。
同属の植物に、クサボケ(草木瓜、Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)がある。
クサボケの別名 シドミ、ジナシ
 

 Myタグ 花の色.桃色 花の色.赤 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2020年01月23日 (木) | 編集 |
寒い日が続いていますね。
散歩をしても、あまり花が咲いていなくって・・・。

やっと1本 ソシンロウバイ が咲いているのを見つけました。

DSC_1234_0122_ソシンロウバイ1本だけ咲いている_400

DSC_1232_0122_ソシンロウバイの花_400

うつむいた花
DSC_1226_0122_ソシンロウバイの花_400

上向きの花があります。 花はすべてが黄色。
DSC_1227_0122_ソシンロウバイの花_400

花のシベまで見えています。
DSC_1231_0122_ソシンロウバイの花_500

ズームで見てみましょう。
DSC_1231_0122_ソシンロウバイの花Zoom_400

めも:2020/01/22 SW001SH で撮影


ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。
 花全体が黄色で中央部の色の変化がない
庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。  
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
2020年01月11日 (土) | 編集 |

生け垣の斑入りの葉が明るい印象です。
あら、真っ赤な実が1個。 マサキ のようです。

DSC_0994_0106_マサキ斑入り実Zoom_400

DSC_0994_マサキ斑入り実_400

DSC_0996_0106_マサキ斑入り_400

めも:2020/01/06 SW001SH で撮影

 
マサキ  ニシキギ科 ニシキギ属  日本、中国を原産とする常緑の広葉樹
 

 Myタグ 場所_散歩.住宅通りCA 実.赤 
2020年01月10日 (金) | 編集 |

去年から 注目の木 シマトネリコ
色んなところで見かけるようになりました。

シマトネリコ特有の実が ぶら下がっています。

DSC_0997_0106シマトネリコの実_400

DSC_0998_0106シマトネリコの実_400

めも:2020/01/06 SW001SH で撮影

こちらもみてね。 ⇒ シマトネリコ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ  場所_散歩.住宅通りCA 実.茶色 
2020年01月09日 (木) | 編集 |

ギンヨウアカシアの木

DSC_1024_ギンヨウアカシア_300

DSC_1020_ギンヨウアカシア_400

DSC_1020_ギンヨウアカシアの葉Zoom_400

2月になれば 蕾がつき、3月には花が咲くことでしょう。

めも:2020/01/06 SW001SH で撮影

こちらもみてね。 ⇒ ギンヨウアカシア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
花と蕾の写真
 ⇒ 2018/3/11 ミモザの花がきれい ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


 ⇒ 2018/1/28 雪が残る花壇、エリア1 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

 Myタグ 場所_散歩.住宅通りCA 
2020年01月08日 (水) | 編集 |

住宅通りCAの通路沿いの庭、黄色い花が咲いています。

ずっと前に見て花の名前を調べた記憶がありますが、肝心の名前が・・・。
自宅に帰って調べてわかりました。

ヤナギトウワタ。

DSC_1001ヤナギトウワタ_400

DSC_1004ヤナギトウワタの花_400

花と蕾をズームで見てみましょう。
DSC_1004ヤナギトウワタの花と蕾Zoom_400

こっちの花は赤いですよ。
DSC_1014ヤナギトウワタの花と蕾_400

ズームで見てみましょう。
DSC_1014ヤナギトウワタの花と蕾赤Zoom_400

めも:2020/01/06 SW001SH で撮影


 アスクレピアス・ツベロサ(Asclepias tuberosa) ガガイモ科アスクレピアス属の多年草。
 和名 ヤナギトウワタ。
 花期は6月~10月だそうです。 どうしちゃったんでしょうね。寒くないのかな。 o(*'o'*)o
 
こちらも見てね
 ⇒ ヤナギトウワタ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.住宅通りCA 
2020年01月02日 (木) | 編集 |
☆ 子年(ネズミ)にちなむ植物を探してみましょう! 
~(三C・> チュー <・^)~ネズミ

干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
 ・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ) 
 ・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
 ・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

すぐに思いつくのは、ネズミモチ 鼠糯(モクセイ科)~ 果実の形や色が鼠の糞に似ているから。
よく似た トウネズミモチ との区別は難しいです。

 ⇒ Myブログ:ネズミモチ
 ⇒ Myブログ:トウネズミモチ

白い花
白い花

緑の実
緑の実

黒い実
黒い実


それ以外の ネズミにちなんが植物は、ここには登場していません。
参考
・ INC 干支の名が付く植物 - FC2
・ 干支(ネズミ)にちなんだ植物
 

 Myタグ
2020年01月01日 (水) | 編集 |

あけましておめでとうございます。

2020 子年  今年もどうぞよろしく! 

2020子年年賀状


ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:新年のごあいさつ

メインブログもどうぞ! 
⇒ 謹賀新年 2020 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 1月には、どんな花に会えるかしら? 

 このブログの1月にのせた花と実 → 1月の花:2006~まとめ 

毎年の1月の記事を見てみましょう!
 → 2020年1月2019年1月
 → 2018年1月2017年1月2016年1月2015年1月
 → 2014年1月2013年1月2012年1月2011年1月
 → 2010年1月2009年1月2008年1月2007年1月


2020年 1月の花暦 ストック



♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

1月です! 今月のテーマ ~ 年賀状と住所録の整理

1/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!

⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月

⇒ 散歩道の野草と風:12月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