fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年11月29日 (木) | 編集 |
2018/11/29 駅のそばの公園、なかなか紅葉にならなかったけど、
ついに 鮮やかな色に染まりました。
 
DSC_4860駅ロータリー公園の紅葉_400

DSC_4861駅ロータリー公園の紅葉_400

DSC_4862駅ロータリー公園の紅葉_400

めも:2018/11/29 SW001SH で撮影



 Myタグ 色づいた葉 
2018年11月24日 (土) | 編集 |
道端に咲いている ツワブキ の花。
はっと目を惹きます。

DSC_4745ツワブキの花の風景_400

DSC_4746ツワブキの花_400

めも:2018/11/22 SW001SH で撮影

ツワブキ 石蕗 学名:Farfugium japonicum キク科ツワブキ属の多年草。
 

 Myタグ 花の色.黄色 
2018年11月15日 (木) | 編集 |
いつもの散歩コースから外れたバス通り。
昔のお屋敷?の庭が ちょっとさびれて・・・。
たくさんの植木鉢が置かれています。

ちょっと見たところ竹だと思って 見上げたら~~ ??

R0040250コウテイダリアの鉢植え_400

結論は、コウテイダリア だったんですけど わかるまでは ホント ???

竹のはずが 何 この葉っぱ! o(*'o'*)o

R0040254コウテイダリアの葉_400

R0040257コウテイダリアの葉_400

R0040252コウテイダリアの鉢植え_400

R0040251コウテイダリアの鉢植え_400

最初ここだけ見て 竹だと思ってしまいました。
R0040250コウテイダリアの鉢植え_400

めも:2018/11/08 CX2 で撮影


「竹のように節のある木」で Google検索し、 コウテイダリア と分かりました。

11/13 代々木公園で きれいなコウテイダリア花を見ました!

R0040448花壇の皇帝ダリア_400

めも:2018/11/13 CX2 で撮影



 Myタグ メモ.紛らわしい 
2018年11月12日 (月) | 編集 |
2018/11/10(土) NHKホールへ行く前に 代々木公園へ
相変わらずおおぜいの人が和んでいます。

おや 足元に赤い実。  何でしょう。
落ちても シャキッとしています。
見上げると高い木に 赤い実がなってるようですが よく見えません。

ちらべ手見ようと、落ちた実を持って帰りました。

翌日 バッグのポケットから出したときも まだシャキッとしています。
てっきりモチノキの実だと思ったけど、違いますね。

「代々木公園 赤い実」で検索すると・・・「イイギリ」が話題になっています。
木になっていた様子が記憶のイイギリと違う~。o(*'o'*)o
でも 実のつき方から やっぱり イイギリのようです。

R0040328イイギリの実_400

実を割ると 小さな種がぎっしり!
R0040334イイギリの実を割る_500
めも:2018/11/12 CX2 で撮影

もう一度 見に行きたい!

以前に見た イイギリ
2016年11月10日 白銀台で


2009年10月18日 小石川植物園で



参考 
代々木公園トップ お知らせ一覧
・ 2016年10月14日
イイギリ 実の色づきが進んでいます。~10/11のボランティア活動報告&イベント情報~
・ 2014年11月28日
イイギリに、たくさん赤い実がなっています。~11/25のボランティア活動報告&イベント情報~

・ イイギリ(飯桐) 庭木図鑑 植木ペディア 

♪ こちらもみてね ⇒ 2018年11月N響定期はアリス・紗良・オットのピアノ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 実.赤 
2018年11月09日 (金) | 編集 |
20181104_稲荷神社 シリーズ
 
ヒメジョオン の花が咲いています。

R0040116ヒメジョオンの花_400

可愛いですね。
R0040117ヒメジョオンの花_400

ズームで見てみましょう!
R0040117ヒメジョオンの花Zoom_400

道端のフェンス際に生えています。
R0040115ヒメジョオンの花の風景_400

めも:2018/11/04 CX2 で撮影

ヒメジョオン (姫女苑) 学名は、Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
 


 Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 花の色.白 
2018年11月08日 (木) | 編集 |
20181104_稲荷神社 シリーズ

 神社にお似合いの? ヤツデ

R0040040ヤツデの風景_400
葉っぱは8枚とは限らないらしい↑・・・ 次回数えてみますね。

花が咲いています。
R0040041ヤツデの花_400

これは、おしべがツンツン
R0040043ヤツデの花_400

ズームで見てみましょう!
R0040043ヤツデの花Zoom_400

これは蕾。 o(*'o'*)o
R0040044ヤツデの花蕾_400

めも:2018/11/04 CX2 で撮影


調べるとこんなことが書かれています。 o(*'o'*)o
”1つの花には、雄性期と雌性期があり、初めは花弁と雄しべがある雄性期。
両方が落ちると、柱頭が伸びて雌性期になる。”

雌雄異熟 というんですって。 これまでの写真を探してみましょう!

