2013年08月30日 (金) | 編集 |
2013年08月29日 (木) | 編集 |
2013年08月28日 (水) | 編集 |
2013年08月27日 (火) | 編集 |
2013年08月26日 (月) | 編集 |
2013年08月26日 (月) | 編集 |
花壇にまとまって咲いています。
花束によく使われている花という印象があるけれど
喉から名前がでてきません・・・。(^^ゞ
分かりました! 「アルストロメリア」
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。



めも:2013/08/01 940SH AS で撮影
「アルストロメリア」というのは、アルストロメリア科アルストロメリア属 (Alstroemeria) 別名ユリズイセン属 の花。
分類体系により所属する科は異なり、
新エングラー体系では ヒガンバナ科、
クロンキスト体系では ユリ科、
APG分類体系では ユリズイセン科(アルストロメリア科:Alstroemeriaceae) <== これが新しい!
に分類される。
深く考えずに、「アルストロメリア」 とだけ 覚えることにします。 (*^_^*)♪
Myタグ 花の色.桃色 メモ.わかりました メモ.紛らわしい
2013年08月23日 (金) | 編集 |
ランタナは、色がきれいで とってもかわいい。
まるで宝石箱からでてきたアクセサリーみたい。

めも:2013/08/01 940SH AS で撮影
なかなか思い通りに撮れなくって・・・!!(>д<)ノ
こちらは、マンションの花壇に咲いているランタナ。



⇒ 花壇の花:ランタナ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2013年08月20日 (火) | 編集 |
ロープを張ったけどグリーンカーテンには程遠い・・・。
ちょっと寂しいのは、ベランダで咲く花は、みんな外向き。
こっちを向いてくれないこと! 撮影も少し苦労しました。 (^^ゞ
Gooブログのフォトチャンネル ch254319 スライドショー
→ 「2013 朝顔日記」
まだまだ咲くと思うので、その都度写真を追加しますネ。
個別の記事はこちらを見てね! ⇒ MyGアサガオ2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
アサガオな気分のイラストです。

⇒ 気温の変化が激しいね ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
めも:Goo画像のhttps修正済
Myタグ
2013年08月19日 (月) | 編集 |
外に出たついでに 近所の花を ささっと撮影。
ルリマツリ (プルンバーゴ)



めも:2013/08/01 940SH AS で撮影
Myガーデンには、白いプルンバーゴが咲いています。
⇒ プルンバーゴの白い花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
2013年08月16日 (金) | 編集 |
猛暑の毎日、うっかり野草散歩にも行けません。
熱中症が心配で、楽しいはずの夏の屋外も イマイチ。
秋に実がなっていた草花の花が見頃らしいので見たいなぁ!
「★国立科博付属 自然教育園」の下調べも万全に準備したけれど、
連日気温が35℃ という予報に お出かけはあきらめ・・・。
せっかく作った資料を無駄にしたくないな!
PDFファイルにして ブログに載せることはできるでしょうか?
FC2ブログには、PDFファイルはアップできませんが、
Seesaaブログなら OKなので 試してみました。
⇒ 散歩の下調べ:PDFファイル ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
もしかしたら、直接PDFファイルを見ることができるかもしれません。
見たい花はこちら → 2013年8月15日 付属自然教育園_樹木と草情報 (PDF)
これまでの 付属自然教育園 での写真もどうぞ!
⇒ 付属自然教育園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
というわけで、野外観察のかわりに PCで遊んでいます。
そうそう、最近見つけて使い始めた copy というクラウドストレージ いいですよ。
DropBox と同じような使い勝手で、大容量。お勧めです。 → こちらから copy (20GB)
たくさん撮った植物の写真のバックアップと 複数PC共有に使っています。
こちらも見てね!
⇒ PDFを見せたいとき ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
熱中症が心配で、楽しいはずの夏の屋外も イマイチ。
秋に実がなっていた草花の花が見頃らしいので見たいなぁ!
「★国立科博付属 自然教育園」の下調べも万全に準備したけれど、
連日気温が35℃ という予報に お出かけはあきらめ・・・。
せっかく作った資料を無駄にしたくないな!
PDFファイルにして ブログに載せることはできるでしょうか?
FC2ブログには、PDFファイルはアップできませんが、
Seesaaブログなら OKなので 試してみました。
⇒ 散歩の下調べ:PDFファイル ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
もしかしたら、直接PDFファイルを見ることができるかもしれません。
見たい花はこちら → 2013年8月15日 付属自然教育園_樹木と草情報 (PDF)
これまでの 付属自然教育園 での写真もどうぞ!
⇒ 付属自然教育園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
というわけで、野外観察のかわりに PCで遊んでいます。
そうそう、最近見つけて使い始めた copy というクラウドストレージ いいですよ。
DropBox と同じような使い勝手で、大容量。お勧めです。 → こちらから copy (20GB)
たくさん撮った植物の写真のバックアップと 複数PC共有に使っています。
こちらも見てね!
⇒ PDFを見せたいとき ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ
2013年08月13日 (火) | 編集 |
タブレット「Nexus7」でお絵かきしました。
グレープフルーツのみずみずしさが感じられるでしょうか?

