fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2017年10月15日 (日) | 編集 |
雨の日曜、お出かけです。

いい香り! キンモクセイ が咲いています。

DSC_0735東陽町のキンモクセイ2本_400

DSC_0735東陽町のキンモクセイ_400

DSC_0734東陽町のキンモクセイの風景_400

めも:2017/10/15 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.黄色 香り・匂い・臭い 
2017年10月13日 (金) | 編集 |
2017/8/11 記 10/13 追記
これは面白い! NHK Eテレ 2017 香川照之の昆虫すごいぜ

番組は、カマキリになりきった 香川照之の先生(カマキリお母さん) が、虫たちのすごさを伝える。
番組を見逃がしたときは、Webサイトを見よう。
 → 香川照之の昆虫すごいぜ NHK for school
 → ものすごい図鑑 NHK for school
 → 香川照之の昆虫すごいぜ! - Wikipedia

NHK Eテレ 内容は、トノサマバッタ、モンシロチョウ、タガメ、オニヤンマ 
 1時間目 2016年10月10日 9:00 - 9:30  トノサマバッタ
 2時間目 2017年5月5日  9:00 - 9:30  モンシロチョウ
 特別編  2017年8月12日 9:30 -10:00  タガメ 
 3時間目 2017年10月9日 9:00 - 9:30  オニヤンマ 10/21 16:30~ 再放送 決定!

ベルルのお絵かき・ふりーく

そこで、このブログにのせている虫さんたちの写真を、ちょっと調べてみましょう。

 タガメ
Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」 特別編放送決定 「出動!タガメ捜査一課」が始動!?
6月25日放送のNHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」の「タガメ」回に合わせて制作決定が公開された。
絶滅危惧状態にあるタガメにもう一度会いたいという、カマキリ先生こと香川照之さんの強い願いから設置された「タガメ捜査一課」が始動する。 ねとらぼ

水生昆虫 タガメ! もちろん 写真を撮ることなんて ない。 !!(>д<)ノ

これは、すごい映像でした! MHK「ダーウィンが来た!」 
 → [放送日] 2017/6/25 第511回「毒ヘビを狩る!田んぼの王者 タガメ」

めも:Goo画像のhttps修正済


では、↓ ・モンシロチョウ・トノサマバッタ? の写真です。 (クリックすると元記事に飛びます)

[READ MORE...]  Myタグ
2017年10月09日 (月) | 編集 |

隣の公園に キンモクセイ の花が咲いています。

DSC_0721神社公園のキンモクセイの花_400

DSC_0722神社公園のキンモクセイの花Zoom

DSC_0720神社公園のキンモクセイ_400

DSC_0717神社公園のキンモクセイ_400

めも:2017/10/09 SW001SH で撮影

キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。
中国南部が原産で江戸時代に渡来した。
中国では正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。
しかし桂花は木樨属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種・変種・品種を総括するものである。
- Wikipedia より
 
 Myタグ 花の色.黄色 
2017年10月08日 (日) | 編集 |
 → 20171005_散歩 シリーズ

散歩コースの ハーブ園の ハズレに ガウラが咲いています。

ガウラの花
R0031309ガウラの花Zoom_400

R0031308ガウラの花_400

R0031305ガウラの咲く風景_400

めも:2017/10/05 CX2 で撮影

ガウラ: Gaura lindheimeri   アカバナ科 ガウラ属またはヤマモモソウ属
別名 : シロチョウソウ ハクチョウソウなど 

ガウラは、花壇にもよく咲いています。 こちらもみてね。
ガウラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2017年10月07日 (土) | 編集 |
 → 20171005_散歩 シリーズ

散歩コースの途中に シャリンバイ が ずらりと勢揃いしたところがあります。

R0031289シャリンバイの実の風景_400

実がなっています。 ブドウみたいですね。

R0031292シャリンバイの実_400

R0031292シャリンバイの実Zoom_400

こちらは、まだ淡い色
R0031287シャリンバイの実_400

R0031288シャリンバイの実_400

R0031291シャリンバイの実_400

めも:2017/10/05 CX2 で撮影

シャリンバイ (車輪梅) バラ科 シャリンバイ属
 
 Myタグ
2017年10月06日 (金) | 編集 |
 → 20171005_散歩 シリーズ


ハマヒサカキ に びっしり実がついています。

カラフル
R0031294ハマヒサカキのカラフルな実CUT_400

R0031294ハマヒサカキのカラフルな実_400

緑の実が 少し 黄色みを帯びている
R0031296ハマヒサカキ_400

R0031296ハマヒサカキの緑の実_400

普通に歩いたら、実には 気づかないでしょうね。

R0031295ハマヒサカキの風景_400

めも:2017/10/05 CX2 で撮影

ハマヒサカキ (浜姫榊)
別名:Emarginata Eurya(エマルギナタ・エウリア)
ハマヒサカキは、ツバキ目ツバキ科ヒサカキ属
 

 Myタグ
2017年10月05日 (木) | 編集 |
 → 20171005_散歩 シリーズ

園芸種の ランタナ が 空き地や公園に 幅を利かせています。
花は可愛いけれど、棘があって 触りたくない。

R0031298野生化したランタナの花_400

セセリチョウが 止まっています。

口吻を花の中央に挿して 蜜を吸っているのでしょうか。
R0031302ランタナの花にチョウ_400

ストローみたいね。
R0031301ランタナの花にチョウ_400

写真追加しました。

R0031300野生化したランタナにセセリチョウ_400

R0031298野生化したランタナにセセリチョウ_400

R0031297野生化したランタナ_400

めも:2017/10/05 CX2 で撮影

セセリチョウ 科の何でしょう?
 模様は  オオチャバネセセリ、ダイミョウセセリ イチモンジセセリ あたりかなと思いますが、
ダイミョウセセリは、羽を広げて止まるので違うみたいですね。
オオチャバネセセリでしょうか?

参考 チョウの図鑑・セセリチョウ科 岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
 Myタグ 虫.蝶 
2017年10月04日 (水) | 編集 |
福岡市博物館に、国宝 金印 「漢委奴国王」 を見に行きました。

 → 福岡市博物館 常設展示 ・ 金印

入口で、チョウが舞っています。
白いランタナの花に、オレンジ色のチョウ、ツマグロヒョウモンの♂でしょうか。

R0031252福岡市博物館ランタナにチョウ_500

R0031254福岡市博物館ランタナにツマグロヒョウモン_400

R0031250福岡市博物館ランタナにチョウ_400

R0031251福岡市博物館ランタナにツマグロヒョウモンZoom_400

R0031249福岡市博物館ランタナにツマグロヒョウモン_400

R0031254福岡市博物館ランタナの花Zoom_400

R0031253福岡市博物館ランタナにチョウ_400

めも:2017/10/04 CX2 で撮影

ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius
ツマグロヒョウモンは、チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。
雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴である。
 

 Myタグ
2017年10月01日 (日) | 編集 |
2006年10月16日は、このブログの誕生日です。 
 今年で 11周年
これからも、よろしくお願いしま~す。

 10月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの10月にのせた花と実 → 10月の花:2006~まとめ

毎年の10月の記事を見てみましょう!
 → 2017年10月2016年10月2015年10月
 → 2014年10月2013年10月2012年10月2011年10月
 → 2010年10月2009年10月2008年10月2007年10月

10月の花暦 キキョウ



グリムスの苗が大人の木になりました。 16本目
小石20171008大人の木16本体育の日


10月です! 今月のテーマ ~ パソコンでお絵かきに挑戦
2017/10/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