2016年03月31日 (木) | 編集 |
2016年03月31日 (木) | 編集 |
→ 20160326_散歩 シリーズ
イヌシデの花かしら、小さいのがたくさん下がっています。



こっちは、黒っぽい。


色の違いは、種類の違い? それとも時期?




こっちは、黒っぽい。


色の違いは、種類の違い? それとも時期?

めも:2016/03/26 CX2 で撮影
Myタグ
2016年03月30日 (水) | 編集 |
2016年03月29日 (火) | 編集 |
2016年03月29日 (火) | 編集 |
2016年03月28日 (月) | 編集 |
→ 20160326_散歩 シリーズ
いつもと違う道を通って駅へ歩いて行く。
ユキヤナギの並木が真っ白。



たくさん咲いている小さな花を、じっくり見てみましょう。



ユキヤナギの並木が真っ白。



たくさん咲いている小さな花を、じっくり見てみましょう。



めも:2016/03/26 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白
2016年03月27日 (日) | 編集 |
すぐ近所の公園に行ったら、なんだか花が咲いている木があります。
近づくと・・・、ヒュウガミズキ。 写真映しませんね。( T o T; )


ズームで見てみましょう!。


これじゃ、そばにいても花に気づかないかも。 o(*'o'*)o

めも:2016/03/27 CX2 で撮影
Myタグ
2016年03月25日 (金) | 編集 |
2016年03月20日 (日) | 編集 |
2016年03月19日 (土) | 編集 |
庭園美術館 へ行きました。
⇒ 3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
正面玄関の前には、アセビ の花が咲いています。


隣の、桜の木は、まだ花の気配もありません。

本館へ向かう道

⇒ 3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
正面玄関の前には、アセビ の花が咲いています。


隣の、桜の木は、まだ花の気配もありません。

本館へ向かう道

めも:2016/03/18 CX2 で撮影
Myタグ 場所_庭園美術館 花の色.白
2016年03月18日 (金) | 編集 |
庭園美術館 へ行きました。
⇒ 3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
館内に入る前に、庭園をそぞろ歩き。
ツバキ が咲いています。
ピンクの花、きれいですね。


白い花もちょうど見頃。




庭園を、一回り

正面玄関の前には、薄桃色のツバキの花。

これは、「松岡美術館」の写真です。
お庭の水盤に、椿の花が浮かべられて とってもステキでした。

⇒ 3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
館内に入る前に、庭園をそぞろ歩き。
ツバキ が咲いています。
ピンクの花、きれいですね。


白い花もちょうど見頃。




庭園を、一回り

正面玄関の前には、薄桃色のツバキの花。

これは、「松岡美術館」の写真です。
お庭の水盤に、椿の花が浮かべられて とってもステキでした。

めも:2016/03/18 CX2 で撮影
これから、「ガレの庭の花たち」を見ます!
⇒ 3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらも見てね!
⇒ 3/18 松岡美術館へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 場所_庭園美術館 花の色.白 花の色.赤
2016年03月16日 (水) | 編集 |
2016年03月15日 (火) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
3/5 川沿いの遊歩道にを歩いていると、
枯れ木のような木に 薄い黄色の花が付いています。
葉は全く無いし、花もほんの少しだけ。
ソシンロウバイ のようです。
この角度では 花の中心の色がわかりません。



がんばって見上げる角度で 撮影したんですけどね。o(*'o'*)o

自信がなかったので、3/15 もう一度撮影に行きました。
花は、これ一つしか咲いていません。間に合ってよかった。 (*^_^*)♪
中心まで、淡い黄色一色、ソシンロウバイです。

枯れ木のような木に 薄い黄色の花が付いています。
葉は全く無いし、花もほんの少しだけ。
ソシンロウバイ のようです。
この角度では 花の中心の色がわかりません。



がんばって見上げる角度で 撮影したんですけどね。o(*'o'*)o

めも:2016/03/05 CX2 で撮影
自信がなかったので、3/15 もう一度撮影に行きました。
花は、これ一つしか咲いていません。間に合ってよかった。 (*^_^*)♪
中心まで、淡い黄色一色、ソシンロウバイです。

めも:2016/03/15 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2016年03月15日 (火) | 編集 |
2016年03月14日 (月) | 編集 |
2016年03月14日 (月) | 編集 |
2016年03月13日 (日) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
めも:2016/03/05 CX2 で撮影
ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
チンチョウゲとも言われる。漢名:瑞香、別名:輪丁花。
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 香り・匂い・臭い
2016年03月12日 (土) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
スイセン の花が、川沿いの歩道脇に咲いています。


水仙は冬から春まで長い期間咲いています。種類も様々ですね。
もう一つのブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」から、今年の花をピックアップします。
3/13 植栽置き場のフラワーガーデン-A より

