2015年06月30日 (火) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
ブドウ の薄緑色の実



ザクロ は、花の時に写しそびれました。 もう実になっています。

高くって、上手く撮れない・・・。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.葡萄通り 実.緑 実.黄色
2015年06月29日 (月) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
なんと イチゴ のような少し黒っぽい赤い大きな実がなっています。
びっくり! 高くて届かない~~。(*^_^*)♪
大きめで少し黒味がかった赤い実は、カジイチゴよりはキメが細かい。
ブラックベリーかもしれません。これから黒くなるかも。

一つだけ花が咲いていました。 蕾もあるね

白い花

塀から外にあふれています。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.葡萄通り 実.赤 花の色.白 はじめて!.花
2015年06月28日 (日) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
信号待ちの時に思い出してみてみると、咲いています!
格子状のフェンスの隙間から パ・チ・リ。
サフランモドキの薄桃色の花

茎や葉っぱにも注目。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
サフランモドキ ヒガンバナ科 ゼフィランサス属(タマスダレ属) 別名 ゼフィランサス
西インド諸島やメキシコに自生する多年草で、観賞用の園芸種
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色
2015年06月27日 (土) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
2021/07/07 追記
タイリンキンシバイ (ヒペリカム・ヒデコート) だと思います。
タイリンキンシバイ(大輪金糸梅) Hypericum patulum cv. Hidcote. ヒペリカム・ヒデコート
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
キンシバイの園芸品種である。花が大きく、よく庭に植えられている。
葉は十字対生、花弁には切れ込みが入っている。
すっかりお馴染みの キンシバイ の黄色い花

キンシバイの花には、存在感がありますね。

歩道沿いに ずっと植えられています。 葉っぱの色もみずみずしく爽やか。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
キンシバイ (オトギリソウ科) Hypericum patulum
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.黄色 メモ.紛らわしい
2015年06月26日 (金) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
パ・チ・リ
ハナズオウの緑の実

こっちは、茶色の実


しっかり見ないと、見逃しますよ。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
ハナズオウ ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.緑 実.茶色
2015年06月25日 (木) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
まだ 赤い花 が残っていました。

何度見ても 面白い形、インパクトありますね。

大きな木は、貫禄があります。

めも:2015/06/24 CX2 で撮影
カイコウズ (海紅豆) マメ科 デイゴ属 別名 アメリカデイゴ 南米原産
Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.S公園
2015年06月24日 (水) | 編集 |
→ 20150624_散歩 シリーズ
ハマナスには、たくさんの実がなっています。

オレンジ色の実

1つだけ ピンクの花の蕾がありました。探したけれど 開いた花は見つからなかった。


めも:2015/06/24 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色 実.橙色
2015年06月14日 (日) | 編集 |
⇒ 「大アマゾン展」へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
カピバラのぬいぐるみ かわいいでしょ!

すごく面白かったけど、混んでたから全部見終わったら ちょっとお疲れ~。
外にでるとバラの花壇があります。

淡いクリーム色が やさしげで ホッと和みます。

ベンチに座って、お茶しましょう。

めも:2015/06/14 CX2 で撮影
この後は、恐竜に会いに行きます。
⇒ 科博日本館で期間限定の恐竜展示 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 要図差し替え
2015年06月13日 (土) | 編集 |
一重のバラ ビンゴメイディランド


ハイブリッドティーローズわかな


様々な色のバラの花が咲いています。


バラのアーチをくぐります。

木陰でお弁当を広げている人など、のどかですね。

めも:2015/06/13 940SH AS で撮影
この後は、NHKホールへ
⇒ 6月N響定期は、バボラークのホルン ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2015年06月12日 (金) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
ここに来るのは久しぶり。
うっすらピンク。


公園の散歩道です。

こちらはいつも行く散歩コース、 桑の木通りのカリンの実

届かないところになっています。 o(*'o'*)o

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
Myタグ 実.緑 場所_散歩.KK広場 場所_散歩.桑の木通り
2015年06月12日 (金) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ

白と黄色のバランスが絶妙。 かわいいですね。


雑草に埋もれて風に揺れている って感じですね。

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ヒメジョオン (姫女菀、学名: Erigeron annuus)は、キク科ムカシヨモギ属の植物。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原
2015年06月12日 (金) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
2015/6/12 記、2023/5/24 追記
ツメクサ (詰草) はよく見かけるけど、迷いますね。
花後の様子から、クスダマツメクサ だと思います。
下記に 参考Webサイトをのせました。
これは小さな花です。 ツメクサと言っても 種類もいろいろあるんですよ。




めも:2015/06/08 CX2 で撮影
・ クスダマツメクサ(薬玉詰草) 学名は、Trifolium campestre マメ科 シャジクソウ属
受粉がすんだ花から順に下向きになる。 茶色の丸い玉の形
・ コツブツメクサ(米粒詰草) 学名は、Trifolium dubium マメ科 シャジクソウ属
別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)
受粉がすんだ花から順に下向きになる。散漫な感じ
・ コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし) マメ科 ウマゴヤシ属
参考
・ 野草雑記 クスダマツメクサ,コメツブツメクサ,コメツブウマゴヤシ
・ クスダマツメクサ~松江の花図鑑
・ コメツブツメクサ~松江の花図鑑
・ 【春~夏の雑草】コメツブツメクサだと思ったら違った!実を見れば違いがわかる-クスダマツメクサ 2020.06.13 ~ Saluton*Mondo ~和花の作業部屋~
・ クスダマツメクサ コメツブツメクサ ~ HAYASHI-NO-KO
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2015年06月11日 (木) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ


