fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2014年08月29日 (金) | 編集 |
あっという間に涼しくなって、雨模様。
こんなメールが来たので、上野公園へ行きました。
2014/8/31で、国立科学博物館 地球館 展示場の一部が閉鎖となります。
二度と見ることができない展示室もあり、見納めのラストチャンスとなりますので、
今週末ぜひともご来館ください!
▼  「15年間ありがとう! 大規模リニューアル直前 地球館見どころ紹介」


というわけで、行ってきました。
科博地球館へ急いで行きました ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

上野公園は、夏休み最後の親子連れや、イベントに来た子供たちの集団やらで賑わっています。

桜並木は、みどりがきれいです。
R0010416上野公園の桜並木の風景_400

ノシラン が咲いています。
R0010410ノシランの白い花cut_400

R0010410ノシランの白い花_400

R0010408ノシランの白い花_400

R0010413ノシランの咲く上野公園の風景_400

ヤブランも咲いています。
R0010412ヤブランの紫の花_300

R0010411ヤブランの紫の花cut_400

R0010411ヤブランの紫の花_400

R0010414上野公園の風景_400

これから、国立科学博物館 地球館へ GO!
R0010417上野公園の空_400

めも:2014/08/29 RICOH PX で撮影

続きは こちら! ⇒ 科博地球館へ急いで行きました ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 Myタグ 花の色.白 花の色.紫  場所_上野公園 
2014年08月28日 (木) | 編集 |
このまえ見た時、ゴーヤの実が橙色になっていので、
そろそろはじける頃かも!

ゴーヤの実がハジけています。
SBSH0268ゴーヤの弾けた実と種_400

SBSH0264ゴーヤの実と種_400

飛び散った種は真っ赤。
SBSH0266ゴーヤの種_500


黄色い花もきれいね。
SBSH0269ゴーヤの花_500

緑の実もたくさんなっているよ
SBSH0265ゴーヤの花と実_400

めも:2014/08/25 940SH AS で撮影

8/16のようすです。 ⇒ Myブログ:学校のゴーヤ
 Myタグ 花の色.黄色 実.橙色 
2014年08月28日 (木) | 編集 |
遠くからでも目立つピンクの花。
サルスベリが、満開です。

普段公園などで見かけるサルスベリよりも、花がずいぶん密集している。

お庭に咲いているので、きっと大切に育てられているんでしょうね。

SBSH0281サルスベリの花満開_400

SBSH0283サルスベリ満開_400

SBSH0281サルスベリの家_400


めも:2014/08/25 940SH AS で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 
2014年08月27日 (水) | 編集 |
真夏はお休みだった、ノウゼンカズラ の花。

今日はとってもきれいね。

SBSH0260ノウゼンカズラZoom_500

SBSH0260ノウゼンカズラ_500

SBSH0261バス通のノウゼンカズラ_400

めも:2014/08/25 940SH AS で撮影


 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.バス通り 
2014年08月26日 (火) | 編集 |
午後、バス通りに出たら、大きなアサガオの花が咲いています。

SBSH0276アサガオ_400

SBSH0280アサガオ2色_400

SBSH0279アサガオ_400

街路樹に絡まって、天まで伸びるのかな!

SBSH0278バス通りの街路樹に絡むアサガオ_200


こっちは、フェンスに這うアサガオ
SBSH0262アサガオ_400

めも:2014/08/25 940SH AS で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 花の色.青 場所_散歩.バス通り 
2014年08月25日 (月) | 編集 |
バス通り沿いの植え込みに、薄桃色の花が咲いています。
アフリカハマユウ でしたね。

SBSH0275アフリカハマユウ_400

SBSH0273アフリカハマユウ_400

SBSH0272アフリカハマユウ_400

めも:2014/08/25 940SH AS で撮影

アフリカハマユウ   (アフリカ浜木綿)  ヒガンバナ科 分類:草 学名:Crinum x powellii
別名: インドハマユウ、クリナム・ポーウェリー(ポウェリー)

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.バス通り 
2014年08月24日 (日) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

8/13 夕方の日比谷公園散歩も おしまいです。
ぱらついた雨も大したこと無く、楽しいひと時でした。

見送ってくれるのは、デュランタ

紫の花びらの白い縁取りが、1つ1つの花を印象づけています。

RIMG0068デュランタの花Zoom_500

RIMG0067デュランタ_500

RIMG0066デュランタの風景_500

RIMG0063オシロイバナ日比谷公園入口の風景_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 
2014年08月23日 (土) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園ので出口に近づいてきました。

