2017年07月30日 (日) | 編集 |
めも:2017/07/16 CX2 で撮影
スタート地点の花壇の花

河童 と 菖蒲園


菖蒲園には、小さな草花が色々咲いています。
(各タイトルをクリックして個別の記事をご覧ください)
・ カワジシャ(カワヂシャ)の花らしい

・ タケトアゼナ 菖蒲園の水に咲く花

・ ミゾカクシの白くて半分の花

・ タカサブロウの白い花

菖蒲園をでて、緑道公園を GO!!
・ アベリアとシモツケの花


・ キョウチクトウの花


・ サンゴジュの実が色づき始め

・ ハマナスの実、花も


・ ヤブカンゾウとノカンゾウの花


こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_散歩.S公園
2017年07月22日 (土) | 編集 |
2017年07月21日 (金) | 編集 |
2017年07月20日 (木) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
キョウチクトウ(夾竹桃) の花が咲くと
夏だなぁ って気がしませんか。
白い花。 一重だと 花の形がきれいに見えます。



キョウチクトウ は やはり このピンクの花ですよね。

八重の花は くしゃっとした印象が イマイチかも。





夏だなぁ って気がしませんか。
白い花。 一重だと 花の形がきれいに見えます。



キョウチクトウ は やはり このピンクの花ですよね。

八重の花は くしゃっとした印象が イマイチかも。





めも:2017/07/16 CX2 で撮影
キョウチクトウ(夾竹桃、学名: Nerium oleander var. indicum)は、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木。
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 花の色.桃色
2017年07月19日 (水) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
とっくに花の終わった 菖蒲園。 よく見ると いろんな植物が生えています。
B) これは、なんでしょう!
左の葉の陰にあるのが花見たいですね。 他は終わっているようです。
葉や花の付き方に特徴があります。
もしかトウダイグサの仲間かと調べても ヒットしません・・・。 <== 全くハズレでした。(^o^ゞ;
わかりました! タケトアゼナ
蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
→ 花盗人の花日記 「タケトアゼナ」
アゼナの仲間のうちで、葉の基部が円形になっていて、茎を巻いているのが特徴とのこと。
田んぼでは 有害な雑草なんですって。 !!(>д<)ノ

「水辺の草 葉 対生」で検索しても ヒットしません。
試しに この写真を Google画像検索にUPしたけれど、全然ダメ。
「田んぼの草 葉 対生」 なら アゼナが 見つかったでしょうね。

こんなところに生えていました。




めも:2017/07/16 CX2 で撮影
タケトアゼナ (タケト畦菜). Lindernia dubia (L.) Pennell var. dubia(Rtype) アゼナ科アゼナ属 (旧 ゴマノハグサ科アゼトウガラシ属)
[別名] アメリカアゼナRタイプ
[英名] false pimpernel, yellowseed false pimpernel
[学名] Lindernia dubia (L.) Pennell var. dubia(Rtype)
参考
・ タケトアゼナ ~ 三河の植物観察
・ タケトアゼナ ~ 花盗人の花日記
そばに咲いていた花たちは、こちらを見てね。
⇒ Myブログ:ミゾカクシの白くて半分の花
⇒ Myブログ:タカサブロウの白い花
⇒ Myブログ:7/16 カワジシャ(カワヂシャ)の花らしい
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
おまけ トウダイグサ科の仲間は やはり宇宙からやってきた植物なのか
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 水辺
2017年07月19日 (水) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
とっくに花の終わった 菖蒲園。 よく見ると いろんな植物が生えています。

A) これは何かしら? A
ムシクサと似ているけれど、花の付き方や葉の形が違うような気がします・・・。
わかりました! カワヂシャ
みんなの花図鑑の Nakimo さん が教えてくださいました。 ありがとうございます。