なんかひょろっと伸びたかんじが好き。

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) ゴマノハグサ科
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
2015年06月11日 (木) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
ナツツバキ の白い花、椿の花と同じくらいの大きさ。
ナツツバキ (夏椿) ツバキ科 ナツツバキ属の落葉高木。
別名は シャラノキ (娑羅樹)



一方 ヒメシャラ は、かなり散ってもう花は少しだけ。
それにしても 今日は 風が強いし 花は上の方~。

花は、ナツツバキよりは だいぶ小さい。 (チャノハナよりは大きい)


めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ヒメシャラ (ツバキ科) Stewartia monadelpha
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.KK広場
2015年06月11日 (木) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
一番オーソドックスな 淡いブルーの丸い花

微妙なグラデーション



めも:2015/06/08 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.紫 花の色.青 場所_散歩.なんじゃ通り
2015年06月10日 (水) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
見るたびに あともう一息咲いて欲しいと思ってしまう。
左上の方に、緑の花びらがついた花があります!

全部が一気にオレンジ色になったら どんなにステキかしら。



めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ヤブカラシ (藪枯らし、Cayratia japonica)は、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物
★ ヤブカラシ ~ ヤブガラシ の 標準和名は「ヤブカラシ」 なんですね。
2019年11月22日 記事を修正 (併記)します。 (=^▽^=) 2019年11月22日
Myタグ 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り 花の色.橙色
2015年06月10日 (水) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
マンネングサの白い花です。


マンネングサの小さな黄色い花が ところ狭しと咲いています。

マンネングサに囲まれて ツタバウンランが中央に。

こっちは、ツタバウンラン 伸び放題 o(*'o'*)o

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 花の色.黄色 花の色.紫
2015年06月10日 (水) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ


咲いたあとは、綿毛になるのね。

綿毛の飛んでいった後は、奇妙な形 (^^ゞ

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ガザニア (Gazania) とは、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 綿毛
2015年06月09日 (火) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
そう思って 探しながら歩くと・・・。 見上げた葉の裏にありました。




めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ヒメコウゾは、クワ科コウゾ属の落葉低木で、カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。
Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2015年06月09日 (火) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
たしか~~、この近くの別な場所で見たことがある タケニグサ


見渡すと 目の高さのところに 1本。

まだ蕾ですね。

もう一度、見に来なくっちゃ!

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
2015年06月09日 (火) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
小さめの濃いピンクの花が咲く ツツジ(躑躅)。
他の種類が終わっても 長いこと咲いています。
咲いているのが、当たり前になっちゃた気がしますが、ご注目!




めも:2015/06/08 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.なんじゃ通り
2015年06月08日 (月) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
白からピンクの微妙な色合いがおしゃれな花が、咲いています。

ズームで見てみましょう!


じつは・・・、それほどパッとした花じゃないのよね。
名前も ペラペラ 情けない~。

めも:2015/06/08 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.なんじゃ通り
2015年06月08日 (月) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ
歩道のフェンスにはわせるように植えられて ほぼ1年になります。


ほっそりした花が、かわいい。

茎が葉を突き抜いて見えるんだよね。


めも:2015/06/08 CX2 で撮影
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬) スイカズラ科
初夏から秋まで長期間開花する、半常緑から常緑性のつる植物です。
小さな赤い実が付きます。
葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.橙色
2015年06月01日 (月) | 編集 |
★ 6月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2014年6月、2013年6月、2012年6月、2011年6月
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
6月の花暦 アジサイ

2015年5月の主な記事
→ 20150522_散歩 シリーズ
→ 20150519_散歩 シリーズ
→ 20150518_散歩 シリーズ
→ 20150514_散歩 シリーズ
→ 20150508_川沿いの遊歩道 シリーズ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう
2015/6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ パそぼのおすすめコーナー集 ~ 5つコーナーで最新売れ筋商品紹介。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
Myタグ
このブログの6月にのせた花と実 → 6月の花:2006~まとめ
毎年の6月の記事を見てみましょう!
→ 2014年6月、2013年6月、2012年6月、2011年6月
→ 2010年6月、2009年6月、2008年6月、2007年6月
6月の花暦 アジサイ

2015年5月の主な記事
→ 20150522_散歩 シリーズ
→ 20150519_散歩 シリーズ
→ 20150518_散歩 シリーズ
→ 20150514_散歩 シリーズ
→ 20150508_川沿いの遊歩道 シリーズ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう
2015/6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ パそぼのおすすめコーナー集 ~ 5つコーナーで最新売れ筋商品紹介。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 |
Myタグ
| ホーム |