fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2014年04月28日 (月) | 編集 |
4/28 上野へ美術展に行きました。

公園内は、桜が終わって 緑の季節。

ツツジ(躑躅) がきれいです。

P4280001上野のツツジ_500

P4280002上野のツツジ_500

P4280002上野のツツジ_400

シャガとモミジ、ちょっと変わった取り合わせね。
P4280003上野のシャガとモミジ_500

シャガ
P4280005上野のシャガ_500

P4280005上野のシャガZoom_500

東照宮のぼたん園、今日はもう閉館です。
P4280007東照宮ぼたん祭入口_400

東京都美術館 につきました。
P4280009都美術館_400

めも:2014/04/22 SP570UZ で撮影


これから バルテュス展へ行きます。
こちらも見てね。
バルテュス展「バルテュスナイト☆」へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 Myタグ 場所_上野公園 
2014年04月23日 (水) | 編集 |

小松川千本桜で好きなのが、緑色の花の桜 2本です。

1つはこちら ⇒ Myブログ:緑の桜ウコンを見に行く

もう一つは、ギョイコウ(御衣黄)

花の色が 淡い緑から淡いピンクに変わっていますよ。


P4220038緑の桜ギョイコウZoom_500

1本の樹だけど、場所によって色合いが違います。

P4220040緑の桜ギョイコウZoom_500

P4220041緑の桜ギョイコウ_400

P4220037緑の桜ギョイコウ_400

遠くから見ると ほぼピンクになりました。

P4220035緑の桜ギョイコウcut_400

P4220034緑の桜ギョイコウの風景_400

めも:2014/04/22 SP570UZ で撮影


 Myタグ 花の色.白 花の色.緑 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2014年04月22日 (火) | 編集 |

小松川千本桜の 緑の 桜(サクラ)、 この前行った時は蕾でした。

1週間後に行くつもりが、だいぶ遅くなったので 咲いているか心配。

やっと時間を作って見に行きました。
 ⇒ Myブログ:4/22 緑の桜 ギョイコウ

あれ~~って通り過ぎそうになるくらい、ピンクの花になっていました。

それでも近づくと なんとも言えない色合い。

サトザクラ ウコン(鬱金)

P4220048ウコンZoom_500

P4220028ウコン緑からピンクへ_500

P4220022ウコン緑からピンクへ_500

P4220023ウコン緑からピンクへ_500


P4220021ウコン_500

P4220032ウコンの風景_400

めも:2014/04/22 SP570UZ で撮影



 Myタグ 花の色.緑 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
2014年04月19日 (土) | 編集 |
2014年4月19日  N響のコンサートを聞きに NHKホールへ。

少し時間があったので、代々木公園の広場に入りました。

え~~、すごい人です。若い団体さんが多い。

ヤマボウシが紅白2本、並んで咲いています。

最近、赤い ヤマボウシ(山法師) をよく見かけるようになりましたね。

この近く、代々木体育館沿いにも 咲いていましたよ。

Goo5 ヤマボウシ

近寄って、
SBSH0268代々木公園紅のヤマボウシ_400

白い花も
SBSH0269代々木公園白のヤマボウシ_400

濃いピンクの花
SBSH0270代々木公園紅のヤマボウシ_400

中心は緑
SBSH0270代々木公園紅のヤマボウシcut_400
(この花は、もしかしたら ハナミズキかも・・・。) 

木の周りも、人の海です。
落ち着く場所もなく、引き返しました・・・。

道路の向かい側は、EarthDay Tokyo2014のイベントで賑わっています。

Goo5 アースデイ

NHKホール前の新緑が、柔らかく気持ちの良い午後です。

Goo5

NHKホールへ
Goo5
めも:2014/04/19 940SH AS で撮影


これからステキなコンサートへ ♪
4月N響定期、ヤルヴィ得意の北欧音楽 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_代々木公園 メモ.紛らわしい 
2014年04月18日 (金) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

