2016年11月30日 (水) | 編集 |
駅まで歩く途中、公園沿いのバス通りは、紅葉が鮮やか!
道行く人たちが、写真を撮っていますよ。






これから お出かけです!
道行く人たちが、写真を撮っていますよ。






これから お出かけです!
めも:2016/11/30 940SH AS で撮影
Myタグ
2016年11月24日 (木) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
イソギク (磯菊、学名:Chrysanthemum pacificum) キク科キク属
こちらも見てね! ⇒ イソギク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園 花の色.黄色
2016年11月23日 (水) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園 実.赤
2016年11月22日 (火) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
タラヨウの 雄木と雌木が 並んでいます。

雌木の枝ぶりが見事!

実がなっていますよ。

モチノキの仲間だから これから真っ赤になるんでしょうね。


雌木の枝ぶりが見事!

実がなっていますよ。

モチノキの仲間だから これから真っ赤になるんでしょうね。

めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
タラヨウ(多羅葉、学名:Ilex latifolia)は モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ はじめて!.実 場所_小石川植物園
2016年11月21日 (月) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園
2016年11月20日 (日) | 編集 |
→ 20161120_小石川植物園 シリーズ
11/20 小石川植物園に紅葉を見に行きました。
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
11/20 穏やかな日曜、今週はこれから寒くなるというし、どこかに行かなくっちゃ!
ずいぶん行っていない 小石川植物園 に 行きました。
もしかしたら、野鳥にも会えるかと、双眼鏡も用意。
公園入口の案内板。 赤や黄色に染まった木々が 出迎えてくれます。

公園に入って真っ先に目についた花
ツワブキの花です。、秋を感じさせますね。



ずいぶん行っていない 小石川植物園 に 行きました。
もしかしたら、野鳥にも会えるかと、双眼鏡も用意。
公園入口の案内板。 赤や黄色に染まった木々が 出迎えてくれます。

公園に入って真っ先に目についた花
ツワブキの花です。、秋を感じさせますね。



めも:2016/11/20 SP570UZ で撮影
こちらもみてね。
⇒ 小石川植物園で紅葉狩り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
これまで行った小石川植物園 ⇒ Myブログ:小石川植物園 ・ 2010年5月28日 ・ 2009年10月18日
・ 国指定名勝及び史跡 小石川植物園 ・ 園内マップ
Myタグ 場所_小石川植物園 花の色.黄色
2016年11月19日 (土) | 編集 |
2016年11月19日 (土) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
庭園美術館には、年に数回 美術展を見に行きます。
⇒ 「庭園美術館」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
いつも 展示室に入る前に 庭園を散歩します。
同じ場所に同じ木があって、花の時期、実の時期を観察できるのはいいですね。
ノイバラ の実


垣根の中には入れません。

庭園美術館、右手が レトロな本館、左手がモダンな新館です。

⇒ 「庭園美術館」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
いつも 展示室に入る前に 庭園を散歩します。
同じ場所に同じ木があって、花の時期、実の時期を観察できるのはいいですね。
ノイバラ の実


垣根の中には入れません。

庭園美術館、右手が レトロな本館、左手がモダンな新館です。

めも:2016/11/10 CX2 で撮影
ノイバラ (野茨、学名:Rosa multiflora)は、バラ科の落葉性のつる性低木。
Myタグ 場所_庭園美術館 実.赤
2016年11月18日 (金) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
めも:2016/11/10 CX2 で撮影
ハツユキカズラ テイカカズラの斑入り品種で寄せ植えやハンギング、地面を覆うグランドカバーなどに利用されます。
つる性の草のように見えますが分類上は常緑つる性低木になります。
マンションの庭や Myガーデンにもあります。 ⇒ ハツユキカズラ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらもみてね。 ⇒ Myブログ:テイカカズラ
これまでに庭園美術館で見た美術展は、こちら。
⇒ 「庭園美術館」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_庭園美術館
2016年11月18日 (金) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
めも:2016/11/10 CX2 で撮影
クチナシ (梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides) アカネ科 クチナシ属の常緑低木
Myタグ 場所_庭園美術館
2016年11月17日 (木) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
庭園美術館の庭、野茨の隣の木に、何かぶら下がっています。
ここには、たしか・・・土佐水木が咲いていたよね~。
やっぱり、トサミズキ の実

実て言うには かわいくないですね・・・。


ほとんど目立ちません。

たぶん 左端ぎりぎり (写っていないかも・・・)

花のころ 2016年 3/18 トサミズキの花:庭園美術館

ここには、たしか・・・土佐水木が咲いていたよね~。
やっぱり、トサミズキ の実

実て言うには かわいくないですね・・・。


ほとんど目立ちません。

たぶん 左端ぎりぎり (写っていないかも・・・)

めも:2016/11/10 CX2 で撮影
花のころ 2016年 3/18 トサミズキの花:庭園美術館


トサミズキ 土佐水木 Corylopsis spicata マンサク科トサミズキ属
Myタグ 場所_庭園美術館
2016年11月17日 (木) | 編集 |
2016年11月16日 (水) | 編集 |
2016年11月15日 (火) | 編集 |
2016年11月14日 (月) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
松岡美術館に行きました。
⇒ 中国の陶磁と洋画の魅力:松岡美術館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
松岡美術館を出て、自然教育園の塀にそって歩きます。
サザンカが咲いています。 元気いっぱい!


