fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2017年01月29日 (日) | 編集 |
キーワード : マンションの梅

1/29 穏やかな日曜、マンションの お餅つき大会です。
 
餅つき大会と苗の配布 2017 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 餅つき大会 2017年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


マンションの 梅(ウメ) 紅白の花が、満開です。

今年は 咲くのが早い気がします。

メジロの声も聞こえます ♪

R0025133紅白の梅の風景_500

R0025002満開の白梅_500

R0024997白梅Zoom_500

R0025003満開の紅梅_500

R0025004紅梅_500

早春の午後です。
Goo5

めも:2017/01/29 CX2 で撮影

こちらも見てね。
梅にメジロちゃん ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 梅(ウメ) 花の色.白 花の色.桃色 
2017年01月10日 (火) | 編集 |
 → 20170110_散歩 シリーズ

1/10 何かしら?

ナガバギシギシかと思ったけれど、なんか違う?  
みんなの花図鑑では、 「アリタソウ」 というコメントもありますが・・・。 

R0024571アリタソウか?_400

R0024572アリタソウか?_400

R0024573何アリタソウか?_400

R0024569アリタソウか?_400

めも:2017/01/10 CX2 で撮影

参考
・ アリタソウ(有田草) - 松江の花図鑑

  アリタソウ(有田草、学名: Chenopodium ambrosioides または Dysphania ambrosioides)は、アカザ科(APG植物分類体系ではヒユ科)アカザ属またはアリタソウ属の一年草。
  和名は、駆虫薬として佐賀県有田町で栽培していたことに由来する。

・ ナガバギシギシ - 松江の花図鑑
   ナガバギシギシ ながばぎしぎし(長葉羊蹄) タデ科 分類:草 学名:Rumex crispus.



 Myタグ はじめて!.花 これは何??_花 
2017年01月08日 (日) | 編集 |
→ 20170104_日比谷公園 シリーズ

 冬場は少し殺風景な公園ですが、
あちらこちらに ツワブキ の花が咲いています。

R0024508ツワブキの花の風景_400

R0024503ツワブキの花の風景CUT_400

R0024503ツワブキの花の風景_400

R0024504ツワブキの花_400

サザンカの横
R0024509サザンカの横のツワブキ_400

R0024509サザンカの横のツワブキの花_400

めも:2017/01/04 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色 
2017年01月07日 (土) | 編集 |
→ 20170104_日比谷公園 シリーズ

 日比谷公園の入り口付近

スイセン の花がきれいです。

R0024531スイセンの花Zoom_400

香りが漂ってきます~~。

R0024531スイセンの花_400

周りには ハーブなど。
R0024529スイセンの花など_400

向い側は、ウェルカム花壇、ビオラが満開。
R0024532日比谷公園入口の花壇_400


めも:2017/01/04 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 香り・匂い・臭い 
2017年01月06日 (金) | 編集 |
→ 20170104_日比谷公園 シリーズ

 ヤツデ の花が咲いています。
R0024506ヤツデの花_400

そばによって
R0024507ヤツデの花_400

ズームで見てみましょう!
R0024507ヤツデの花Zoom_400

葉っぱも迫力!
R0024505ヤツデの花の風景_400

ツワブキのずっと向こうなのに、ヤツデの花、存在感がありますね。
R0024503ツワブキの花の風景_400

めも:2017/01/04 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白 
2017年01月05日 (木) | 編集 |
→ 20170104_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園を歩いていると、白い花が咲いている木があります。

近寄ると、サザンカ の白い花

R0024511サザンカ白い花_400

繊細な花びら
R0024512サザンカ白い花_400

R0024510サザンカ白い花_400

花が咲いていない時でも、「グリーンアドベンチャー」 が教えてくれます。

R0024509サザンカ白い花_400

道を挟んだ向かい側には、濃い桃色のサザンカの花が満開

R0024513サザンカ濃い桃色の花_400

R0024514サザンカ濃い桃色の花_400

R0024516サザンカ濃い桃色の花_400

花の色が透けるよう、きれいですね。

R0024515サザンカ濃い桃色の花Zoom_400

めも:2017/01/04 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色 花の色.白 
2017年01月04日 (水) | 編集 |
→ 20170104_日比谷公園 シリーズ