今日の散歩の終着点。 バス通りの ヒメリンゴ 咲いているかなぁと見ると・・・。

木全体が真っ白です。 グットタイミングですね。

RIMG0153ヒメリンゴの花が満開で真っ白_400

RIMG0154ヒメリンゴの花が満開で真っ白cut_400

満開です。

RIMG0156ヒメリンゴの花_400

やっとみつけた蕾は、うっすらとしたピンク色。 かわいい!
RIMG0158ヒメリンゴの花_500

RIMG0166ヒメリンゴの花_500


RIMG0161ヒメリンゴの花_500

ズームで見てみましょう!
RIMG0158ヒメリンゴの花Zoom_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.バス通り 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

小さな花たち 大集合
RIMG0105タチイヌノフグリとコメツブツメクサ他_400

タチイヌノフグリ の小さな花
タチイヌノフグリ ゴマノハグサ科 クワガタソウ属

RIMG0106タチイヌノフグリ_500

RIMG0105タチイヌノフグリとコメツブツメクサcut_400

コメツブツメクサ の小さな花
コメツブツメクサ (米粒詰草、Trifolium dubium) マメ科 シャジクソウ属
別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)

RIMG0108コメツブツメクサ_500

小さな花がいっぱいです!

RIMG0090タンポポの風景_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.青 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 メモ.小さな花 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

「からすのえんどう」 ならよく知ってるけれど、

スズメノエンドウ

RIMG0097スズメノエンドウの花Zoom_500

RIMG0104スズメノエンドウ_400

RIMG0096スズメノエンドウの花_400

足元を見たら、なんとそこら中に咲いるんだけど、なかなか気づかないね。

RIMG0095一面のスズメノエンドウ_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 メモ.小さな花 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

小さな花たちの中では、花が集まって咲いているものは、まだ見つけやすいね。

ノジシャ の小さな花

RIMG0078ノジシャ_400

RIMG0076ノジシャ_400

RIMG0075ノジシャ_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

ノジシャ(ノヂシャ) 野萵茞(のぢしゃ) オミナエシ科 ヨーロッパ原産の帰化植物

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 メモ.小さな花 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

タンポポ の綿毛 って見たらどうしても 通り過ぎれない・・・。

カメラを向けて パ・チ・リ

RIMG0094タンポポ綿毛_500

RIMG0093タンポポ綿毛_500

春の散歩道

RIMG0090タンポポの風景_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原 綿毛 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

どこにでも咲いている ナガミヒナゲシ

なぜか、あまり写真は、撮っていない。
目立つ割には、風に揺れて 写しづらいかも・・・。

きれいに咲いています。

RIMG0081ナガミヒナゲシの花_500

RIMG0082ナガミヒナゲシの花_400

ピントを 花に合わせたり ↑ 蕾に合わせたり ↓

RIMG0083ナガミヒナゲシの蕾_400

RIMG0080ナガミヒナゲシ_400

いろんな草花が ごっちゃに茂った道端。すくっと咲いた美人さん。

RIMG0079ナガミヒナゲシの風景_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟、学名Papaver dubium)は、ケシ科の一年草。

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.橙色 場所_散歩.A川原 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

ウォーキング、行きは脇目もふらず GO! 30分

折り返したら、カメラを構えて キョロキョロ 120分

風に揺れる ヘラオオバコ がステキ。

RIMG0110ヘラオオバコ_300


RIMG0114ヘラオオバコZoom_500

RIMG0115ヘラオオバコ_500

RIMG0109ヘラオオバコ_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

ヘラオオバコ (箆大葉子) オオバコ科 オオバコ属。

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 
2014年04月17日 (木) | 編集 |
20140417_散歩 シリーズ

