2014年07月31日 (木) | 編集 |
2014年07月31日 (木) | 編集 |
2014年07月31日 (木) | 編集 |
低い枝がまったく無くなっています。
枝が払われた上に、背の低い木は抜かれたのかもしれません。

このへんに数本あった リョウブ(令法)

これまでは目の前に垂れるように咲いていたリョウブ。
今はグイッと見上げます。 ん・・・花は、もう終わりのようです。

おやっ、中途半端な場所に 1つだけ花があります。


めも:2014/07/28 CX2 で撮影
2011年07月15日のリョウブの花

リョウブ(令法)【学名】Clethra barbinervis。リョウブ科リョウブ属の落葉小高木。
【別名】ハタツモリ ハタツモリ。 リョウボ(良母)
若葉は山菜とされ、庭木としても植えられる。
樹皮は、サルスベリに似てツルツルして斑に剥げて美しい。
柔らかな若葉は食用になり、茹でて干すと長期保存ができるので、昔は重要な救荒食であった。
盛夏に白い花を穂状に咲かせる。
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.錦木通り 場所_散歩.リョウブ通り
2014年07月30日 (水) | 編集 |
2014年07月30日 (水) | 編集 |
2014年07月30日 (水) | 編集 |
2014年7月30日 映画「GODZILLA」を TOHO日劇 に 見に行った後、
ソニービルの水族館を眺めてから、銀座の通りを ぶらぶら歩いて、東銀座へ。
⇒ Sony Aquarium 2014 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
東劇のそばの道路沿いの小さな公園。 「築地川銀座公園」
可愛い花が咲いています。歩きながらパ・チ・リ

薄紫のペチュニアの花

コリウス、ジニア、ペチュニアなど、カラフルですね。




⇒ カテゴリー「オペラ」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
ソニービルの水族館を眺めてから、銀座の通りを ぶらぶら歩いて、東銀座へ。
⇒ Sony Aquarium 2014 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
東劇のそばの道路沿いの小さな公園。 「築地川銀座公園」
可愛い花が咲いています。歩きながらパ・チ・リ

薄紫のペチュニアの花

コリウス、ジニア、ペチュニアなど、カラフルですね。




めも:2014/07/30 940SH AS で撮影
⇒ カテゴリー「オペラ」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ
2014年07月30日 (水) | 編集 |
サルスベリ の季節です。
サルスベリの白が満開。



サルスベリの紫の花。


サルスベリの花を見ると、夏ってかんじですね。

めも:2014/07/28 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.桑の木通り 場所_散歩.なんじゃ通り
2014年07月29日 (火) | 編集 |
開花期は5月~10月、今はちょっと夏休みかな? (*^_^*)♪
それでも 咲いているのを パ・チ・リ

めも:2014/07/28 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り
2014年07月29日 (火) | 編集 |
花の咲く期間が長く、夏中 楽しめますね。
一番 ムクゲっぽいのは、白い花の中心が赤。 蕊も印象的。



なんじゃ通りのムクゲ 淡いピンクの八重の花

蕾の色は 濃い目


めも:2014/07/28 CX2 で撮影
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り 花の色.白 花の色.桃色
2014年07月28日 (月) | 編集 |
おなじみの センダン(栴檀) の木、よくみると 葉っぱがきれい。
夏の水辺の風も、心地良い





めも:2014/07/28 CX2 で撮影
センダン(栴檀) Melia azedarach は、ムクロジ目・センダン科の植物の一種。
西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木である。
日本での別名としてアミノキ、オウチなどがある。
「栴檀は双葉より芳し」 (せんだんはふたばよりかんばし) の諺でよく知られるが、これはセンダンではなく ビャクダン(白檀) を指す。
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
参考
・ 樹木図鑑(センダン)
・ センダン(栴檀) 庭木図鑑 植木ペディア
Myタグ 場所_散歩.N橋
2014年07月28日 (月) | 編集 |
なんでしょう?
分かりました。 変わった種はイチビです。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。