 年末から冬とは思えないほど暖かい日が続いています。
それも今日までらしいので、日比谷公園に寄り道。

夕暮れ前、迎えてくれるのは、ビオラの花壇。
R0024533日比谷公園入口の花壇ビオラ_400

R0024532日比谷公園入口の花壇_400

高く上がる噴水
R0024502高層ビルと噴水の風景_400

野外ステージの前にも、ビオラの花壇。
R0024501日比谷公園の花壇_400

R0024500日比谷公園の花壇_400

心字池のそばの木には、雪吊りと 霜よけがされています。
R0024526雪吊りと霜よけ_400

「霜よけ」 は、何を守っているのかしら?
R0024527霜よけ_400

公園をぐるっと一回り。
 → 20170104_日比谷公園 シリーズ (順次 アップしていきます)

すっかり 日が暮れてました。 帰りましょう!
R0024528心字池の夕暮れ_400

めも:2017/01/04 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 
2017年01月03日 (火) | 編集 |
☆ 酉(トリ)にちなむ植物を探してみましょう!

干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
 ・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ) 
 ・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
 ・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「酉」がつく植物は見当たりません。
 「鶏」の漢字が付く植物、 「トリ・ドリ・チョウ」がつく植物 を まず探します。
 芋づる式に、「野鳥の名前」が付く植物も見つかりました。

こんなに頑張ったのに、見たことがあるのは ほんの少し・・・。

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

★  「鶏」の漢字が付く植物、 「トリ・ドリ・チョウ」がつく植物

ケイトウ (鶏頭) ヒユ科 鶏頭
 (青鶏頭)・(大穂長青鶏頭)・(蔓野鶏頭)・(野鶏頭)・(葉鶏頭)・(細青鶏頭)・(細葉蔓野鶏頭)
 ⇒ Myブログ:10/23 アオゲイトウとホソアオゲイトウらしいです
 ⇒ ケイトウ ・ ノゲイトウ ・ ハゲイトウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 

オオキンケイギク (大金鶏菊) ・ キンケイギク (金鶏菊) キク科
  ⇒ オオキンケイギク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


コトリトマラズ (小鳥止まらず) ~ 枝に鋭い刺がある
 (クロウメモドキ)・(タラノキ)・(ニシキギ)・(ハリブキ)・(メギ:メギ科

ハコベ  ひよこぐさ  ⇒ ハコベ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

チャボイ (矮鶏藺) カヤツリグサ科
チャボウシノシッペイ (矮鶏牛の竹箆) イネ科
チャボチャヒキ (矮鶏茶挽) イネ科
チャボガヤ (矮鶏榧) イチイ科
チャボトウジュロ

オニバス (鶏頭子)
ケイビラン (鶏尾蘭)

トリカブト (鳥兜) キンポウゲ科 ~ 花の形が舞楽のかぶり物の鳥兜に似ている
 (息吹鳥兜)・(蝦夷鳥兜)・(奥鳥兜)・(丹那鳥兜)・(筑波鳥兜)・(山鳥兜)

トリモチノキ (ヤマグルマ) (鳥黐の木) ヤマグルマ科 ~ 樹皮からトリモチが取れることから
ツチトリモチ (土鳥黐)  ツチトリモチ科 ~ 根からトリモチが取れることから。
 (喜入れ土鳥黐)・(深山土鳥黐)・(屋久島土鳥黐)

トリアシショウマ (鳥足升麻) ユキノシタ科 ~ 丈夫で真っ直ぐな茎を鳥の足に見立てたもの
トリガタハンショウヅル (鳥形半鐘蔓) キンポウゲ科 ~ 高知県の鳥形山から
トリゲモ (Najas minor)  トチカガミ科イバラモ属 一年生の植物

★ 「野鳥の名前」が付く植物

チドリソウ (千鳥草 ラークスバー) ~ 小花が千鳥の飛ぶ姿を思わせる
ハクサンチドリ (白山千鳥)
オリズルマツ 松 ・ ホウオウチク 竹 ・ モモチドリ 梅

インコアナナス

カラスウリ (烏瓜)  ⇒ カラスウリ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

カラスノエンドウ ⇒ カラスノエンドウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


キウイ マタタビ科
キジノオシダ

クジャクシダ


クジャクソウ
ゴクラクチョウカ (極楽鳥花) ~ 金色の美しい花が極楽鳥の尾に似ている
サギゴケ (鷺苔) ・ サギソウ (鷺草)