淡い色のぼかしを フェンス越しにパ・チ・リ

かわいいですね。

庭園美術館 に着きました。
⇒ ボルタンスキー展:庭園美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
本館に入る前に 庭園を散策。

サザンカは、まだ蕾。 よく探すと 咲いた花が!

白い花が 一輪。

ピンクの花も まだ少ししか咲いていません。 きれい!

めも:2016/11/10 CX2 で撮影
これまでに庭園美術館で見た美術展は、こちら。
⇒ 「庭園美術館」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_庭園美術館
2016年11月13日 (日) | 編集 |
今日は、風もなく穏やかな日曜です。
ガーデニングクラブの作業の合間に、中庭の色づいた木々を眺めます。
大好きなカツラの木、 落ちた葉っぱは 甘い香り。



樹の下で 見上げる青空。

そばには、枝垂れ桜、染井吉野、楠などもあって、カラフルです。

ガーデニングクラブの作業の合間に、中庭の色づいた木々を眺めます。
大好きなカツラの木、 落ちた葉っぱは 甘い香り。



樹の下で 見上げる青空。

そばには、枝垂れ桜、染井吉野、楠などもあって、カラフルです。

めも:2016/11/13 CX2 で撮影
Myタグ 香り・匂い・臭い 場所_散歩.マンションの庭
2016年11月13日 (日) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
めも:2016/11/10 CX2 で撮影
ヒサカキ. 学名, Eurya japonica. ツバキ科ヒサカキ属 (常緑小高木)
別名, ビシャシャキ、シャシャキ. (木偏に令)
近所には、ハマヒサカキのほうが多いです。
Myタグ 場所_庭園美術館
2016年11月13日 (日) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
めも:2016/11/10 CX2 で撮影
トウネズミモチ 唐鼠黐 学名:Ligustrum lucidum モクセイ科 イボタノキ属
要注意外来外来生物に指定されてます。
参考 ネズミモチ(鼠黐) ってどんな木? 花や実、効能は? トウネズミモチとの違いは何? ~ 樹木事典
Myタグ
2016年11月12日 (土) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
自然教育園の塀の外を歩いていて、烏瓜の次に見つけたのは、これ!
サネカズラ の実

なんとか ズームで。

横から見ると、奥のほうにも 赤い実がありますよ。

塀の上ぎりぎりのところ、真ん中あたり に あるんですけど。 (*^_^*)♪

早いうちに、自然教育園を 訪れたいです!
めも:2016/11/10 CX2 で撮影
サネカズラ(実葛、学名: Kadsura japonica)はマツブサ科サネカズラ属の常緑つる性木本。
ビナンカズラ(美男葛)ともいう
Myタグ 実.赤
2016年11月11日 (金) | 編集 |
20161110_白銀台散歩 シリーズ
11/10 松岡美術館から 庭園美術館へ行く途中。
自然教育園の塀に沿って歩いていると、あら! 真っ赤な実。
カラスウリ の実ですね。
素通りする訳にはいきません、バックを地面においてカメラを取り出し パ・チ・リ。


緑の実は 縞模様が目立ちますね。


自然教育園の塀に沿って歩いていると、あら! 真っ赤な実。
カラスウリ の実ですね。
素通りする訳にはいきません、バックを地面においてカメラを取り出し パ・チ・リ。


緑の実は 縞模様が目立ちますね。


めも:2016/11/10 CX2 で撮影
Myタグ 実.赤
2016年11月10日 (木) | 編集 |
2016年11月09日 (水) | 編集 |
2016年11月08日 (火) | 編集 |
マンションの中の カツラ の木は、
11/1から11/2の一晩で真っ黄色になってビックリ!
昨日は、カツラ(桂)の落ち葉を拾ってエレベーターにのったら、
乗り合わせた男の子から、それ何?って声をかけられました。
なんだか楽しい気分 ♪
カツラの葉っぱは、カラメルのようないい香りがするんですよね。
散歩道の木々も 紅葉し始めましたよ。
並木道とその向こうの緑道公園の木々、コスモス畑

ズームで見てみましょう!

駅前のロータリーも、カラフル

11/1から11/2の一晩で真っ黄色になってビックリ!
昨日は、カツラ(桂)の落ち葉を拾ってエレベーターにのったら、
乗り合わせた男の子から、それ何?って声をかけられました。
なんだか楽しい気分 ♪
カツラの葉っぱは、カラメルのようないい香りがするんですよね。
散歩道の木々も 紅葉し始めましたよ。
並木道とその向こうの緑道公園の木々、コスモス畑

ズームで見てみましょう!

駅前のロータリーも、カラフル

めも:2016/11/06 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.ロータリー 色づいた葉
2016年11月06日 (日) | 編集 |
2016年11月01日 (火) | 編集 |
★ 11月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの11月にのせた花と実 → 11月の花:2006~まとめ
毎年の11月の記事を見てみましょう!
→ 2016年11月、2015年11月
→ 2014年11月、2013年11月、2012年11月、2011年11月
→ 2010年11月、2009年11月、2008年11月、2007年11月
11月の花暦 ツワブキ

11月です! 今月のテーマ ~ カレンダーや予定表を作ってみよう
2016/11/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ
このブログの11月にのせた花と実 → 11月の花:2006~まとめ
毎年の11月の記事を見てみましょう!
→ 2016年11月、2015年11月
→ 2014年11月、2013年11月、2012年11月、2011年11月
→ 2010年11月、2009年11月、2008年11月、2007年11月
11月の花暦 ツワブキ

11月です! 今月のテーマ ~ カレンダーや予定表を作ってみよう
2016/11/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ
| ホーム |