(SketchBook Express:Nexus7)
Nexus7を買った時に頭に浮かんだこと・・・。
「野外スケッチに行こう!」
スケッチブックも、絵の具も、筆も、パレット、水入れその他、もう必要ありませ~ん
まずは、タッチペンを購入。
お絵描きアプリをいくつかインストール。
アプリを使ってみてお気に入りを見つけ、使い慣れなくては!
(無料アプリを使って 良ければ有料にアップグレード)
屋外でNexus7のモニターは見やすかしら?
その前に、室内で練習で~す。
Nexus7(Googleの Androidタブレット)で使えるお絵かきアプリって?
いくつかある中で 今回試したのは、SketchBook Express
SketchBook Express for Tablets - Google Play の Android アプリ
「SketchBook Express」はタブレットに最適化されたお絵かきアプリです。
お絵かきアプリといっても機能は本格的で、筆や鉛筆のタッチもうまく表現されています。
7インチの大きなキャンバスを使って、自由に描くことができます。
レイヤーも 3 枚まで使えるので、本格的な絵もがんばれば描けます。
機能的にはどうでしょう。
まずは、ペンの種類でどんな線が描けるかの確認。種類が多いのでうれしい。
アンドゥ、リドゥもできます。
レイヤーが3枚というのは、Gooのお絵かきソフトと同じ。
うまく3枚の使いまわせば、かなりいけますね。
保存したあとで修正も可能。 これはイイネ!
エキスポートで PNGファイルか JPGファイルを選ぶと、Nexus7のギャラリーに保存されます。
ギャラリーに保存された画像は、メール添付送信、
DropBox、Picasa Webアルバム、Evernoteなどとの連係もできるので、
それぞれ試してみました。簡単です!
上の絵は、Picasa Webアルバムからリンクしています。(サイズ400ピクセル)
DropBoxに入れた絵を 余白トリミングしたのが、こちら。(サイズ500ピクセル)