スズメノエンドウ


トキソウ

ヒヨドリバナ サワヒヨドリ
 

ホトトギス  ⇒ ホトトギス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


ムレスズメ

ヴィオラ・ペダタ (バーズフット・バイオレット)
シマオオタニワタリ (バーズ・ネスト・ファーン)

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

出典
・ 干支(トリ)にちなんだ植物 岡山県野生生物目録2009
・ 「干支にちなんだ植物展」開催のお知らせ/富山県中央植物園
・ 干支(えと) (十二支) - 季節の花300
・ INC 干支の名が付く植物 - FC2 

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

★ そのほかのうんちく

トリゲモ (Najas minor) は、トチカガミ科イバラモ属に属する一年生の植物。
ため池や湖沼などに生息する水草である。
和名は、鳥の羽毛のような姿をしている藻

出典 干支の花 明幸園

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

極楽鳥花 (ゴクラクチョウカ) 金色の美しい花を尾に持つ極楽鳥に似ていることでこの名前がついたようです。
千鳥草 (ラークスバー)  小花が千鳥の飛ぶ 姿を思わせるところ から名がついたようです。

出典  干支にちなんだ 草花いろいろ - スマイリーガーデン PDF

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

酉(とり)にちなんだ植物 (2017年1月号)
年賀状に多く登場するニワトリにちなんだ植物にケイトウ(鶏頭)があります。
赤いベルベットのフリルが雄鶏のトサカによく似ていることが名前の由来です。
色鮮やかな花色が印象的ですが、実は花のように見える部分は茎が変化したもので、実際の花はとても小さくその下に密生しています。
赤や黄、オレンジ、ピンクなど花色が多く、高温多湿の日本の気候によく適応するので夏から秋にかけての花壇を彩る代表的な草花です。

出典  園芸おもしろ豆知識 岡山市公園協会

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

じぃじ先生 ちょっと教えて ・・・
「トリトマラズ」というのは、針や棘を持ち鳥がとまれないような様相の植物全般を指す、あだ名のようなものだ。
タラノキ、メギ、クロウメモドキ、ハリブキ、などがあるね。
また、ニシキギも、枝に板状の張り出しがあるから、同様に呼ばれる。
ヘビノボラズの別名は、トリトマラズ(鳥止まらず)だよね。
似た語に「トリノボラズ」っていうのもあるよ。
ただしここで言う「トリ」はバードで、ニワトリではないねぇ。

出典  森林雑学研究室

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

干支に因む植物もまた多くあり、
サルナシと同じマタタビ科のキウイは果物として人気があり、果実がニュージーランドの国鳥、「翼の無い鳥キウイ」に似ていることから命名されたと言われている。
サギゴケ(鷺苔)、サギソウ(鷺草)、カラスウリ(烏瓜)、ヒヨドリバナ、スズメノエンドウ、トキソウ、ホトトギスなど鳥の名前が付いた植物はたくさんある。
おめでたい植物の松竹梅に、松ではオリズルマツ(鶴)、竹にホウオウチク(鳳凰)、梅のモモチドリ(千鳥)などがある。

出典 コラム 干支に因んだ植物 【ジープランニング】

   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~   (。・ө・。)   ~ ~ ~

こちらも見てね (。・ө・。)
 ⇒ 野鳥のいる風景 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ キュートな野鳥たち
 
 Myタグ
2017年01月01日 (日) | 編集 |
あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしく! (。・ө・。) 




メインブログもどうぞ! ⇒ 謹賀新年 2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 1月には、どんな花に会えるかしら? 

 このブログの1月にのせた花と実 → 1月の花:2006~まとめ 

毎年の1月の記事を見てみましょう!
 → 2017年1月2016年1月2015年1月
 → 2014年1月2013年1月2012年1月2011年1月
 → 2010年1月2009年1月2008年1月2007年1月


1月の花暦です。 スイセン




ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:新年のごあいさつ

1/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー 
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!

⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月

⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



 Myタグ