1/10、スイセンの花が香る より



めも:2016/03/05 CX2 で撮影
水仙は冬から春まで長い期間咲いています。種類も様々ですね。
もう一つのブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」から、今年の花をピックアップします。
3/13 植栽置き場のフラワーガーデン-A より


1/10、スイセンの花が香る より



Myタグ 花の色.白
2016年03月12日 (土) | 編集 |
2016年03月11日 (金) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
めも:2016/03/05 CX2 で撮影
オニタビラコ(鬼田平子、学名: Youngia japonica)は、キク科オニタビラコ属の越年草。
根生葉はロゼット状、長さ8~25cm。。羽状に深裂。頂裂片は三角状卵形。高さ0.2~1m。冠毛がある。
参考 オニタビラコ(鬼田平子) ~ 松江の花図鑑
Myタグ 花の色.黄色
2016年03月10日 (木) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
大横川の川べりを春の花を探しながら歩きます。
ちょっとタンポポに似た花は、ノゲシ です。

あいにく横から撮った写真はありません・・・。

葉っぱが赤いですね。

一見何もない道端。

大横川の桜並木、向こうに見えるのは福寿橋

ちょっとタンポポに似た花は、ノゲシ です。

あいにく横から撮った写真はありません・・・。

葉っぱが赤いですね。

一見何もない道端。

大横川の桜並木、向こうに見えるのは福寿橋

めも:2016/03/05 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色
2016年03月09日 (水) | 編集 |
2016年03月08日 (火) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
ボケ(木瓜)・クサボケ(草木瓜)の花は、真っ赤な色が はっと目を引きます。

全体では、まばら場印象です・・・。(^o^ゞ;

めも:2016/03/05 CX2 で撮影
クサボケ(草木瓜) バラ科ボケ属 (Chaenomeles japonica 英名Japanese quince)
クサボケの別名 シドミ、ジナシ
ボケ(木瓜) バラ科ボケ属の落葉低木。 Chaenomeles speciosa (シノニムC. lagenaria)
Myタグ 花の色.赤
2016年03月05日 (土) | 編集 |
2016年03月04日 (金) | 編集 |
2016年03月03日 (木) | 編集 |
→ 20160303_散歩 シリーズ
3/3 今日は、桃の節句。お雛さまです。
小松川千本桜には、カワヅザクラ が数本並んで植えられています。
このところ毎年見に行ってますけど、そろそろ 咲く頃じゃないかしら。
葉が出ている~、来るのが遅かったかしら?

大丈夫、見事に満開、圧倒的です。

陽射しに透けて 美しいですね。

ちょっとズームで見てみましょう!

すっかり春らしい空の色。

花の色合いも、ちょうどいい。

皆さん、のんびり楽しんでします。

小松川千本桜には、カワヅザクラ が数本並んで植えられています。
このところ毎年見に行ってますけど、そろそろ 咲く頃じゃないかしら。
葉が出ている~、来るのが遅かったかしら?

大丈夫、見事に満開、圧倒的です。

陽射しに透けて 美しいですね。

ちょっとズームで見てみましょう!

すっかり春らしい空の色。

花の色合いも、ちょうどいい。

皆さん、のんびり楽しんでします。

めも:2016/03/03 CX2 で撮影
2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が
続く ⇒ Myブログ:3/3 カンヒザクラ:小松川千本桜 へ
Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ)
2016年03月02日 (水) | 編集 |
バス通りの花壇は、いつも季節の花でいっぱい。
ラナンキュラスとルピナスが並んでいます。

パンジーも!

陽射しが眩しいです。

ラナンキュラスとルピナスが並んでいます。

パンジーも!

陽射しが眩しいです。

めも:2016/03/02 940SH AS で撮影
これから、三井記念美術館へ
⇒ 「三井家のおひなさま」展を見る ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2016年03月01日 (火) | 編集 |
★ 3月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの3月にのせた花と実 → 3月の花:2006~まとめ
毎年の3月の記事を、振り返ってみましょう!
→ 2015年3月
→ 2014年3月、2013年3月、2012年3月、2011年3月
→ 2010年3月、2009年3月、2008年3月、2007年3月
3月の花暦 スイセン

3月です! 今月のテーマ ~ 春の旅行計画と 旅行アルバム
2016/3/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:2月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ
このブログの3月にのせた花と実 → 3月の花:2006~まとめ
毎年の3月の記事を、振り返ってみましょう!
→ 2015年3月
→ 2014年3月、2013年3月、2012年3月、2011年3月
→ 2010年3月、2009年3月、2008年3月、2007年3月
3月の花暦 スイセン

3月です! 今月のテーマ ~ 春の旅行計画と 旅行アルバム
2016/3/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:2月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ
| ホーム |