アケビ が咲いている頃だと思い、見に行きました。

1つめっけ (*^_^*)♪ 左に雌花1つ 右に雄花が複数。

RIMG0053アケビ雌花1つと複数の雄花_500

こっちにも  雄花

RIMG0054アケビ雄花_500

な、なんと たくさん咲いています。 びっくり。

RIMG0066アケビの花がたくさん_500

RIMG0073アケビの薄紫の花がたくさん_500

よく見ると 一箇所に雄花がたくさんついて その先に雌花が1つ というパターンが多い。

RIMG0089アケビの雄花がたくさんの先に雌花_500

RIMG0088アケビの雄花がたくさんの先に雌花_300

雌花があとから咲くのかな? 雄花はしぼみかけ。

RIMG0074アケビの雄花は萎れ雌花は元気_300

アケビの葉は、5枚
RIMG0069アケビの花と葉_500

RIMG0084アケビの5枚の葉_400

全体的には、グチャグチャ !!(>д<)ノ

RIMG0086アケビの風景_400

RIMG0084アケビの風景_400

めも:2014/04/17 CX2 で撮影

別の所の 三つ葉アケビ も見に行かなくては!

こちらも見てね。
4/17 川にカワウ、潜る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 Myタグ 花の色.白 花の色.紫 場所_散歩.A川原 
2014年04月11日 (金) | 編集 |

オオアラセイトウ

別名に ショカツサイ(諸葛菜) ムラサキハナナ(紫花菜) ハナダイコン

RIMG0043ムラサキハナナ_500

RIMG0042ムラサキハナナ_400

RIMG0041ムラサキハナナ_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

オオアラセイトウ (大紫羅欄花)  学名:Orychophragmus violaceus  アブラナ科 オオアラセイトウ属
別名:ムラサキハナナ(紫花菜) ハナダイコン(花大根)  ショカツサイ(諸葛菜) 
 ⇒ Myブログ:オオアラセイトウ

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2014年04月11日 (金) | 編集 |

花壇やベランダでお馴染みのハナニラ。
公園の道端に咲いているのは、誰かが植えたのかなぁ。

ハナニラ

RIMG0034ハナニラZoom_500

RIMG0033ハナニラの風景_500

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2014年04月10日 (木) | 編集 |

小ぶりの木ですが、ハナカイドウ って華やかですね。

RIMG0134ハナカイドウZoom_500

RIMG0132ハナカイドウcut_300

RIMG0134ハナカイドウの風景_500

RIMG0133ハナカイドウ_500

めも:2014/04/04 CX2 で撮影




 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 
2014年04月10日 (木) | 編集 |

ここの公園では、あまり目立たたい存在の ツルニチニチソウ
緑の中に 紫の花。

RIMG0058ツルニチニチソウZoom_500

ちょっと ねじれた花びら

RIMG0057ツルニチニチソウ_500

RIMG0056ツルニチニチソウ_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

我が家にもあるけど、未だ咲いていない・・・。

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2014年04月10日 (木) | 編集 |

花壇にも元気いっぱい咲いている オオキバナカタバミ (大黄花片喰) オキザリス・ペスカプラエ

RIMG0037オオキバナカタバミ_500

RIMG0036オオキバナカタバミ_400

RIMG0035オオキバナカタバミ_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

オオキバナカタバミ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.S公園 
2014年04月10日 (木) | 編集 |

カゲツ ここは毎年、チェックするところ。
桜の季節は 他にもいろんな花が咲いていますね。

カゲツ、別名 お金のなる木 
まだお金がなるのは見たこと無いけれど、
毎年、この満開の花を楽しんでいます。

RIMG0099カゲツZoom_500

RIMG0099カゲツ_500

RIMG0098カゲツ_400

RIMG0097カゲツの風景_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 
2014年04月09日 (水) | 編集 |

ツバキ

薄桃色は オトメツバキ(乙女椿)
RIMG0080ツバキ淡桃_500

RIMG0082ツバキ淡桃_500


定番の 赤い椿

RIMG0055ツバキ赤_500

RIMG0054ツバキ赤_400

RIMG0051ツバキ赤_40

RIMG0050ツバキ_300

めも:2014/04/04 CX2 で撮影


 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.桃色 花の色.赤 
2014年04月08日 (火) | 編集 |


見事に咲いた シャクナゲ(石楠花)

RIMG0029シャクナゲの花_500

RIMG0028シャクナゲ_400

RIMG0031シャクナゲ蕾_400

まだ 蕾の方が多い。 これから楽しみ!