水草


こんなところに生えていました。



めも:2017/07/16 CX2 で撮影
カワジシャ かわじしゃ(川萵苣) ゴマノハグサ科 分類:草 学名:Veronica undulata
参考
・ カワヂシャ - 大泉井頭公園 ~ 花をみるだけ
・ オオカワヂシャ | 水草図鑑(外来種) | 図鑑 | 大阪府立環境農林水産総合研究所
・ ムシクサ-西宮の湿生・水生植物-
・ ムシクサ - 松江の花図鑑
そばに咲いていた花たちは、こちらを見てね。
⇒ Myブログ:ミゾカクシの白くて半分の花
⇒ Myブログ:タカサブロウの白い花
⇒ Myブログ:7/16 カワジシャ(カワヂシャ)の花らしい
⇒ Myブログ:7/16 タケトアゼナ 菖蒲園の水に咲く花
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 はじめて!.花 メモ.わかりました 水草
2017年07月18日 (火) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
めも:2017/07/16 CX2 で撮影
ノカンゾウとヤブカンゾウは、ススキノキ科(旧ユリ科)ワスレグサ属の多年草です。
この仲間は朝咲き、夕方にはしぼんでしまう1日花です。
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_散歩.S公園 メモ.紛らわしい
2017年07月17日 (月) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
花が終わった菖蒲園に 白い小さな花がたくさん咲いています。
普段は、花の終わった菖蒲園なんて注目しないんですけど・・・。

小さな白い花がいっぱい!

かわいい! 花弁は 半円しかありません。

白い服を着た妖精。

ズームで見てみましょう!

葉っぱも観察、つんつんした細い葉。



普段は、花の終わった菖蒲園なんて注目しないんですけど・・・。

小さな白い花がいっぱい!

かわいい! 花弁は 半円しかありません。

白い服を着た妖精。

ズームで見てみましょう!

葉っぱも観察、つんつんした細い葉。



めも:2017/07/16 CX2 で撮影
ミゾカクシ (溝隠、Lobelia chinensis) キキョウ科ミゾカクシ属の雑草。
和名は、溝を隠すほど茂ることから付けられた。
また、田の畦に筵を敷いたように生える様子からアゼムシロともいう。
なんか見たことある~? と思ったら ずっとミゾカクシと思っていたこの花。
今日、記事を修正しました。 (*^_^*)♪
⇒ 半分だけの花びら : ミゾカクシではなくブルーファンフラワー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 2007年7月25日
葉っぱが違いますね。


そばに咲いていた花たちは、こちらを見てね。
⇒ Myブログ:ミゾカクシの白くて半分の花
⇒ Myブログ:タカサブロウの白い花
⇒ Myブログ:7/16 カワジシャ(カワヂシャ)の花らしい
⇒ Myブログ:7/16 タケトアゼナ 菖蒲園の水に咲く花
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ はじめて!.花 花の色.白
2017年07月16日 (日) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
めも:2017/07/16 CX2 で撮影
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_散歩.S公園
2017年07月16日 (日) | 編集 |
→ 20170716_散歩 シリーズ
日曜の夕方、緑道公園を 歩きます。
おなじみのところだけど、写真を撮りながら歩くのは、久しぶり~。
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
公園の入り口、きれいな花壇

親水の碑

出発です。 菖蒲園では 子供たちが 遊んでいます。

菖蒲園の水の中って いろんな植物が 生えているんですね。

タカサブロウ の白い花、めっけ!


知ってる花、ヒメジョオンやエノコログサ(猫じゃらし)など。

たくさん咲いているのは、 今回初めて知った ミゾカクシの花

こんにちは、河童(カッパ)さん! 菖蒲園を後にして、先に進みますよ。

おなじみのところだけど、写真を撮りながら歩くのは、久しぶり~。
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
公園の入り口、きれいな花壇

親水の碑

出発です。 菖蒲園では 子供たちが 遊んでいます。

菖蒲園の水の中って いろんな植物が 生えているんですね。

タカサブロウ の白い花、めっけ!


