fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年10月16日 (水) | 編集 |
→ 20191016_散歩 シリーズ

遊歩道には、たくさんの マユミ が植えられています。
実の付き具合は様々。

これは、きれいな色の実がついています。
DSC_8987マユミの実_400

DSC_8989マユミの実_400

葉の色が明るいですね。
DSC_8990マユミの木_400

DSC_8985マユミの風景_300

めも:2019/10/16 SW001SH で撮影

 
マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属の木。
別名 ヤマニシキギとも呼ばれる。
 
◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.赤