SketchBook Expressの 使い心地は、まぁまぁ。
指で描くのはムリなので、タブレット用のタッチペンを使います。
小さなスケッチブックを持って描くように、Nexus7を左手で持って描きました。
描くときは夢中だったけど、終わったら左手が疲れてました。
使いやすいホルダーを考えたほうがいいですね。
図の拡大・縮小と移動はタッチペンではできず、2本指で操作します。
失敗すると描いた上に線が入っちゃたりなので、これは慎重に。
気づいたら「元に戻る」で 即 消します。
四隅に配置された機能のうち左上の「全消し」を知らずにさわって 真っ青。
これも、「元に戻る」で蘇りました。
Nexus7の画面とPC画面での色の違いは仕方がないですね。
ブログを見ている方のPCなどでも、それぞれ発色は違っているはず。
あとは、たくさん描いてアプリになれること。
Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」の関連記事をみてね
⇒ Nexus7と一緒に欲しいもの
⇒ Myブログ:Google Nexus 7 買ったよ!
⇒ 「PCでお絵描き」
Myタグ イラスト
2013年08月11日 (日) | 編集 |
暑いので、ノートパソコンを持って、避暑に出かけたい!
クーラーの効いたスペース。 ネットカフェとか、ホテルのラウンジ!?
撮りためた写真を整理するのに、メインのパソコンとサブノートでファイルの共有をしましょう。
USBフラッシュメモリーを使う方法もありますが、
こっちにコピー、作業したらまた戻してなんてのが、超めんどう (^^ゞ
クラウドストレージを活用するのがいいですね。
お気に入りの DropBox は便利ですが、容量が少ないのがネック。
撮りためた写真を入れるのには 不向きです。
大容量が魅力の 「Nドライブ」は もうすぐサービス終了・・・。
代わりを探して見つけたのは、・・・・無料のクラウドストレージ copy
新しく使い始めたんですが、これはいいですよ。 使い勝手は、DropBoxと 似ています。
copyに登録し、ソフトをPCにインストールします。 → こちらからどうぞ copy (20GB)
ファイルはクラウドとパソコン(複数)の両方に保存されるので、バックアップも安心。
写真を修正した時も、自動で同期してくれるので、特に作業も要らず、使っていることを意識する必要はなし!
出先ではネットが使えなくても、オフラインで作業できます。
これで、サブのノートパソコンを持って 涼しいところで遊べますね!
たくさんの 植物の写真がある方には、お勧めです! (*^_^*)♪
Myタグ
クーラーの効いたスペース。 ネットカフェとか、ホテルのラウンジ!?
撮りためた写真を整理するのに、メインのパソコンとサブノートでファイルの共有をしましょう。
USBフラッシュメモリーを使う方法もありますが、
こっちにコピー、作業したらまた戻してなんてのが、超めんどう (^^ゞ
クラウドストレージを活用するのがいいですね。
お気に入りの DropBox は便利ですが、容量が少ないのがネック。
撮りためた写真を入れるのには 不向きです。
大容量が魅力の 「Nドライブ」は もうすぐサービス終了・・・。
代わりを探して見つけたのは、・・・・無料のクラウドストレージ copy
新しく使い始めたんですが、これはいいですよ。 使い勝手は、DropBoxと 似ています。
copyに登録し、ソフトをPCにインストールします。 → こちらからどうぞ copy (20GB)
ファイルはクラウドとパソコン(複数)の両方に保存されるので、バックアップも安心。
写真を修正した時も、自動で同期してくれるので、特に作業も要らず、使っていることを意識する必要はなし!
出先ではネットが使えなくても、オフラインで作業できます。
これで、サブのノートパソコンを持って 涼しいところで遊べますね!
たくさんの 植物の写真がある方には、お勧めです! (*^_^*)♪
Myタグ
2013年08月07日 (水) | 編集 |
この前から チラッとは見ていたピンクのおおぶりな花。
何かわからないので 無視無視・・・
夏の妄想、迷走メモです (汗;;)
無視していたのは、賢かったかも、調べてみると紛らわしいったらない。
写真を撮ったきっかけは、
いつもお世話になっている 「花盗人の花日記」のところで ナツズイセンの花をみたこと。
そして お出かけ! バス通りを歩いていて みっけ! ピンクの花が似ています!
嬉しくって、ナツズイセン って書いて 珍しく速攻で投稿。
その後、「花盗人の花日記」の平家蟹さんからいただいたコメントが気になり、
ナツズイセンの写真検索をしたら、葉と茎と咲いてる様子が違う・・・。
で、気弱になって とりあえず 「ナツズイセン のような気がしますが?!」と書き換え。
さらに、hitori-shizukaさんのコメントで、「インドハマユウでは」、と教えて頂きました。
ありがとうございます。
どうやら アフリカハマユウ (別名 インドハマユウ)のようです。 (下に続く)


ナツズイセンは、彼岸花のように 葉がなくて茎から花が咲いているだけ。
これは、周りに葉がたくさん。
本当にナツズイセンかしら。それとも葉っぱは別の草!?


めも:2013/08/07 940SH AS で撮影
検索するほどに 紛らわしい~。
「花盗人の花日記」で見つけた インドハマユウの園芸種クリナム・パウエリー
印度浜木綿(いんどはまゆう). (正しくは「アフリカ浜木綿 (アフリカはまゆう)」) (ポーウェリー、クリナム) (Crinum)
「アフリカハマユウ」 あふりかはまゆう(アフリカ浜木綿) ヒガンバナ科 分類:草 学名:Crinum x powellii
別名・英名: インドハマユウ、クリナム・ポーウェリー(ポウェリー)
● アフリカハマユウ ユリ科ハマオモト属の常緑多年草で、学名は Crinum bulbispermum。英名は Orange river lily。
● インドハマユウ(印度浜木綿)は、ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の多年草です。
別名:クリナム・ラティフォリウム(Crinum latifolium)
● ナツズイセン ヒガンバナ科ヒガンバナ属
Myタグ 花の色.桃色 はじめて!.花 メモ.紛らわしい メモ.要追跡 場所_散歩.バス通り
2013年08月01日 (木) | 編集 |
★ 8月には、どんな花に会えるかしら?
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
→ 2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
→ 2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
8月の花暦

百合(ユリ) と ブルーデージー
暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ ベルルの気ままなブログ:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
Myタグ
このブログの8月にのせた花と実 → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
→ 2014年8月、2013年8月、2012年8月、2011年8月
→ 2010年8月、2009年8月、2008年8月、2007年8月
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
百合(ユリ) と ブルーデージー
グリムスの苗が大人の木になりました。 7本目


暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ ベルルの気ままなブログ:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:7月
こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
Myタグ
| ホーム |