知ってる花、ヒメジョオンやエノコログサ(猫じゃらし)など。

たくさん咲いているのは、 今回初めて知った ミゾカクシの花

こんにちは、河童(カッパ)さん! 菖蒲園を後にして、先に進みますよ。

めも:2017/07/16 CX2 で撮影
そばに咲いていた花たちは、こちらを見てね。
⇒ Myブログ:ミゾカクシの白くて半分の花
⇒ Myブログ:タカサブロウの白い花
⇒ Myブログ:7/16 カワジシャ(カワヂシャ)の花らしい
⇒ Myブログ:7/16 タケトアゼナ 菖蒲園の水に咲く花
こちらも見てね。
⇒ 7/16 緑道公園のアオサギとカルガモ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 水辺
2017年07月15日 (土) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
上野公園の広場にやってきました。
植え込みに咲いている ヒルガオは、植えられたものか、雑草かしら?

アサガオと違い お昼まで咲いているのが うれしい。



植え込みに咲いている ヒルガオは、植えられたものか、雑草かしら?

アサガオと違い お昼まで咲いているのが うれしい。



めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ヒルガオ(昼顔、学名Calystegia japonica、シノニムCalystegia pubescens他)は、ヒルガオ科の植物。 → ヒルガオ - Wikipedia
花言葉は「優しい愛情、和やかさ」。 アサガオのように特に栽培されるでも鑑賞されるでもない花です。
一方、今話題の 映画 「昼顔」、この花の印象とは かけ離れていますね。
大ブームを巻き起こし社会現象ともなった 2014年放送のドラマ 『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』が 映画となって帰ってきます。
→ 映画「昼顔」公式サイト|SP TOP
また、カトリーヌ・ドヌーヴ の映画もありましたね。 → 昼顔 (映画) - Wikipedia
これは、『昼顔』 (ひるがお、フランス語: Belle de jour, 「三色朝顔」「日中の美女」「昼間に稼ぐ娼婦」の意) によるもの。
Myタグ 場所_上野公園 花の色.桃色
2017年07月14日 (金) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
2021/07/07 追記
タイリンキンシバイ (ヒペリカム・ヒデコート) だと思います。
タイリンキンシバイ (大輪金糸梅)
Hypericum patulum cv. Hidcote. ヒペリカム・ヒデコート
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
キンシバイの園芸品種である。花が大きく、よく庭に植えられている。
葉は十字対生、花弁には切れ込みが入っている。
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
キンシバイ Hypericum patulum オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
Myタグ 場所_上野公園 花の色.黄色
2017年07月13日 (木) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ヤブミョウガ (藪茗荷) Pollia japonica ツユクサ科 ヤブミョウガ属 多年生草本植物
Myタグ 場所_上野公園 花の色.白
2017年07月12日 (水) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科の多年草。
Myタグ 場所_上野公園
2017年07月11日 (火) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
上野公園の カシワバアジサイ
花は、終わりかけのようで 最後の1つです。


ここのカシワバアジサイは、白い花だったと記憶しています。
花は 白からピンクに変化するのでしょうか? それとも 別の木かしら。
去年6月の写真です。
⇒ Myブログ:2016/6/6 上野公園のカシワバアジサイ

花は、終わりかけのようで 最後の1つです。


めも:2017/07/02 CX2 で撮影
ここのカシワバアジサイは、白い花だったと記憶しています。
花は 白からピンクに変化するのでしょうか? それとも 別の木かしら。
去年6月の写真です。
⇒ Myブログ:2016/6/6 上野公園のカシワバアジサイ

Myタグ 場所_上野公園
2017年07月10日 (月) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
上野 国立科学博物館 科学史講座(通史編) へ
日曜なので パフォーマンスがあちこちで行われて 大勢の人だかり。
上野公園の アジサイ は、まだまだきれいですね。
道の左手の アジサイの花。


進むにつれ 種類が変わります。


装飾花 と 両性花(普通の花)、どちらもしべが誇らしげ!


おしゃれな色合いね。

右側を見上げると・・・。

白くて丸いのは アナベルでしょうか。

ズームで見てみましょう!

