fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2017年02月26日 (日) | 編集 |
2/26(日) 午後、友人と この前のカワヅザクラを見に行きました。

 ⇒ Myブログ:20170220_散歩 シリーズ

日曜の午後、小松川千本桜は、いいお天気。
近くの広場には テントもたくさん。賑やかです。

R0025534カワヅザクラの風景_400

カワヅザクラは、満開以上! 葉が出てきています。
R0025533カワヅザクラの風景_400

R0025537カワヅザクラの花_400

R0025536カワヅザクラの花Zoom_400

カンヒザクラ
R0025564カンヒザクラ_400

花には、ヒヨドリやメジロなどがやってきます。
R0025564カンヒザクラCUT_400

めも:2017/02/26 CX2 で撮影

 

 Myタグ 場所_小松川千本桜 花の色.桃色 桜(サクラ) 
2017年02月23日 (木) | 編集 |
お散歩から そろそろ帰ろうかというころ、
近所のマンションの植え込みに 
ジンチョウゲ(沈丁花) が咲いてるのを発見!

ちょっと早くないですか~。 (*^_^*)♪

R0025495ジンチョウゲの花_400

これからも、のんびり咲き続けてくださいね。

R0025494ジンチョウゲの花の風景_400

めも:2017/02/20 CX2 で撮影

ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。
 
こちらも見てね ⇒ ジンチョウゲ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ
2017年02月22日 (水) | 編集 |

 「河津桜」のそばに、濃いピンクの花が咲いています。
カンヒザクラ (寒緋桜)

どんよりとした空に、濃いピンクの花。

R0025411寒緋桜の風景_400

強風に 揺れています。 
R0025414寒緋桜の花_400

風が弱まったすきに パ・チ・リ
R0025427寒緋桜の花_400

ズームで見てみましょう!
R0025420寒緋桜の花_400

柔らかな色合いが 優雅ですね。
R0025412寒緋桜の花Zoom_500

ここには 数本植えられているカンヒザクラ、名札はどこへやら~。
R0025410寒緋桜の風景_400

めも:2017/02/20 CX2 で撮影

ここで一緒に見たのは、
 ⇒ Myブログ:河津桜を早めに見に行く

2/15 上野公園で見たのは、
 ⇒ Myブログ:上野公園の 寒桜は満開
 ⇒ Myブログ:上野公園の大寒桜
 

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2017年02月21日 (火) | 編集 |

風のうわさに~ 「カワヅザクラ」が咲いたよ~

お出かけの帰り道、風は強く空は暗く 今にも雨が降りそう~。
R0025443桜並木の風景_400

小松川千本桜まで、急いで見に行きました。 
R0025444黒雲立ち込める川べりの風景_400

あたりには ほとんど人影無し。 (*^_^*)♪
R0025442桜の透かし屋根越しのカワヅザクラ_400

カワヅザクラ 満開です! 手前の3本
R0025401カワヅザクラ並木_400

奥の3本
R0025405カワヅザクラ並木_400

全部で 6本 ちょうど満開。
R0025430カワヅザクラ並木_400

R0025402カワヅザクラ並木_400


近寄って、ズームで見てみましょう。

R0025409カワヅザクラの花Zoom_500

R0025433カワヅザクラの花_500

風が弱まった時を狙って パ・チ・リ!
R0025404カワヅザクラの花_500

一人静かに ・・・ 満開の花の下に立つと なんとも 不思議な気分になります。
R0025431カワヅザクラの花_500

めも:2017/02/20 CX2 で撮影


2016年03月03日 ⇒ Myブログ:3/3 カワヅザクラ:小松川千本桜
2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2017年02月20日 (月) | 編集 |
お出かけ前に 回り道して 河川敷へ

R0025391河川敷の花壇にビニールカバーの風景_400

春になると 菜の花が一面に咲くんですよ。

R0025393河川敷の花壇にビニールカバーの風景_400

R0025396河川敷の花壇にビニールカバーの風景_400

強風にビニールシートが はためいています。

R0025394河川敷の花壇にビニールカバー_400

今は 大事に育てているときなんですね。

R0025397河川敷の花壇にビニールカバーZoom_400
めも:2017/02/20 CX2 で撮影


2016年3月26日 菜の花畑 



 Myタグ
2017年02月19日 (日) | 編集 |
2/19 「たばこと塩の博物館」に行きました。

 ⇒ 塩袋と旅するじゅうたん展と塩の講座へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


「たばこと塩の博物館」
R0025335たばこと塩の博物館正面_400

丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 ~塩袋と旅するじゅうたん~

R0025335たばこと塩の博物館の植栽CUT_400

正面玄関の横、ヒイラギナンテン の葉が目立ちます。

R0025337ヒイラギナンテンの花_400

R0025337ヒイラギナンテン_400
めも:2017/02/19 CX2 で撮影


2/18 NHKホールへ
2月N響定期は、諏訪内晶子とパーヴォ・ヤルヴィ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

SBSH0778_0218NHKホール前の風景_400

SBSH0778_0218NHKホール前の風景植栽_400

SBSH0776NHKホール脇のヒイラギナンテンの風景_400

ヒイラギナンテンの黄色い花が咲いています。
SBSH0775NHKホール脇のヒイラギナンテンCUT_400

SBSH0775NHKホール脇のヒイラギナンテンの花_400

SBSH0774NHKホール前のヒイラギナンテンの花_400
めも:2017/02/18 CX2 で撮影


 