オシロイバナのピンクの花、かわいいですね。 

すっと伸びた蕾のおしゃれなこと (*^_^*)♪

オシロイバナ 

RIMG0065オシロイバナ_400

RIMG0064オシロイバナ_400

RIMG0063オシロイバナ日比谷公園入口の風景_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_日比谷公園 
2014年08月22日 (金) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

ボタンクサギ と タチアオイ
 
RIMG0062ボタンクサギとタチアオイ_500

ボタンクサギ  紫の花 まだまだこれから咲きそうですね。
RIMG0061ボタンクサギ_500

たくさん咲いていた タチアオイ は、今はこれだけ・・・。 白い花が寂しそう。

RIMG0062タチアオイ_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色 花の色.白 
2014年08月21日 (木) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

紫色のススキのようなのが 1本 生えていました。

いつもなら、通り過ぎるかもしれないけれど、
先日読んだ「趣味の園芸」今月号の 寄せ植えに使われていて
ステキだなと 思っていたので、パ・チ・リ

もしかすると これが パープルファウンテングラス じゃないかしら。

RIMG0054パープルファウンテングラス?_320

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 




 Myタグ はじめて!.花 場所_日比谷公園 
2014年08月20日 (水) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

今どきよく見る花 ルドベキア グロリオサ・デージー

RIMG0059ルドベキア グロリオサ・デージー_400

RIMG0060ルドベキア グロリオサ・デージー_400

振り返ると、日比谷公園の 心字池。

RIMG0056心字池にアオサギ_500

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.黄色 場所_日比谷公園 
2014年08月19日 (火) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園にたくさんある ヤブミョウガ

実が色づき始めています。 藍色というんでしょうか、シックな色。

RIMG0042ヤブミョウガの実_500

RIMG0041ヤブミョウガ_400

RIMG0040ヤブミョウガの花と実_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.白 場所_日比谷公園 実.青 
2014年08月18日 (月) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

ヤブラン の紫の花、日比谷公園では、たくさん咲いています。

RIMG0030ヤブラン_400

RIMG0032ヤブラン_400

1つ1つが、かわいいですね。
RIMG0033ヤブランの花Zoom_500


全体は、ノシランといい勝負  !!(>д<)ノ

RIMG0029ヤブラン_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 
2014年08月18日 (月) | 編集 |
バス通りに面したフェンスに 黄色い花が咲いています。

RIMG0033学校のゴーヤの黄色い花2つ_500

RIMG0036学校のゴーヤの黄色い花_500

ゴーヤの実がなっています。
RIMG0034学校のゴーヤの小さな実_400

ここは、学校なんですね。
RIMG0032学校のゴーヤ_400

RIMG0039学校のゴーヤの風景_400

オレンジ色の実がなっていますよ!
RIMG0043学校のゴーヤの橙色の実_400

めも:2014/08/16 CX2 で撮影

調べてみると・・・
 食用とされるのは、未熟な緑の果実。
 収穫せずに放置しておくと、オレンジ色に熟し、
 さらに放置しておくと そのオレンジの実が破裂して種が周囲に落ちます。
ですって。 
破裂するのを、見なくっちゃね! o(*'o'*)o

こちらもみてね。 ⇒ ゴーヤ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 花の色.黄色 実.橙色 実.緑 
2014年08月17日 (日) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

小さな花が集まった ノシラン  
RIMG0025ノシラン_400

開いている花は少なく、しかも 俯いているので 撮るのがちょっと大変でした。
RIMG0026ノシランZoom_500

全体には、ボサッとした印象です。
RIMG0024ノシラン_400


濃い緑に囲まれた雲形池の鶴の噴水が、涼を誘いますね。 
RIMG0021雲形池と鶴の噴水_500

めも:2014/08/13 CX2 で撮影



 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.白 
2014年08月16日 (土) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

夏といえば ヒマワリ。
日比谷公園の小径 は、季節に合わせた花でいつも訪れる人を、楽しませてくれます。

ヒマワリ 

RIMG0015ヒマワリ_500

先着で撮影していた人が、ちょっと譲ってくださいました。 (*^_^*)♪

RIMG0014ひまわりの小径_400

大噴水も涼しげ、都会のオアシスですね!
RIMG0018大噴水_500

めも:2014/08/13 CX2 で撮影


 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.黄色 
2014年08月15日 (金) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

サンゴジュ の赤い実  美味しそうですね~。 

RIMG0009サンゴジュの赤い実cut_500

RIMG0009サンゴジュの赤い実_500

RIMG0006サンゴジュの赤い実_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影

参考 → 木の実ランキング - 草木屋のホームページ~木の実愛好家が何でも口にした感動の記録!!~
 Myタグ 場所_日比谷公園 実.赤 
2014年08月15日 (金) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園で見つけたけれど、雑草(?)じゃないかと思います。