日曜なので パフォーマンスがあちこちで行われて 大勢の人だかり。
上野公園の アジサイ は、まだまだきれいですね。
道の左手の アジサイの花。


進むにつれ 種類が変わります。


装飾花 と 両性花(普通の花)、どちらもしべが誇らしげ!


おしゃれな色合いね。

右側を見上げると・・・。

白くて丸いのは アナベルでしょうか。

ズームで見てみましょう!

めも:2017/07/02 CX2 で撮影
参考
・ 「アジサイとガクアジサイの2種類の花を改めて検分する」 ~ 続・樹の散歩道
Myタグ 場所_上野公園
2017年07月07日 (金) | 編集 |
★ 七夕の笹に短冊を飾り、星に願いを託しましょう ★
皆さんからいただいた「お願いの言葉」の短冊を作って、笹につりさげました。
完成したアニメ版やお願いのコメントは、こちらをみてね!
⇒ 七夕の短冊飾ります 2017 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 (アニメ版)
2017/7/5~6 記 ★☆ 七夕の短冊の飾つけ、できました。
これは、短冊をまとめた静止画です。 たくさんの短冊でしょ!
皆さんのお願いが叶うといいですね ★

織姫・彦星・天の川 夜空に 見えるといいですね。
皆さんからいただいた「お願いの言葉」の短冊を作って、笹につりさげました。
完成したアニメ版やお願いのコメントは、こちらをみてね!
⇒ 七夕の短冊飾ります 2017 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 (アニメ版)
2017/7/5~6 記 ★☆ 七夕の短冊の飾つけ、できました。
これは、短冊をまとめた静止画です。 たくさんの短冊でしょ!
皆さんのお願いが叶うといいですね ★

織姫・彦星・天の川 夜空に 見えるといいですね。
2017/6/28 記
毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集はじめました~。
皆さんのお願いの言葉を 短冊にして 飾ります!
詳しくは、こちらをみてね!
⇒ Myお絵かきブログ:「七夕の短冊飾ります 2017」
★ これまでの 『七夕飾り』 です。⇒ 「短冊」 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく
こっちも、面白い! ⇒ 「七夕」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
参考 : 七夕のはなし ~ 旧暦の七夕
Myタグ
2017年07月04日 (火) | 編集 |
→ 20170702_上野 シリーズ
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
カジノキ(梶の木、学名:Broussonetia papyrifera)は、クワ科コウゾ属の落葉高木。単にカジ(梶)またはコウ(構)とも呼ばれる。
非常に様々な形の葉をつける。
複雑に切れ込んだものから、切れ込みの全く見られないものまで様々あり、一見すると同じ木とはとても思えない。
2012年に行ったときは、「上野東照宮」は改修工事中
⇒ 2012/1/2 「元旦に上野公園へ」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
建物正面は 書割でした。 (*^_^*)♪ 懐かしい。


Myタグ 場所_上野公園 はじめて!.実
2017年07月03日 (月) | 編集 |
2017年07月02日 (日) | 編集 |
2017年07月01日 (土) | 編集 |
★ 7月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの7月にのせた花と実 → 7月の花:2006~まとめ
毎年の7月の記事を見てみましょう!
→ 2017年7月、2016年7月、 2015年7月
→ 2014年7月、2013年7月、2012年7月、2011年7月
→ 2010年7月、2009年7月、2008年7月、2007年7月
7月の花暦 コリウス

7月です! 今月のテーマ ~ 暑中見舞いを作りましょう。
7/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月
⇒ 散歩道の野草と風:6月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:6月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
Myタグ
このブログの7月にのせた花と実 → 7月の花:2006~まとめ
毎年の7月の記事を見てみましょう!
→ 2017年7月、2016年7月、 2015年7月
→ 2014年7月、2013年7月、2012年7月、2011年7月
→ 2010年7月、2009年7月、2008年7月、2007年7月
7月の花暦 コリウス

7月です! 今月のテーマ ~ 暑中見舞いを作りましょう。
7/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月
⇒ 散歩道の野草と風:6月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:6月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
Myタグ
| ホーム |