2019年06月28日 (金) | 編集 |
20190621_散歩 シリーズ
めも:2019/06/21 CX2 で撮影
この公園の通りは、個人的には
以前は 「錦木通り」 と呼んでいたけど、「ニシキギ」は枯れてしまい、切り倒されました。
これからは、「リョウブ通り」 と呼ぶことにします。
リョウブ (令法) Clethra barbinervis リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.リョウブ通り
2019年06月28日 (金) | 編集 |
20190611_樹木散歩 シリーズ
最近注目している モッコク 花が咲くのが待ち遠しい!
2019年6月21日
注目しているモッコクがあるのは、バス通りの交差点と 遊歩道です。
(6/11に見たのは、別の場所です。 注意すれば モッコク よく見かけます)
遊歩道の蕾が 先に開きました。


めも:2019/06/21 SW001SH で撮影
2019年6月11日 (S公園)
モッコクって 葉の形がきれいです。

地味に 蕾がついていますよ。


ズームで見ても どうということ無いネ。 (=^▽^=)

「庭木の王」 ですって!


めも:2019/06/11 CX2 で撮影
モッコク (木斛、学名:Ternstroemia gymnanthera)は、モッコク科の常緑高木。
2011年07月10日 花 2018年10月18日 実


江戸五木の一つ。 モチノキやマツと並び 「庭木の王」 と称される。
参考
・ モッコク(木斛) - 庭木図鑑 植木ペディア
・ 庭木の王様!三大庭木&江戸五木! 木斛(モッコク)の胴吹き枝
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 場所_散歩.S公園
| ホーム |