2018年06月23日 (土) | 編集 |
新木場で 大勢で講座の会場へ歩く途中、
ハマユウ の花をみつけました。
この前 アフリカハマユウを見た時に
ハマユウを見たいな! と思っていたので、ラッキー。
列から遅れそうになりつつも、写真を撮りましたよ。
彼岸花のような 細い花ビラ

ズームで見てみましょう!

花の付き方、葉の様子も観察します。

白い花とピンクの花

歩道に沿って植えられています。

待ってくださ~い。 (*^_^*)♪

ハマユウ の花をみつけました。
この前 アフリカハマユウを見た時に
ハマユウを見たいな! と思っていたので、ラッキー。
列から遅れそうになりつつも、写真を撮りましたよ。
彼岸花のような 細い花ビラ

ズームで見てみましょう!

花の付き方、葉の様子も観察します。

白い花とピンクの花

歩道に沿って植えられています。

待ってくださ~い。 (*^_^*)♪

めも:2018/06/21 SW001SH で撮影
この後行ったのはこちらの講座です。
⇒ 砂町のイッピン: 横井醸造工業 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ハマユウ (浜木綿、学名: Crinum asiaticum)
ヒガンバナ科 ハマオモト属 (クロンキスト体系ではユリ科) ~彼岸花のような細長い花。
アフリカハマユウ(インドハマユウ) Crinum bulbispermum
ヒガンバナ科 ハマオモト属 ~ ユリのようなラッパ状の花。
Myタグ 花の色.白
2018年06月22日 (金) | 編集 |
新木場で 大勢で講座の会場へ歩く途中、
真っ黄色の花をみつけました。
調べてみると ウチワサボテン のようです。
いつもお世話になっている平家蟹さんの「花盗人の花日記」に
偶然 今日 「ウチワサボテン」 がアップされていてわかりました!
→ 2018. 06. 23 秋吉台の花 ウチワサボテン
黄色い花が たくさん咲いています


信号が変わる前に かろうじて パ・チ・リ。
あぁ~、こんな写真しか撮れなかった。

真っ黄色の花をみつけました。
調べてみると ウチワサボテン のようです。
いつもお世話になっている平家蟹さんの「花盗人の花日記」に
偶然 今日 「ウチワサボテン」 がアップされていてわかりました!
→ 2018. 06. 23 秋吉台の花 ウチワサボテン
黄色い花が たくさん咲いています


信号が変わる前に かろうじて パ・チ・リ。
あぁ~、こんな写真しか撮れなかった。

めも:2018/06/21 SW001SH で撮影
サボテン科ウチワサボテン属
ウチワサボテン亜科(うちわさぼてんあか、Opuntioideae)は、サボテン科の亜科のひとつである。
南北アメリカおよび近隣島峡に5連15属ほどが分布する。
和名の「ウチワサボテン」は、本亜科の代表的な属であるオプンティア属が平たい茎節を持つことから、それをうちわに見立てたことによる。
この後行ったのは、こちらの講座の 工場見学 です。
⇒ 砂町のイッピン: 横井醸造工業 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.黄色 はじめて!.花
2018年06月21日 (木) | 編集 |
これって食べられるのかなぁ って見るたびに思います。
調べると どうやらジャムにして食べられそうですよ。 → 「ハマナスの実 食べられる」で検索
「ローズヒップティー」らしきものにもなるようです。
でも 公園の実は・・・・摘んだりしませんよね~。 (*^_^*)♪
きれいな花に食べられる実、庭で育てるのもいいかも!
参考
・ ハマナスの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 【みんなが作ってる】 ハマナスの実のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしい
Myタグ 実.赤
2018年06月20日 (水) | 編集 |
めも:2018/06/19 SW001SH で撮影
ここのカイコウズの木は 年じゅう散歩の時に見ているので、おなじみだと思っていました。
でも、ほかの場所でまだ花の咲かないカイコウズを見たとき、葉や木肌だけでは カイコウズとは わからなかった・・・。
我ながら 観察力・記憶力の無さに がっくりです・・・。
アメリカデイゴ (亜米利加梯梧、学名:Erythrina crista-galli) マメ科 デイゴ属
和名は カイコウズ(海紅豆) 南アメリカ原産の落葉低木。
Myタグ 花の色.赤
2018年06月19日 (火) | 編集 |
ハマユウ と名札のある所に 白とピンクの花が咲いています。
このブログで何回か紹介しているように、この花は、アフリカハマユウ だと思います。
⇒ Myブログ:アフリカハマユウの花 2011年06月30日



このブログで何回か紹介しているように、この花は、アフリカハマユウ だと思います。
⇒ Myブログ:アフリカハマユウの花 2011年06月30日



めも:2018/06/19 SW001SH で撮影
アフリカハマユウ(インドハマユウ) Crinum bulbispermum
ヒガンバナ科 ハマオモト属 ~ ユリのようなラッパ状の花。
ハマユウ (浜木綿、学名: Crinum asiaticum)
ヒガンバナ科 ハマオモト属 (クロンキスト体系ではユリ科) ~彼岸花のような細長い花。
Myタグ
2018年06月17日 (日) | 編集 |
めも:2018/06/17 SW001SH で撮影
ジャカランダ (紫雲木) ノウゼンカズラ科 キリモドキ属(ジャカランダ属)
「青い桜」に例えられるジャカランダの花。
青紫の神秘的な花をつけた姿は「世界三大花木」の1つとされています。
新木場 「都立夢の島熱帯植物館」にジャカランダの木があるそうなので、見に行きたい!
2017年06月15日(木) ジャカランダの開花状況について(2017年6月15日現在) 夢の島植物館 開花情報
参考
・ ジャカランダの花
・ ジャカランダの花の特徴 日南市の特産品
Myタグ はじめて!.花 花の色.紫
2018年06月16日 (土) | 編集 |
NHKホールへ行く前に、明治神宮へ行きました。
原宿の駅前の混雑が、明治神宮へ続いる感じです。
外国の人が大勢、散策しています。
鳥居をくぐって