2種類の花が咲いています。 2017年1月4日 日比谷公園で



ヤツデ (八つ手、学名: Fatsia japonica) は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木
別名 テングノウチワ、八角金盤(中) 
 葉身は掌状の円形で、7~9裂 

こちらも見てね ⇒ Myブログ:☆ ウコギについて調べる

参考
・ 樹木図鑑(ヤツデ)
・ ヤツデ - 松江の花図鑑
・ ヤツデの花を・・ 神戸の花と木(今の花と木の様子)
 

 Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 雌雄異熟 
2018年11月07日 (水) | 編集 |
20181104_稲荷神社 シリーズ
 
 ノゲシ が咲いています。

R0040018ノゲシの花Zoom_400

R0040020ノゲシの花_400

R0040099ノゲシ_400

R0040019ノゲシの花_400

葉のつき方にも 注目。
R0040021ノゲシの葉_400

こんなところに生えていました。
R0040017ノゲシの花の風景_300

綿毛になってますよ。
R0040022ノゲシの花の風景_400

めも:2018/11/04 CX2 で撮影

ノゲシ(野芥子、Sonchus oleraceus) キク科ノゲシ属の植物の一種。
 別名 ハルノノゲシ、ケシアザミ。 
 

 Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 
2018年11月06日 (火) | 編集 |
20181104_稲荷神社 シリーズ

ずいぶん前に見た花に似ているけど何だたっけ、
2009年9月 ⇒ Myブログ:ツルハナナスの白い花が生け垣に
そのとき見たのは、斑入りの葉でしたが、花のほうが印象的なので、思い出すことができました。

ツルハナナス

R0039989ツルハナナス紫の花_500

R0039990ツルハナナス白_400

R0039991ツルハナナス_400

道路沿いの庭に咲く花が目を惹きます。
R0039988ツルハナナス_400

めも:2018/11/04 CX2 で撮影

ツルハナナス (蔓花茄子) ナス科
園芸種で、山保呂志(やまほろし) という名で売られているとのこと。 
 

 Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 
2018年11月03日 (土) | 編集 |
11/3 今日初めて行った稲荷神社。 どんな植物があるのかしら。

写真を撮っていないので、 これまでに撮った別の所の写真を参考にのせています。

樹木
イチョウ~10月始めの台風の塩害か、葉が枯れかけている。 ヒコバエもたくさん


モチノキ ~ たくさん植えられている。 少し大きめの赤い実がついている木もある

クロガネモチ


参考 モチノキとクロガネモチの実の比較

サルスベリ~実がなっている


クロマツ


ツバキ か サザンカ 2本


ケヤキ ? 太い幹


キンモクセイ ? 高木で下の枝は刈り込まれている


ツツジ(躑躅)


ヤツデ ~ 花がいている


タチバナモドキ (ピラカンサ) ~ オレンジ色の実、棘に注意



草花
スイセン


ヤブラン



雑草?
イヌタデ


イノコヅチ
DSC_4203第2公園イノコヅチ_400

ノゲシ ~ 綿毛 葉は茎を茎を抱く。


エノコログサ


ヘクソカズラ


コミカンソウ 小さな蕾が並んでいる (写真を撮ったことがない)
コミカンソウ - Wikipedia
 コミカンソウ(小蜜柑草、Phyllanthus urinaria)はコミカンソウ科(従来の分類ではトウダイグサ科に入れる)の一年草。
 別名キツネノチャブクロ(狐の茶袋)。
 Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 
2018年11月01日 (木) | 編集 |
 11月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの11月にのせた花と実 → 11月の花:2006~まとめ

毎年の11月の記事を見てみましょう!
 → 2018年11月2017年11月2016年11月2015年11月
 → 2014年11月2013年11月2012年11月2011年11月
 → 2010年11月2009年11月2008年11月2007年11月

11月の花暦 キチジョウソウ




11月です! 今月のテーマ ~ カレンダーや予定表を作ってみよう
2018/11/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)のメニューです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