fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2013年11月28日 (木) | 編集 |
木槿の花と入れ替わるように サザンカ が咲いています。
冬 到来!!

淡いピンクの花、ゴージャス
RIMG0017サザンカ薄桃色_500

RIMG0016サザンカ薄桃色_500

濃いピンクの花、開き加減がステキ。
RIMG0020サザンカ濃桃色_500

RIMG0015サザンカ濃桃色_500

めも:2013/11/25 CX2 で撮影


サザンカは、ツバキ科の常緑広葉樹。
 Myタグ 花の色.桃色 
2013年11月27日 (水) | 編集 |
公園に1本、チャノキがあるんですよ。

椿の花に似た白い小さめの花がたくさん咲いています。

RIMG0012チャノキの花Zoom_500

RIMG0010チャノキの花_500

RIMG0008チャノキ一面に花_500

RIMG0013チャノキと一面の落ち葉_500

苔むした地面は、周りの木々の落ち葉がいっぱい。

めも:2013/11/25 CX2 で撮影

チャノキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹
 Myタグ 花の色.白 
2013年11月26日 (火) | 編集 |
公園のユリノキが色づいています。

RIMG0026ユリノキの黄葉_500

緑から黄色、そして茶色と 色のグラデーションがきれいね。

RIMG0025ユリノキの黄葉_500

落ち葉を見ると、なるほど半纏のような形、他の葉より大きめです。
RIMG0022ユリノキの落ち葉_500

めも:2013/11/25 CX2 で撮影

ユリノキ(百合の木、学名: Liriodendron tulipifera)モクレン科ユリノキ属の落葉高木。
別名 ハンテンボク、レンゲボク、チューリップツリーなどとも呼ぶ。

 Myタグ 色づいた葉 落ちた実や花・葉 
2013年11月25日 (月) | 編集 |
近所の公園
RIMG0007公園の紅葉_500

トチノキは 大きな葉が、黄色く色づいてきれい

RIMG0005トチノキの黄葉_400

RIMG0006トチノキの黄葉_500

いろんな落ち葉と、比べると大きいでしょ!
RIMG0021トチノキの落ち葉_500

めも:2013/11/25 CX2 で撮影


 Myタグ 色づいた葉 
2013年11月18日 (月) | 編集 |
企画展「日本のアザミの秘密」

国立科学博物館 日本館 1階 企画展示室 2013/9/18(水) ~ 11/10(日)

面白そうなので、ぜひ行ってみたいです!
アザミといえば日本の秋を代表する植物の一つです。私たちにとって身近なアザミですが、実は日本のアザミは世界でも例をみないほど多様性に富んだ植物なのです。この企画展では、日本のアザミの多様性を実物標本や写真を通じて紹介するとともに、アザミと人の関わりや、研究者がどのような取り組みをしてきたかなどを紹介します。

11/8 行きました。
 ⇒ 2013/11/8 「日本のアザミの秘密」展へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


日本産のあざみは、なんと150種以上ですって。
これまで、「何あざみ」かなぁ って言っていたのも無理ないね

アザミの分類

(クリックで拡大します)


これまでのブログ写真記事です。
よく見かける割には、写真はあまり撮っていないですね。
 ⇒ アザミ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


国立科学博物館 附属自然教育園 2012年12月5日

ノハラアザミ(野原薊、Cirsium oligophyllum) キク科アザミ属の多年草。


タイアザミ (大薊)キク科 アザミ属 別名、トネアザミ(利根薊)


御岳ハイキング 2011年11月14日



白いアザミの花 向島百花園 2011年5月15日


始めてのアザミの写真 鎌倉 2006年11月12日



国立科学博物館 の  「 標本・資料データベース ≫ 日本のアザミ 」 は、おすすめ!

アザミ - Wikipedia
・ アザミについて、
アザミ(薊)は、キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。
世界に250種以上があり、北半球に広く分布する。
地方変異が非常に多く、日本では100種以上あるとされるが、現在も新種が見つかることがある。
さらに種間の雑種もあるので、分類が難しい場合もある。
 ☆ ノアザミ C. japonicum DC.:春のアザミは大体これと考えてよい。 本州~九州。
 ☆ ノハラアザミ C. tanakae :秋に花を咲かせる。 本州中部地方以北の山地。

・ 近縁な群について
アザミ属の植物とよく似ていたり、名前に「アザミ」が付いたりするが、アザミ属の植物でない物もある (ヒレアザミ、キツネアザミ、ミヤコアザミ、マツカサアザミ、ルリタマアザミなど)。
また、トウヒレン属やヒゴタイ属もよく似た花を咲かせる。
ゴボウも花はよく似ている。
チョウセンアザミ(アーティチョーク)はアザミ属ではなく、チョウセンアザミ属である。


 
 Myタグ
2013年11月06日 (水) | 編集 |
道端に咲いているピンクの花。 何でしょう?

RIMG0029道端のピンクの花は何?_500

RIMG0026道端のピンクの花は何?_300

めも:2013/10/27 CX2 で撮影


 Myタグ 花の色.桃色 これは何??_花 
2013年11月05日 (火) | 編集 |
モミジ(紅葉) の葉っぱが たくさん落ちています。

拾って押し葉にしました。 緑・黄色・赤

押し葉近隣湖のモミジ3色_500


スキャン

 Myタグ 落ちた実や花・葉 
2013年11月01日 (金) | 編集 |
 11月には、どんな花に会えるかしら?

 このブログの11月にのせた花と実 → 11月の花:2006~まとめ 

毎年の11月の記事を見てみましょう!
 → 2012年11月2011年11月
 → 2010年11月2009年11月2008年11月2007年11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11月の花暦



ホトトギス と ベゴニア


Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ ベルルの気ままなブログ:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月

こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP


 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 



 Myタグ