めも:2014/07/28 CX2 で撮影
種をもらって Myガーデンに植えました。
黄色い花は気が付かなかったけれど、花期…7月~9月ということなので ちょっと注意して見てみますね。
イチビ(学名:Abutilon avicennae)はアオイ科の一年草。別名、キリアサ(桐麻)、ボウマ(莔麻)。
かつては繊維をとるために広く栽培されたが、現在ではもっぱら雑草として知られる。
種の皮は硬いため20年近くにわたって発芽能力を保持する。
そのため、一度地面に落ちると何十年にも亘って発芽し続ける。 すごい!
日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。
また、外来生物法により要注意外来生物に指定されている。
ということは、Myガーデンに植えないほうがいいのかも・・・。
Myタグ 場所_散歩.なんじゃ通り メモ.わかりました
2014年07月26日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
その4: ⇒ 二ッ森へ登る:白神山地旅行 (1086m登るなんて!)
タニウツギ が咲いています。


めも:2014/06/27 CX2 で撮影
タニウツギ 白神山地ミニ植物図鑑
[READ MORE...] Myタグ 場所_白神山地
2014年07月25日 (金) | 編集 |
2014年07月24日 (木) | 編集 |
2014年07月23日 (水) | 編集 |
2014年07月22日 (火) | 編集 |
2014年07月22日 (火) | 編集 |
2014年07月22日 (火) | 編集 |
⇒ 「デュフィ展」へ行く ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
そのせいかな! 帰り道 お花屋さんに寄り道。
⇒ 7月の花たち ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・・・もう夕方、少し涼しくなったので 団地の中をお花を見ながら通り抜けます。
夏の花壇を涼しげに飾るのは、プルンバーゴ (ルリマツリ)



めも:2014/07/22 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.青
2014年07月07日 (月) | 編集 |
七夕のお願い (アニメーション)

毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集しています。 出来上がりました!
詳しくは、こちらをみてね! ⇒ Myお絵かきブログ:七夕の短冊飾ります 2014
静止画は、こちら!
⇒ 七夕の短冊を飾ろう:2014 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ
2014年07月05日 (土) | 編集 |
未だ梅雨も開けていないのよ。
Myガーデンのアサガオなんて、5cmぐらい・・・。 (^^ゞ
もうこんなに伸びて、きれいなカーテンになっています。


蕾が沢山ついています。 早起きして見に来なくっちゃ (*^_^*)♪

めも:2014/07/01 940SH AS で撮影
Myタグ
2014年07月04日 (金) | 編集 |
2014年07月03日 (木) | 編集 |
2014年07月02日 (水) | 編集 |
2014年07月01日 (火) | 編集 |
★ 7月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの7月にのせた花と実 → 7月の花:2006~まとめ
毎年の7月の記事を見てみましょう!
→ 2013年7月、2012年7月、2011年7月
→ 2010年7月、2009年7月、2008年7月、2007年7月
あかめがしわ ・ やぶかんぞう ・ りょうぶ

★ 七夕の笹に、皆さんのお願いの短冊を飾ります。
⇒ Myブログ:七夕の短冊を飾って星にお願い 2014
⇒ 七夕の短冊飾ります 2014 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7月の花暦 トレニア(夏すみれ)

7月です! 今月のテーマ ~ 暑中見舞いを作りましょう。
2014/7/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!
NEW ⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:6月
⇒ ベルルの気ままなブログ:6月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月
⇒ 散歩道の野草と風:6月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!
Myタグ
このブログの7月にのせた花と実 → 7月の花:2006~まとめ
毎年の7月の記事を見てみましょう!
→ 2013年7月、2012年7月、2011年7月
→ 2010年7月、2009年7月、2008年7月、2007年7月
あかめがしわ ・ やぶかんぞう ・ りょうぶ



★ 七夕の笹に、皆さんのお願いの短冊を飾ります。
⇒ Myブログ:七夕の短冊を飾って星にお願い 2014
⇒ 七夕の短冊飾ります 2014 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
7月の花暦 トレニア(夏すみれ)

7月です! 今月のテーマ ~ 暑中見舞いを作りましょう。
2014/7/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!
NEW ⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:6月
⇒ ベルルの気ままなブログ:6月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月
⇒ 散歩道の野草と風:6月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!
Myタグ
| ホーム |