2013年06月12日 (水) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
ハクウンボク です。


たくさん なっていますね。




下から見上げると・・・。

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
2010年05月15日 新宿御苑で、白い花を見たことがあります。
⇒ 5月の新宿御苑-4:ホオノキ、ハクウンボクなど ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ハクウンボク (白雲木) (Styrax obassia) エゴノキ科エゴノキ属の小高木。
別名 オオバヂシャ、オオバジシャ。
→ 皇居東御苑花だより
○ハクウンボク(エゴノキ科)Styrax obassia
山地に生え,高さ6~15mになります。樹皮は灰褐色で,5~6月に枝先に長さ10~20cmの総状花序をだして,白い花が下向きに咲きます。果実は直径1.4~1.7cmの球形で9月に熟します。
Myタグ 実.緑 場所_東御苑
2013年06月12日 (水) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ



めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
トウフジウツギ (唐藤空木) フジウツギ科 フジウツギ属 別名 リュウキュウフジウツギ
→ H25年6月7日 皇居東御苑花だより
Myタグ 花の色.紫 場所_東御苑
| ホーム |