 Myタグ 花の色.黄色 
2017年02月18日 (土) | 編集 |
NHKホールへ行く途中、代々木公園の中 (端のほう)を歩きました。

クリスマスローズ が咲いています。

SBSH0772代々木公園のクリスマスローズの風景_400

俯いたクリスマスローズと 背伸びしておしゃべりする クロッカス

SBSH0773代々木公園のクリスマスローズとクロッカス_400

クリスマスローズとクロッカス、この組み合わせは 初めて見たけど とってもステキ

めも:2017/02/18 CX2 で撮影

♪ このあと、NHKホールの、コンサートへ。 こちらも見てね
2月N響定期は、諏訪内晶子とパーヴォ・ヤルヴィ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
花壇のクロッカスの写真です!  ⇒ クロッカス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

 Myタグ 場所_代々木公園 花の色.白 花の色.紫 花の色.黄色 
2017年02月16日 (木) | 編集 |
→ 20170215_上野公園 シリーズ

上野公園に 「春日大社展」を見に行きました。

特別展「春日大社 千年の至宝」 → 展覧会公式サイト
東京国立博物館 平成館 1月17日(火) ~ 3月12日(日)

展覧会の前に参加したの講演会
 ⇒ 特別展「春日大社 千年の至宝」講演会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

広場に来ると 満開の桜(サクラ)の木 「カンザクラ」 です。

R0025315上野のカンザクラ満開_400

R0025317上野のカンザクラ満開_400

R0025318上野のカンザクラ満開Zoom_400

名札があるのがうれしい!
R0025316上野のカンザクラ名札_400

見事な満開の花
R0025318上野のカンザクラ満開_400

噴水が 青空に映えますね。
R0025319上野公園の噴水_400

めも:2017/02/15 CX2 で撮影

キーワード : 上野公園の桜
  
 

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_上野公園 
2017年02月15日 (水) | 編集 |
→ 20170215_上野公園 シリーズ

上野公園に 「春日大社展」を見に行きました。

特別展「春日大社 千年の至宝」 → 展覧会公式サイト
東京国立博物館 平成館 1月17日(火) ~ 3月12日(日)

展覧会の前に参加したの講演会
 ⇒ 特別展「春日大社 千年の至宝」講演会へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

桜並木を歩くと、 アラッ 桜(サクラ) が咲いています。
名札を見ると オオカンザクラ

R0025303上野のオオカンザクラが咲いている_400

R0025301上野のオオカンザクラが咲いている_400

R0025301上野のオオカンザクラZoom_400

R0025300上野のオオカンザクラが咲いている_400

R0025299上野のオオカンザクラが咲いている_400

R0025302上野のオオカンザクラ名札_400

東京国立博物館へ GO!!
R0025304上野公園の桜並木_400

めも:2017/02/15 CX2 で撮影

キーワード : 上野公園の桜
  
 

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_上野公園 
2017年02月08日 (水) | 編集 |
2017/2/7 ショッピングセンターの生垣から、ひょろっと突き出ている木。
真っ赤に紅葉しています。 あまりの唐突さに びっくり。
今の時期に鮮やかな紅葉は、何の木でしょうか?

ヌルデ です。 葉軸に翼があるのが、決め手なんですね。
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

突然目に飛び込む真っ赤な色、花かと思って近づくと 紅葉です。
SBSH0787ヌルデの紅葉イオン_500

SBSH0784ヌルデの紅葉の木イオン_500

葉っぱを パ・チ・リ
SBSH0786ヌルデの紅葉イオン_500

葉軸に翼があるのが 写っていました。(*^_^*)♪

SBSH0786ヌルデは葉軸に翼がある_500

めも:2017/02/07 940SH AS で撮影


ヌルデ 水上演習林TOP > 樹木写真ギャラリーページ
ヌルデ ~   ヌルデ(別名フシノキ)
【学名】 Rhus javanica var.roxburghii  【分類】 ウルシ科ウルシ属  
 互生、奇数羽状複葉、葉軸に翼があります

参考 ウルシ属植物の区別点 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科

 Myタグ 色づいた葉 
2017年02月07日 (火) | 編集 |
古石場文化センターに、講演会を聞きに行きました。
特別展「春日大社 千年の至宝」講演会へ
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

センターの庭に、紅梅が咲いています。

SBSH0776古石場文化センターの梅_400

梅(ウメ)

SBSH0777古石場文化センターの梅_400


講演会が終わったら、門前仲町まで歩きました。
八幡満宮のそばに、白梅が咲いています。
SBSH0783門仲の梅_400

SBSH0782門仲の梅_400

八幡宮と深川不動にお参りをして、雛あられを買って帰りました。 (*^_^*)♪

めも:2017/02/07 940SH AS で撮影



 Myタグ 梅(ウメ) 
2017年02月01日 (水) | 編集 |
 2月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの2月にのせた花と実 → 2月の花:2007~まとめ 

毎年の2月の記事を、振り返ってみましょう!
 → 2017年2月2016年2月2015年2月
 → 2014年2月2013年2月2012年2月2011年2月
 → 2010年2月2009年2月2008年2月2007年2月


2月の花暦 クリスマスローズ



2月は節分・立春、バレンタインデー
寒い日が続いていますが、2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー うきうきしますね。
今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン

お雛様の飾り 募集中! 詳細は ⇒ Myお絵かきブログ:おひなさま

2017/2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。

Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