2017年08月31日 (木) | 編集 |
→ 20170829_日比谷公園 シリーズ
めも:2017/08/29 SW001SH で撮影
・ コムラサキ (C. dichotoma) クマツヅラ科 ムラサキシキブ属、 別名 コシキブ。
・ ムラサキシキブ (クマツヅラ科) Callicarpa japonica
山野に生え,高さ2~3mになります。6~7月,淡紫色の花を多数つけます。
果実は直径3~4mmの球形で,きれいな紫色に熟し,秋も深まり,葉が落ちたあとも実は残ります。
幹はまっすぐで強いので,道具の柄や杖などに用いられ,昔から親しまれてきました。
Myタグ 場所_日比谷公園
2017年08月30日 (水) | 編集 |
→ 20170829_日比谷公園 シリーズ
8/29 映画 「少女ファニーと運命の旅」 を見ました。 子供たちの勇敢さに感動! 忘れてはいけない歴史。
⇒ 映画「少女ファニーと運命の旅」を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2017/08/29 SW001SH で撮影
こちらも見てね。
⇒ Myブログ:サルビアとセージ、まとめます
参考 サルビア(宿根性)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
Myタグ 花の色.青 場所_日比谷公園
2017年08月29日 (火) | 編集 |
→ 20170829_日比谷公園 シリーズ
8/29 映画 「少女ファニーと運命の旅」 を見ました。 子供たちの勇敢さに感動! 忘れてはいけない歴史。
⇒ 映画「少女ファニーと運命の旅」を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
映画の後は、日比谷公園へ
ボタンクサギ の 花

ズームで見てみましょう。


ふり返ると 心字池

日比谷公園と高層ビルと青空

ボタンクサギ の 花

ズームで見てみましょう。


ふり返ると 心字池

日比谷公園と高層ビルと青空

めも:2017/08/29 SW001SH で撮影
Myタグ 花の色.桃色 場所_日比谷公園
2017年08月22日 (火) | 編集 |
→ 20170820_散歩 シリーズ
夕方といっても まだ4時、
わざわざ暑いのに 野草観察に来たのだから、
なにか珍しいものをみつけたい! そう思って歩いていたら
ありました! ミヤコグサ の黄色い花。
すてきな黄色ですね。




ここだけに 地面を覆うように咲いているんですよ。

わざわざ暑いのに 野草観察に来たのだから、
なにか珍しいものをみつけたい! そう思って歩いていたら
ありました! ミヤコグサ の黄色い花。
すてきな黄色ですね。




ここだけに 地面を覆うように咲いているんですよ。

めも:2017/08/20 CX2 で撮影
ミヤコグサ (マメ科) Lotus corniculatus var. japonicus
参考 ・ ミヤコグサとセイヨウミヤコグサ ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.黄色
2017年08月21日 (月) | 編集 |
2017年08月09日 (水) | 編集 |
キョウチクトウ(夾竹桃) のピンクの花は、涼しげでいいですね。


よく見ると 中心部の色合いが 複雑です。 o(*'o'*)o

めも:2017/07/30 SW001SH で撮影
白い花と 比べてみてね。
⇒ Myブログ:7/16 キョウチクトウの花

キョウチクトウ (夾竹桃、学名: Nerium oleander var. indicum)は、キョウチクトウ科キョウチクトウ属
常緑低木 もしくは 常緑小高木。
同じ薄桃色のキョウチクトウの写真
2019年08月13日 ⇒ Myブログ:8/13 薄桃色のキョウチクトウの花
2017年08月09日 ⇒ Myブログ:キョウチクトウのピンクの花
2015年08月10日 ⇒ Myブログ:キョウチクトウの淡桃色の花
Myタグ
2017年08月02日 (水) | 編集 |
2017/8/2 追記
2014/08/16に撮影したのに、下書きのままでした。
フェンスに絡みついているのは、ヘクソカズラだけじゃないようです。
これまでは、見過ごしていたのでしょうけど、今回 何故か 目に止まってしまいました。
なんでしょう? わかりました!
みんなの花図鑑で教えてもらいました。ありがとうございます。
ヤマノイモ (山の芋)

でも、花が終わっています。

これはムカゴ?

また来年、観察ですね。 o(*'o'*)o
参考 ヤマノイモ(山の芋)
Myタグ はじめて!.葉 メモ.わかりました 場所_散歩.H橋
2014/08/16に撮影したのに、下書きのままでした。
これまでは、見過ごしていたのでしょうけど、今回 何故か 目に止まってしまいました。
なんでしょう? わかりました!
みんなの花図鑑で教えてもらいました。ありがとうございます。
ヤマノイモ (山の芋)

でも、花が終わっています。

これはムカゴ?

また来年、観察ですね。 o(*'o'*)o
めも:2014/08/16 CX2 で撮影
参考 ヤマノイモ(山の芋)
Myタグ はじめて!.葉 メモ.わかりました 場所_散歩.H橋
2017年08月02日 (水) | 編集 |
2017/8/2 追記
2014/07/28 に撮影したのに ずっと下書きのまま 忘れていました。
ハート型の葉は、ヤマノイモ?オニドコロ?
白いのは蕾? 何でしょう?
わかりました!
みんなの花図鑑で教えてもらいました。ありがとうございます。
ヤマノイモ (山の芋) の雄花です。



参考 ヤマノイモ(山の芋)
通常「ヤマイモ」と呼んでいる食べ物は、植物「ヤマノイモ」の根の事です。
つまり、食べ物としては「ヤマイモ」と呼び、植物としては「ヤマノイモ」呼んでいます。
正式名称は「ヤマノイモ」が正解ですが、日常生活ではヤマイモと呼んでも差し支えありません。
Myタグ はじめて!.花 メモ.わかりました 花の色.白 場所_散歩.H橋
2014/07/28 に撮影したのに ずっと下書きのまま 忘れていました。
白いのは蕾? 何でしょう?
わかりました!
みんなの花図鑑で教えてもらいました。ありがとうございます。
ヤマノイモ (山の芋) の雄花です。



めも:2014/07/28 CX2 で撮影
参考 ヤマノイモ(山の芋)
通常「ヤマイモ」と呼んでいる食べ物は、植物「ヤマノイモ」の根の事です。
つまり、食べ物としては「ヤマイモ」と呼び、植物としては「ヤマノイモ」呼んでいます。
正式名称は「ヤマノイモ」が正解ですが、日常生活ではヤマイモと呼んでも差し支えありません。
Myタグ はじめて!.花 メモ.わかりました 花の色.白 場所_散歩.H橋
2017年08月01日 (火) | 編集 |
暑中お見舞い申し上げます。

2016年から 8月11日は 「山の日」。 身近な山、遠くの山、涼しい山へ行ってみよう!
⇒ アウトドアと山ガール ~ ベルルの欲しいなブログ
ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
→ 2017年8月、2016年8月、2015年8月
→ 2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
→ 2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2017/8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myタグ
| ホーム |