RIMG0032シャクナゲ花と蕾_400

RIMG0027シャクナゲの風景_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影



 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 
2014年04月07日 (月) | 編集 |

ミツマタ

ここにミツマタがあることは知っているけれど、
今日も少し遅かったみたい・・・。

きれいに咲いている花を見つけて パ・チ・リ

RIMG0086ミツマタ_500

ズームで見てみましょう! 細かい毛が輝いてるよ!

RIMG0087ミツマタZoom_500

下から見上げると、黄色と白がかわいい。
RIMG0085ミツマタ見上げる_500

普通には、見下ろすので、花はイマイチきれいじゃない・・・。 
ミツマタなのはよく分かる

RIMG0084ミツマタ見下ろす_400

これから葉っぱがたくさん出るのかな。

RIMG0087ミツマタ_400

うっかりすると、通り過ぎちゃうかも~。

RIMG0083ミツマタの風景_400

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

ミツマタ (三椏) ジンチョウゲ科 ミツマタ属
 Myタグ 花の色.白 花の色.黄色 場所_散歩.S公園 
2014年04月06日 (日) | 編集 |

桜(サクラ)を見に行かなくっちゃ!

RIMG0006仙台掘川公園の桜並木_500

水面に散ったサクラ
RIMG0010水面に散ったサクラ_400

RIMG0007ソメイヨシノ_400

桜のトンネル
RIMG0120桜並木_300

サクラとクスノキと青空
RIMG0068サクラとクスノキと青空_400

カナメモチの赤が際立つ
RIMG0093カナメモチの上のサクラ_400

RIMG0130桜並木_300

RIMG0008ソメイヨシノ_500

もう夕暮れ・・・今日最後の陽射しの輝き

SBSH0267夕日に輝くサクラ並木_500

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

 Myタグ 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_散歩.S公園 
2014年04月05日 (土) | 編集 |


ハナズオウ

RIMG0021ハナズオウZoom_500

枝に沿って咲く花。 葉はまだです。
RIMG0023ハナズオウZoom_500

RIMG0022ハナズオウ_400

RIMG0025ハナズオウ_400

木全体を見ただけでは、あまりパッとしない・・・。 !!(>д<)ノ

RIMG0020ハナズオウ_360

めも:2014/04/04 CX2 で撮影

ハナズオウ ジャケツイバラ科 (またはマメ科ジャケツイバラ亜科) ハナズオウ属
 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.S公園 
2014年04月04日 (金) | 編集 |

公園の入口のモクレン、かなり散っています。
もっと早く来ればよかった・・・。

モクレン

それでも、きれいな花を探して パ・チ・リ

RIMG0018モクレンZoom_500

RIMG0018モクレン_500

ずっと雨模様が続いていましたが、今日は青空。
桜祭りの提灯が、飾られていますよ。

RIMG0017モクレン_360

めも:2014/04/04 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.S公園 
2014年04月01日 (火) | 編集 |
 4月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの4月にのせた花と実 → 4月の花:2006~まとめ 

毎年の4月の記事を見てみましょう!
 → 2013年4月2012年4月2011年4月
 → 2010年4月2009年4月2008年4月2007年4月


これまでの、桜の写真やお花見の話題は、こちらにまとめています!
 ⇒ 桜の写真のまとめ:2006年 ~2013年
  ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


4月の花暦 ボタン(牡丹)


4月です! 今月のテーマ ~ 家計簿・お小遣い帳をつけよう 家計簿ソフトを使ってみよう!
2014/4/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:3月

⇒ ベルルの気ままなブログ:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月


 Myタグ