fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年02月27日 (火) | 編集 |

ルドルフ2世の驚異の世界展 を見に
2/27 文化村ザ・ミュージアム へ行きました。

会場に入る前に、中庭の花をパ・チ・リ
R0033727ザ・ミュージアム入口_400

R0033728ザ・ミュージアム入口の花_400

R0033729ザ・ミュージアム入口の花_400

R0033733ザ・ミュージアム入口の花Zoom_400

R0033734ザ・ミュージアム入口の花_400

R0033735ザ・ミュージアム入口の花_400

R0033736ザ・ミュージアム入口の花_400


これから、会場へ! 入口のポスター

Goo5

めも:2018/02/27 CX2 で撮影

 ⇒ 「ルドルフ2世の驚異の世界展」へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
 
 Myタグ 要図差し替え 
2018年02月26日 (月) | 編集 |
 小松川千本桜の カワヅザクラ
が咲いているか 様子を見に行きました。

全6本のうち、北側の3本はかなり咲いています。

R0033692カワヅザクラの北3本_400

R0033696カワヅザクラの花_400

R0033701カワヅザクラの花の風景_400

R0033695カワヅザクラの花_500

R0033699カワヅザクラの花_400

R0033708カワヅザクラの北は花盛り_400


南側の3本は マダ蕾。
R0033711カワヅザクラ南はまだ蕾_400

今週末から来週が見ごろかもね。
R0033714カワヅザクラの全景_400

早春の午後、穏やかですね。
R0033691カワヅザクラのある風景_400

めも:2018/02/26 CX2 で撮影

2012年から毎年見にいってます。 遠くの名所に行かなくても楽しめる (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

毎年の写真から 小松川千本桜の河津桜 の 見ごろを 探ります。 

2017年2月26日 ⇒ Myブログ:2017/2/26 葉が出た河津桜と寒緋桜:小松川千本桜
2017年2月20日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラを早めに見に行く
2016年3月3日 ⇒ Myブログ:3/3 カワヅザクラ:小松川千本桜
2015年3月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年3月7日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が
2014年2月27日 ⇒ Myブログ:2/27 カワヅザクラが咲き始め:小松川千本桜
2012年4月10日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ、花は終わり:小松川千本桜

キーワード : 河津桜 川津桜

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2018年02月17日 (土) | 編集 |
NHKホールにコンサートに行きました。

入口横の植え込みに注目。 そんな人 他にはいない (*^_^*)♪

この鮮やかな 赤い葉! 通り過ぎるわけにはいかない。

パ・チ・リ

DSC_16170217NHKホール横のヒイラギナンテンなど_400

ヒイラギナンテン
DSC_1617_0217NHKホール横のヒイラギナンテン_400

赤い葉は なんだっけ。 o(*'o'*)o
DSC_1617_0217NHKホール横のヒイラギナンテンな紅葉_400

代々木公園の並木は、まだ葉はありません。
DSC_16160217NHKホールの風景_400

めも:2018/02/17 SW001SH で撮影

 
この後の、コンサートは、素晴らしかった ♪
 ⇒ 2月N響定期は、パーヴォと樫本大進 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
そして、この日の平昌オリンピック、
フィギュアスケート男子フリーでは、羽生結弦選手・宇野昌磨選手 が 金銀メダル 獲得。 おめでとう!
 

 Myタグ
2018年02月16日 (金) | 編集 |
  H団地 の花壇、あまり花がなくって 寂しい・・・。

面白いものをみつけました。 バラ(薔薇) の花と実。
R0033346バラの花と実_400

R0033347バラの実Zoom_400

きれいな花も 咲いています。
R0033344バラの花と実_500

R0033343バラの花と実_400

めも:2018/02/15 RICOH PX で撮影

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:10/23 ノイバラ の実

参考
・ バラって実がなるの!?|ミナムラのまど
 

 Myタグ バラ(薔薇) 場所_散歩.H団地 
2018年02月16日 (金) | 編集 |
団地の中の道路沿いの花壇
何種類もの スイセン の花が咲いています。

八重の花
R0033348スイセン八重_500

R0033349スイセン八重_400

白っぽい花
R0033383スイセンの花Zoom_400

R0033386スイセンの花_400

R0033382スイセンの花_400

めも:2018/02/15 CX2 で撮影

 

 Myタグ
2018年02月15日 (木) | 編集 |
今日は、少し寒さが緩んだので 張り切ってお散歩へ。
あいにく 緑道公園は、めぼしいものはなくてがっかり。

帰り道のマンションの前に 桜が咲いています。 え~~ o(*'o'*)o
見ると カワヅザクラ と 名札がつけてありました。
もうそんな時期なんですか? 少し早い気がしますけど。