新緑の木々の下を歩きます。 え~、ここにはアジサイは無いんですね。
花はほとんどなく、高い樹木につつまれた厳かな空間

次は、代々木公園へ
いつもおおぜいの人で賑わっているのに、
今日は明治神宮に負けていますよ。(*^_^*)♪
お揃いの丸い花壇

カラフルですね。

バラは、少し遅かったみたいです。
淡いピンクのバラが咲くここら辺が一番 いい雰囲気。


今日 一番美しい花は~ これ!

いえいえ この深紅の花が一番かも!

カメラも負けそうな 強烈な赤

原宿の駅前の混雑が、明治神宮へ続いる感じです。
外国の人が大勢、散策しています。
鳥居をくぐって

新緑の木々の下を歩きます。 え~、ここにはアジサイは無いんですね。
花はほとんどなく、高い樹木につつまれた厳かな空間

次は、代々木公園へ
いつもおおぜいの人で賑わっているのに、
今日は明治神宮に負けていますよ。(*^_^*)♪
お揃いの丸い花壇

カラフルですね。

バラは、少し遅かったみたいです。
淡いピンクのバラが咲くここら辺が一番 いい雰囲気。


今日 一番美しい花は~ これ!

いえいえ この深紅の花が一番かも!

カメラも負けそうな 強烈な赤

めも:2018/06/16 SW001SH で撮影
この後、NHKホールのコンサートへ
⇒ 6月N響定期は、庄司紗矢香とオラフソン ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ
2018年06月09日 (土) | 編集 |
めも:2018/06/09 Nikon D3200 で撮影
Myガーデンのネジバナも見てね。 ⇒ ネジバナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ネジバナ (捩花、学名:Spiranthes sinensis var. amoena)は、ラン科ネジバナ属の小型の多年草。
別名:モジズリ (綟摺)
『モジズリ』 といえば、有名な和歌がありますね。 (小倉百人一首)
「みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに」 河原左大臣 源融(とおる)
参考
6月:2.和歌「みちのくの 忍ぶもぢずり 誰ゆえに・・・」はネジバナ(別名モジズリ)ではない? ~ 多摩の緑爺の植物文化誌
もう1首、万葉集に古歌があると教えてもらいました。
万葉集の歌(詠み人しらず)に、「芝付の 御宇良﨑なる ねっこ草 逢い見ずあらば 吾恋いめやも」
現代語訳では、「逢うことがなかったならば、私はこのように恋に苦しむことは無かっただろうに」
ここの「ねっこ草」は、ネジリバナ または オキナグサ
参考
たのしい万葉集: ねっこ草を詠んだ歌 - AIRnet
万葉集と植物、興味が出てきました!
・ 万葉集の草花
・ 万葉の植物
・ 薬草に親しむ-万葉集の植物
読んだ本の紹介です
⇒ 「万葉」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
万葉集 植物さんぽ図鑑 日本人なら知っておきたい! 木下 武司 世界文化社 ( 2016-02-03 ) ISBN: 9784418164011
万葉の花 四季の花々と歌に親しむ 片岡寧豊 青幻舎 ( 2010-03-20 ) ISBN: 9784861522437
恋する万葉植物 伊東 ひとみ 光村推古書院 ( 2010-05 ) ISBN: 9784838199778
原色 小倉百人一首 (シグマベスト) 鈴木 日出男, 山口 慎一, 依田 泰 文英堂 ( 2014-12-03 ) ISBN: 9784578245032
Myタグ 花の色.桃色 和歌
2018年06月04日 (月) | 編集 |
Myガーデンの ベロニカグレースの蕾が開きました。

おしべが元気よく飛び出しています。

ズームで見てみましょう!

黒い先端に 白っぽい花粉。

こんなにじっくり見たのは 初めて。 (*^_^*)♪

おしべが元気よく飛び出しています。

ズームで見てみましょう!

黒い先端に 白っぽい花粉。

こんなにじっくり見たのは 初めて。 (*^_^*)♪
めも:2018/06/04 Cybershot DSC-HX5V で撮影
ベロニカ グレース (Veronica GRACE、ゴマノハグサ科 クワガタソウ属、常緑多年草)
さわやかなラベンダー色の花を穂状に咲かせる宿根草。気温が下がるとチョコレート色に染まる照り葉も観賞価値が高い。
こちらも見てね。 ⇒ ベロニカグレース ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ベロニカ オオバコ科 (ゴマノハグサ科) / クワガタソウ属(ベロニカ属) 学名:Veronica
和名:ルリトラノオ その他の名前:スピードウェル(Speedwell)
Myタグ 花の色.紫
2018年06月03日 (日) | 編集 |
2018年06月01日 (金) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2018年6月、2017年6月、2016年6月、2015年6月
→ 2014年6月、2013年6月、2012年6月、2011年6月
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
6月の花暦 ベロニカグレース

6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう
2018/6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)のメニューです。
Myタグ
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2018年6月、2017年6月、2016年6月、2015年6月
→ 2014年6月、2013年6月、2012年6月、2011年6月
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
6月の花暦 ベロニカグレース

6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう
2018/6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)のメニューです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
Myタグ
| ホーム |