紫の花 何でしょう? 前に見たような気もしますが・・・。

分かりました! カッコウアザミ(アゲラタム) です。

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。

RIMG0037紫の花何?_400

RIMG0039紫の花何?にシジミチョウ_400

花壇の端で、咲いていて、あまり目立たない花です。
RIMG0036紫の花何?_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影

カッコウアザミ(アゲラタム) キク科アゲラタム属
一年草として花壇用に栽培される。高さ約30センチメートル。葉は卵形。
夏から秋に枝先にアザミに似た紫色・白色などの小頭花を密につける。
開花期は7月~10月。 小さなアザミのような花が咲く。 花色は淡紫・青・白・ピンクなど
別名の郭公薊(かっこうあざみ)は、葉が郭公草(かっこうそう)に、花が薊(あざみ)に 似ているから。

< 自分メモ > 名前がわからないので 散々調べたけれどHITなし。 平家蟹さんに教えていただきました。
「アザミに似た花 紫の花」で、画像検索をすれば見つかるんですね。 
ポイントは 「アザミに似た」というキーワード。 <== これを まったく思いつかなかった・・・。

今後は、このブログでも 花の説明に 「形容詞」などをもう少し書くことにしようかな (*^_^*)♪
 Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 メモ.わかりました 
2014年08月14日 (木) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園で、おなじみになった アメリカノウゼンカズラ

意外ときれいに咲いている時に出くわすことが少ないので、
今回は きれいな花が見れて ラッキーでした。 

RIMG0045アメリカノウゼンカズラ_500

RIMG0046アメリカノウゼンカズラ_500

RIMG0043アメリカノウゼンカズラの風景_400


ペリカンの噴水 も、おなじみですね。
RIMG0051ペリカンの噴水_500

スイレンが咲いているんですけど、夕方は蕾。
一度は、開いているのを見たいものです・・・。
スイレン (ヒツジグサ→ Wikipedia
RIMG0053ペリカンの噴水スイレンの蕾_500

めも:2014/08/13 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.橙色 場所_日比谷公園 
2014年08月13日 (水) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

8/13 暑い夏の真昼、映画 「トランスフォーマー ロストエイジ」を見に行きました。
せっかく 有楽町まできたのだから、日比谷公園に寄りましょう。

公園に入ると 心字池。 水面まで濃い緑に染まっています。

あらあら、小雨がぱらつき始めたよ・・・。 ささっと一周りしましょう!

RIMG0056心字池にアオサギ_500

ズームで見ると、何かいます!
真夏の日比谷公園、アオサギと噴水 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

アオサギと サルスベリ

RIMG0057心字池にアオサギと百日紅ZOOM_500

グルっと回って そばへやって来ました。

RIMG0010サルスベリの風景_500

サルスベリ (百日紅)、きれいですね。
RIMG0013百日紅Zoom_500

めも:2014/08/13 CX2 で撮影


 Myタグ 場所_日比谷公園 花の色.桃色 
2014年08月12日 (火) | 編集 |
8/12 お出かけの帰り、違う道を通りました。

歩道橋の階段脇の キョウチクトウ(夾竹桃)
丁度目の高さに 花が咲いています。

SBSH0263キョウチクトウ_500

SBSH0265キョウチクトウ_300


もう暫く行くと フェンスに囲まれたバラ園。
白い バラ(薔薇) の花が咲いています。

SBSH0267YM近くのバラ白Zoom_500


SBSH0267YM近くのバラ白_400

めも:2014/08/12 940SH AS で撮影



 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 バラ(薔薇) 
2014年08月10日 (日) | 編集 |
グリーンカーテンを作りたいと アサガオを植えました。

去年のアサガオから採った種なんです。 

7月25日 やっと1つ 紫の花が咲き、 


8月4日 には、白い花!


その後は、毎日 白い花が次々と開きます。
アサガオというけれど、朝から午後までずっと咲いていて、
朝寝坊しても 花を楽しめるのが嬉しい (*^_^*)♪

写真のスライドショーを作ったので、どうぞ!
 → フォトチャンネル 『2014 アサガオ日記』

新しい写真は、随時、スライゴショーの後に追加していきますので、何度でもみてね!

元のブログはこちら。  ⇒ MyGアサガオ2014 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

めも:Goo画像のhttps修正済

 

 Myタグ Myガーデン 
2014年08月01日 (金) | 編集 |
 8月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ 

毎年の8月の記事を見てみましょう!
 → 2014年8月2013年8月2012年8月2011年8月
 → 2010年8月2009年8月2008年8月2007年8月


8月の花暦 センニチコウ



8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう

2014/8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:7月
⇒ ベルルの気ままなブログ:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート

こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!


 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 



 Myタグ