R0033389カワヅザクラ_400

R0033390カワヅザクラの花_400

R0033391カワヅザクラCUT_400

R0033388カワヅザクラ_400

大事にお手入れされていますね。
R0033387カワヅザクラの木と名札_400

この木は、初めて気づきました。 最近植えられたのかしら。

めも:2018/02/15 CX2 で撮影

いつものところにも、見に行かないといけないですね! 焦る (*^_^*)♪ 
 

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2018年02月14日 (水) | 編集 |
キーワード : マンションの梅

中庭の 紅白の 梅(ウメ)

中庭に出たら 白い花びらが ハラハラと散っています。
ん? 桜じゃないし~ ? 梅の花びらです。

1月中頃に咲き始めた 中庭の梅。 ずいぶん長く咲いていますね。

R0033334紅白の梅_400

R0033333白梅_400

めも:2018/02/11 CX2 で撮影

前回の写真も見てね。 ⇒ Myブログ:1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい
 

 Myタグ 梅(ウメ)  
2018年02月06日 (火) | 編集 |
いつも歩いているバス通り。 歩道脇に サザンカが植えられています。
毎年 晩秋から冬に花が咲き、道行人の眼を楽しませてきました。

DSC_1554バス通りのサザンカ並木撤去直前_400

DSC_1555バス通りのサザンカ並木撤去直前_400


今日通りかかると、植栽を撤去するとの通知。
DSC_1557伐採掲示_400

『害虫(チャドクガ)が発生するため撤去を行います。』
え~、これまで気が付かなかった。

DSC_1556伐採掲示_400

伐採作業はもう始まっています。
DSC_1548バス通りのサザンカ並木撤去_400

1本ずつ丁寧に抜いているようです。
DSC_1545バス通りのサザンカ並木撤去_400

土を慣らして 完成。 この後何が植えられるのかしら、楽しみ~。
DSC_1547バス通りのサザンカ並木撤去_400

こちらは ずらり3列のサザンカ並木でした。
毎年 写真を撮っていたのに・・・。 スッカリ変わりましたね。
DSC_1549-1バス通りのサザンカ並木撤去後_400

植え替えられた新しい木 
DSC_1551植え替えられた新しい木_400

ほっそりした木は、ちょっと不安げ。 ステキな街路樹に変わるのを 楽しみにいています。
DSC_15500206植え替えられた新しい木_300

めも:2018/02/06 SW001SH で撮影


2018年1月10日 の 様子。
 ⇒ Myブログ:バス通りのサザンカの花

 

当たり前にあると思っているものがなくなるのは、ショックが大きいですね。
これまでの記事に「バス通りのサザンカ」のタグをつけました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

せっかくだから まとめておきましょう!  

2015年12月  ⇒ Myブログ:サザンカの季節


2015年1月  ⇒ Myブログ:バス通りのサザンカは、イマイチなんですけど
150121_122055バス通りのサザンカ_400

2013年1月  ⇒ Myブログ:サザンカが咲いている


2011年12月 ⇒ Myブログ:満開のサザンカ並木


2010年12月 ⇒ Myブログ:サザンカ並木



マンションの花壇のサザンカです。 ⇒ サザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_散歩.バス通り バス通りのサザンカ 
2018年02月01日 (木) | 編集 |
 2月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの2月にのせた花と実 → 2月の花:2007~まとめ 

毎年の2月の記事を、振り返ってみましょう!
 → 2018年2月、 2017年2月2016年2月2015年2月
 → 2014年2月2013年2月2012年2月2011年2月
 → 2010年2月2009年2月2008年2月2007年2月


2月の花暦 クリスマスローズ


2/16~18 「第16回クリスマスローズの世界展」に 行きます。
これまでのクリスマスローズの写真を見てみましょう! 
 ⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ: Niwa niha Hana (庭には花)
 ⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2/4 右サイドバーの「リンク」を修正しました。

★ グリムス(gremz)のブログパーツは、2008年から4つのブログで苗を育て、
  実際の「植林・植樹」活動に貢献してきました。
  2018/1/31でサービス終了とのこと、びっくりです。
   (ブログパーツを 削除します。)
これまでのここでの 苗木の様子は ⇒ Myブログを「グリムス」で検索 懐かしい (*^_^*)♪

20180201Gremzサービス終了



2月は節分・立春、バレンタインデー
寒い日が続いていますが、2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー うきうきしますね。
今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン

お雛様の飾り 募集中! 詳細は ⇒ Myお絵かきブログ:おひなさま

2018/2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。

Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