2016年06月08日 (水) | 編集 |
白い花が咲く木があります。
何でしょう? わかりました!
何でしょう? わかりました!
平家蟹さんから、「ネズミモチ」か、「トウネズミモチ」と教えていただきました。
いつも、ありがとうございます。 (*^_^*)♪
ネズミモチ(鼠黐、Ligustrum japonicum)はモクセイ科イボタノキ属の樹木。
トウネズミモチ(唐鼠黐、学名: Ligustrum lucidum)は、モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。
ネズミモチ (トウネズミモチ) は、そこいらによく植えられていて、このブログにも何度も載せています。
今回は、イボタノキ属の 「イボタノキ」に 引っかかりました。 (^o^ゞ;
イボタノキ (水蝋樹・疣取木、学名:Ligustrum obtusifolium)は、モクセイ科イボタノキ属の落葉低木
その仲間に、こんなのがあります。 写真の花によく似ています。 香りを確かめないと!
セイヨウイボタノキ (西洋水蠟の木 学名 Ligustrum vulgare L.) モクセイ科イボタノキ属
別名 プリペット、ヨウシュイボタノキ
セイヨウイボタ(西洋水蝋)【プリベット、ヨウシュイボタ(洋種水蝋)】 ~ 北信州の道草図鑑
ヨーロッパ原産で、花は強い香りがして公園や生垣に利用され、別名がプリベット privetです。
”プリベット”ですぐに思い浮かぶのがハリー・ポッターですね。
「ハリー・ポッターと賢者の石 Harry Potter and the Philosopher's Stone」の冒頭は
”プリベット通り四番地の住人ダーズリー夫妻は、 Mr and Mrs Dursley, of number four, Privet Drive,(英国版)” から始まっています。
セイヨウイボタの生垣が続く住宅街で、花の季節には芳香が一帯に漂っているのでしょうね。
★ ハリーには、”プリベット通り” にいい思い出はないでしょうけど、
花の香りは知らず知らずのうちに ハリーの性格にいい影響を与えていたかもしれませんね。 (*^_^*)♪
白い小さな花が集まって咲いています。


フェンスから 半分はみ出して・・・。

めも:2016/06/21 CX2 で撮影
トウネズミモチ 唐鼠黐 学名:Ligustrum lucidum モクセイ科イボタノキ属
要注意外来外来生物に指定されてます。
参考
・ トウネズミモチ ~ 岸和田市の樹木図鑑
・ ネズミモチとトウネズミモチの比較 ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ ネズミモチ(鼠黐) ってどんな木? 花や実、効能は? トウネズミモチとの違いは何? ~ 樹木事典
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 メモ.わかりました
2016年06月08日 (水) | 編集 |
白い花が咲く木、これは何でしょう?
わかりました。 ニワナナカマド
hitori-shizukaさんが教えて下さいました。ありがとうございます。

ズームで見てみましょう!

葉の様子

蕾と葉


フェンスを超えそうな勢いです。

わかりました。 ニワナナカマド
hitori-shizukaさんが教えて下さいました。ありがとうございます。

ズームで見てみましょう!

葉の様子

蕾と葉


フェンスを超えそうな勢いです。

めも:2016/06/21 CX2 で撮影
ニワナナカマド (庭七竈 学名:Sorbaria kirilowii ) バラ科ホザキナナカマド属
別名・チンシバイ(珍至梅)、ホザキナナカマドの一種です。
初夏に、白い小さな花が 枝咲きにたくさん咲きます。
ナナカマドは美しく紅葉しますが、ニワナナカマドは紅葉はしません。
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 メモ.わかりました
2016年06月08日 (水) | 編集 |
→ 20160606_上野 シリーズ
めも:2016/06/06 CX2 で撮影
普通のアジサイ と ガクアジサイも 咲いていました。
⇒ Myブログ:6/6 上野公園のアジサイ色々
⇒ Myブログ:6/6 上野公園のガクアジサイ
Myタグ 花の色.白 場所_上野公園
| ホーム |